ぱるおの「思い立ったらオタメシ」ライフ

梨2025第八弾★なはは!彩玉!

埼玉県北の梨エリアといえば、神川と上里。 どちらも神流川の清流と肥沃な土地に恵まれて、100年以上続いてる梨園もあるんだそうで。 クルマで徘徊すれば直売所もいっぱいですが、いまはまぁGoogleマップ併用がオススメですね。 品種数も充実していると思えるし、新品種へのチャレンジもされてるようで、掘り出し物に巡り会えることもしばしば。 品種によって出てくる時期が違うので、長く楽しめるということでもあります。 有名どころでは9月に入るこの時期は、幸水(こうすい)と豊水(ほうすい)がオーバーラップする時期でもあり、梨農家さんも言いにくい聞き取りにくいって感じ。 豊水を頼む時には、「豊水、ゆたかのほうの豊水をください」って感じだと完璧です。 JAの直売所もあります。 販売形式がスーパーに準ずるような、道の駅のような販売形式なので、近隣のJA契約農家さんが棚に並べに来る方式。 朝一番の入荷時には、ツウの人たちのまさに争奪戦になってますね。 ただ私の好みとしては、農家凸です。 なんちゃら梨園とか農園とか書いてあるお店を探索するのが楽しい。 個人的好みとしては、年配、ぶっきらぼう、眼光鋭い系のオッサンか爺さんがやってる梨園が美味しいんじゃない?とは思いますが、最近はどうも売り場は愛想の良いおばさまおねーさまが増えた感じでもありますなー。 まぁそんなのはどうでもいいんですが、ともかく旬の果物。特に旬の梨ほど旨いものはないですね。 前の配信でも書きましたが、彩玉(さいぎょく)という品種は、新高(にいたか)」と豊水(ほうすい)の交配で生まれた品種。 おそらく最も甘い寄りで、現在埼玉県限定栽培です。 栽培に関する絵が載ってるこの記事もおもしろい。 https://www.pref.saitama.lg.jp/b0901/sai-saigyokunodekirumade.html 彩玉の思い入れ動画リンクがある記事 https://www.pref.saitama.lg.jp/saitama-wassyoi/know/recommend/item/kaju01.html 袋入りで少しずつ買い出し徘徊の日々ですw -------- Aviv(ぱるお)あてのお便りフォームはこちら https://forms.gle/nsiHAdk6iQNFoTqVA Aviv's Links https://bento.me/Paloj --- stand.fmでは、この放送にいいね・コメント・レター送信ができます。 https://stand.fm/channels/62c0f5551459d9dde06c0f41