現代社会を哲学する!おしえて!うしくん!ラジオ!

牛田悦正
現代社会を哲学する!おしえて!うしくん!ラジオ!

現代社会を哲学する!おしえて!うしくん!ラジオ! はじまりました! こちらのポッドキャストでは、現代のさまざまなトピックを歴史的・哲学的に、雑談をまじえながら考えていきたいと思います🎙️

  1. 2023/12/23

    Ep.18 おすすめの新書の読み方とは?【新書100冊④】

    –––––––––––––––– 【今回紹介した新書】 65 内田隆三『ミシェル・フーコー』講談社、2020年(文庫版が手に入りやすいので、こちらを紹介します)。 https://amzn.to/47aNFzi 66 小倉貞男『物語 ヴェトナムの歴史:一億人国家のダイナミズム』中央公論新社、1997年。 https://amzn.to/3sy2gG7 67 中山元『はじめて読むフーコー』洋泉社、2004年。 https://amzn.to/3FX9Z3s 68 中山元『フーコー入門』筑摩書房、1996年。 https://amzn.to/3G0rZda 69 重田園江『ミシェル・フーコー:近代を裏から読む』筑摩書房、2011年。 https://amzn.to/3QURHoT 70 箱田徹『ミシェル・フーコー:権力の言いなりにならない生き方』講談社、2022年。 https://amzn.to/47fHEle 71 慎改康之『ミシェル・フーコー:自己から抜け出すための哲学』岩波書店、2019年。 https://amzn.to/477WLwY 72 野矢茂樹、西村義樹『言語学の教室:哲学者と学ぶ認知言語学』中央公論新社、2013年。 https://amzn.to/49viEI5 73 デボラ・キャメロン『はじめてのフェミニズム』向井和美訳、筑摩書房、2023年。 https://amzn.to/49vneGd 74 櫻井義秀『統一教会:性・カネ・恨から実像に迫る』中央公論新社、2023年。 https://amzn.to/40yYBnW 75 蓮實重彦『見るレッスン:映画史特別講義』光文社、2020年。 https://amzn.to/46aea6I 76 四方田犬彦『日本映画史110年』集英社、2014年。 https://amzn.to/46d8wAX 77 中条省平『フランス映画史の誘惑』平凡社、2003年。 https://amzn.to/3u8iS7L 78 北野圭介『新版 ハリウッド100年史講義』平凡社、2017年。 https://amzn.to/3MFeaVt 79 古賀太『永遠の映画大国:イタリア名画120年史』集英社、2023年。 https://amzn.to/3QSRHH1 80 岩田靖夫『ヨーロッパ思想入門』 岩波書店、2003年。 https://amzn.to/3N3DDrT 81 藤原保信『自由主義の再検討』岩波書店、1993年。 https://amzn.to/46CZhu2 82 嘉戸一将『法の近代』岩波書店、2023年。 https://amzn.to/3QsJ5W8 83 渡名喜庸哲『フランス現代哲学』筑摩書房、2023年。 https://amzn.to/3u3yGIP –––––––––––––––– Youtubeはこちら https://youtu.be/FqyKf1ZF8zM?feature=shared お仕事のご依頼、ご連絡はこちら mail:oshieteushikun[@]gmail.com Twitterアカウントはこちら ⁠ @oshiete_ushikun  ⁠  Instagramアカウントはこちら ⁠ @oshiete_ushikun   ⁠⁠#哲学⁠ ⁠#社会問題⁠ ⁠#ラジオ⁠ ⁠#雑談⁠  Opening animation created by Takashi Aoki Logo designed by Satoko Iwasaka All music produced by Shotaro Sugasawa ––––––––––––––––

