りんご畑と光学的写真技術

【第20回】花火は芸術か? 〜世界と日本の隅田川花火までの歴史編〜

サオトメとしゅうAのパンピートーク📻 第20回 花火は芸術か? 〜世界と日本の隅田川花火までの歴史編〜 ・花火は芸術か?≠芸術とは何か? ・「藝術」の語源のArtの語源、テクネー(techne)とアルス(ars) ・アリストテレスすげーの話は後編で ・今回参考にさせていただいた本「花火の事典/新井充」「花火の図鑑/泉谷玄作」 ・花火のあがる高さ、重さ、世界一の四尺玉 ・火薬の発見、紀元前の煉丹術(れんたんじゅつ) ・やっぱりすごい古代ギリシア、ギリシア火 ・14世紀ルネッサンス、花火の広がり ・ジョン・ベイト「花火の本」と東京ディズニーシーのファンタズミック ・徳川家康も見ていた、花火の日本史 ・花火大好き江戸っ子たち ・浮世絵が語る花火師の立ち位置 ・公務員は芸術を作れるか? ・隅田川花火の成り立ち、飢饉と水神祭 ・花火は宗教儀式? ・初めての花火大会とグダグダが生んだ野次り唄 ・隅田川花火の成立と夏の風物詩の誕生 ・江戸時代のしゅうAみたいな奴、花火ベタ褒め礼賛の記録は次回へ続く メッセージやご意見はこちらまでお気軽に↓ Xアカウント @ringosyasintech ✉️ apple.opticalphototech@gmail.com