    53分
  2. 2023/12/23

    Ep.15 あなたはフード左翼?フード右翼?【新書100冊③】

    【今回紹介した新書】 51 氷上英廣『ニーチェの顔』岩波書店、2019年。(文庫版が手に入りやすいので、こちらを紹介します) https://amzn.to/3QcqgX5 52 中島義道『カントの人間学』講談社、1997年。 https://amzn.to/3MiA5By 53 宇佐美圭司『20世紀美術』岩波書店、1994年。 https://amzn.to/476pRfx 54 坂口恭平『苦しい時は電話して』講談社、2020年。 https://amzn.to/3Sih0U6 55 波多野誼余夫、稲垣佳世子『無気力の心理学:やりがいの条件』中央公論新社、2020年。 https://amzn.to/40bjkOA 56 伊藤亜紗『目の見えない人は世界をどう見ているのか』光文社、2015年。 https://amzn.to/3Fzxvn3 57 佐々木正人『時速250kmのシャトルが見える』光文社、2018年。 https://amzn.to/479eC6m 58 渡辺努『世界インフレの謎』講談社、2022年。 https://amzn.to/474EiAS 59 村井吉敬『エビと日本人』岩波書店、1988年。 https://amzn.to/3tQE9Tm 60 村井吉敬『エビと日本人II:暮らしのなかのグローバル化』岩波書店、2007年。 https://amzn.to/40kxTzu 61 鶴見良行『バナナと日本人』岩波書店、1982年。 https://amzn.to/46OzfES 62 川北稔『砂糖の世界史』岩波書店、1996年。 https://amzn.to/3tS9F3l 63 藤原辰史『給食の歴史』岩波書店、2018年。 https://amzn.to/40blcXC 64 速水健朗『フード左翼とフード右翼』朝日新聞出版、2013年。 https://amzn.to/3QyOr3r –––––––––––––––– youtubeはこちら https://youtu.be/EpLcXJpwq24?feature=shared お仕事のご依頼、ご連絡はこちら mail:oshieteushikun[@]gmail.com  Twitterアカウントはこちら  https://twitter.com/Oshiete_Ushikun  Instagramアカウントはこちら https://www.instagram.com/oshiete_ushikun  #哲学 #教養 #リベラルアーツ  #幸福 #社会 #政治 #牛田悦正  Opening animation created by Takashi Aoki  Logo designed by Satoko Iwasaka  All music produced by Shotaro Sugasawa

    52分
  3. 2023/12/23

    Ep.14 新書との出会いは?【新書100冊②】

    新書100冊紹介するまで帰れません企画の続きです📚今回はメンバーと新書との出会いのお話からざっくばらんに新書を紹介していきます👻ぜ〜ひ〜🥳 –––––––––––––––– 35 山田真哉『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?:身近な疑問からはじめる会計学』光文社、2005年。 https://amzn.to/3tKlVD5 36 山田真哉『食い逃げされてもバイトは雇うな:禁じられた数字(上)』光文社、2007年。 https://amzn.to/45RlW5n 37 石黒浩『ロボットとは何か:人の心を映す鏡』講談社、2009年。 https://amzn.to/3tS7ooP 38 竹内薫『99.9%は仮説:思いこみで判断しないための考え方』光文社、2006年。 https://amzn.to/474MAsz 39 福岡伸一『生物と無生物のあいだ』講談社、2007年。 https://amzn.to/3tQCfCc 40 福岡伸一『新版 動的平衡:生命はなぜそこに宿るのか』小学館、2017年。 https://amzn.to/46Lk4fS 41 福岡伸一『動的平衡2:生命は自由になれるのか』小学館、2018年。 https://amzn.to/46MPrq6 42 武村政春『新しいウイルス入門』講談社、2013年。 https://amzn.to/40bieCs 43 福島肇『相対論のABC:たった二つの原理ですべてがわかる』講談社、1990年。 https://amzn.to/3tTSApS 44 山口仲美『犬は「びよ」と鳴いていた』光文社、2023年。(文庫版が手に入りやすいので、こちらを紹介します) https://amzn.to/3Sf6XPo 45 山口仲美『日本語の歴史』岩波書店、2006年。 https://amzn.to/3MiORIO 46 阿満利麿『日本人はなぜ無宗教なのか』筑摩書房、1996年。 https://amzn.to/49b4prx 47 吉田洋一『零の発見:数学の生い立ち』岩波書店、1979年。 https://amzn.to/498dv8H 48 樺山紘一『地中海:人と町の肖像』岩波書店、2006年。 https://amzn.to/4933z02 49 平田オリザ『わかりあえないことから:コミュニケーション能力とは何か』講談社、2012年。 https://amzn.to/3sf8J8z 50 平田オリザ『下り坂をそろそろと下る』講談社、2016年。 https://amzn.to/3QgCP3y –––––––––––––––– youtubeはこちら https://youtu.be/EpLcXJpwq24?feature=shared お仕事のご依頼、ご連絡はこちら mail:oshieteushikun[@]gmail.com  Twitterアカウントはこちら  https://twitter.com/Oshiete_Ushikun  Instagramアカウントはこちら https://www.instagram.com/oshiete_ushikun  #哲学 #教養 #リベラルアーツ  #幸福 #社会 #政治 #牛田悦正  Opening animation created by Takashi Aoki  Logo designed by Satoko Iwasaka  All music produced by Shotaro Sugasawa

    47分
  4. 2023/12/23

    Ep.13 新書100冊、紹介するまで帰れません!?【新書100冊①】

    今回はなんと...... 新書100冊、紹介するまで、帰れません...... –––––––––––––––– 紹介した本 1 清水幾太郎『論文の書き方』岩波書店、1959年。 https://amzn.to/470L8aH 2 小熊英二『基礎からわかる 論文の書き方』講談社、2022年。 https://amzn.to/3FrXIDS 3 上野千鶴子『情報生産者になる』筑摩書房、2018年。 https://amzn.to/46Vi4RR 4 北村紗衣『批評の教室:チョウのように読み、ハチのように書く』筑摩書房、2021年。 https://amzn.to/3FqrKIc 5 廣野由美子『批評理論入門:「フランケンシュタイン」解剖講義』中央公論新社、2005年。 https://amzn.to/3Q52goT 6 渡辺照宏『外国語の学び方』岩波書店、1962年。 https://amzn.to/3QqzrEM 7 斎藤兆史『英語達人列伝』中央公論新社、2000年。 https://amzn.to/3FqCIO0 8 柳父章『翻訳語成立事情』岩波書店、1982年。 https://amzn.to/46EELtB 9 西谷修『戦争とは何だろうか』筑摩書房、2016年。 https://amzn.to/46XRY0p 10 西谷修『私たちはどんな世界を生きているか』講談社、2020年。 https://amzn.to/3Mbg3sS 11 纐纈厚『日本海軍の終戦工作:アジア太平洋戦争の再検証』中央公論新社、1996年。 https://amzn.to/491K73F 12 常石敬一『七三一部隊:生物兵器犯罪の真実』講談社、2013年。 https://amzn.to/45IZWcK 13 石塚昌家『沖縄の旅:アブチラガマと轟の壕』集英社、2000年。 https://amzn.to/3QnpvvG 14 池宮城秀意『戦争と沖縄』岩波書店、1980年。 https://amzn.to/405fGWr 15 伊波園子『ひめゆりの沖縄戦』岩波書店、1992年。 https://amzn.to/3MxhGkT 16 小泉悠『ウクライナ戦争』筑摩書房、2022年。 https://amzn.to/3S0R2UW 17 熊倉潤『新疆ウイグル自治区:中国共産党支配の70年』中央公論新社、2022年。 https://amzn.to/3rYGP0E 18 中西嘉宏『ロヒンギャ危機:「民族浄化」の真相』中央公論新社、2021年。 https://amzn.to/3S78Nli 19 鶴見俊輔『北米体験再考』岩波書店、1971年。 https://amzn.to/3rPtk3q 20 大江健三郎 『あいまいな日本の私』岩波書店、1995年。 https://amzn.to/46SlK6K 21 大江健三郎『日本の「私」からの手紙』岩波新書、1996年。 https://amzn.to/48YN5pR 22 大江健三郎『沖縄ノート』岩波書店、1970年。 https://amzn.to/3tGoaHm 23 大江健三郎『ヒロシマ・ノート』岩波書店、1965年。 https://amzn.to/46EZCgq 24 矢野久美子『ハンナ・アーレント:「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』中央公論新社、2014年。 https://amzn.to/3PYVMHY 25 森分大輔『ハンナ・アーレント』筑摩書房、2019年。 https://amzn.to/46B2PgZ 26 細身和之『フランクフルト学派:ホルクハイマー、アドルノから21世紀の「批判理論」へ』中央公論新社、2014年。 https://amzn.to/46DnBga 27 出村和彦『アウグスティヌス:「心」の哲学者 』岩波書店、2017年。 https://amzn.to/3rR2Bn3 28 堀米庸三『正統と異端』中央公論新社、2013年。(文庫版が手に入りやすいので、こちらを紹介します) https://amzn.to/3S3uSkZ 29 山形孝夫『聖書の起源』講談社、1976年。 https://amzn.to/48Vs7YZ 31山形孝夫『聖書物語』岩波書店、1982年。 https://amzn.to/3rYCdYq 32 大貫隆『聖書の読み方』岩波書店、2021年。 https://amzn.to/3Qplzuc 33 岡崎勝世『聖書 vs. 世界史:キリスト教的歴史観とは何か』講談社、1996年。 https://amzn.to/3Sa4Pse 34 岡崎勝世『世界史とヨーロッパ:ヘロドトスからウォーラーステインまで』講談社、2003年。 https://amzn.to/46Soe4Y –––––––––––––––– youtubeはこちら https://youtu.be/EpLcXJpwq24?feature=shared お仕事のご依頼、ご連絡はこちら mail:oshieteushikun[@]gmail.com Twitterアカウントはこちら https://twitter.com/Oshiete_Ushikun Instagramアカウントはこちら https://www.instagram.com/oshiete_ushikun #哲学 #教養 #リベラルアーツ  #幸福 #社会 #政治 #牛田悦正 Opening animation created by Takashi Aoki Logo designed by Satoko Iwasaka All music produced by Shotaro Sugasawa

    1時間3分

評価とレビュー

4.9
5段階評価中
11件の評価

番組について

現代社会を哲学する!おしえて!うしくん!ラジオ! はじまりました! こちらのポッドキャストでは、現代のさまざまなトピックを歴史的・哲学的に、雑談をまじえながら考えていきたいと思います🎙️

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