Radio Dialogue by D4P

Dialogue for People(D4P) 安田菜津紀・佐藤慧

Dialogue for People(D4P) 安田菜津紀、佐藤慧がお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 #d4p #DialogueforPeople #安田菜津紀 #佐藤慧

  1. 第226回 ゲスト:平良いずみさん「PFAS汚染の今」Radio Dialogue (2025/9/3)

    6D AGO

    第226回 ゲスト:平良いずみさん「PFAS汚染の今」Radio Dialogue (2025/9/3)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶226(2025/9/3)「PFAS汚染の今」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:平良いずみさん(ディレクター)私たちの暮らしに、そして命に深く関わる問題「PFAS」。沖縄県でPFAS問題が表面化したのは、米軍嘉手納基地周辺の河川や浄水場などの調査結果を県が公表した、2016年のことでした。2020年には、米軍普天間飛行場からPFOS、PFOAを含む泡消火剤が大量に流出し、住宅街を大きな泡が漂いました。その後も全国各地の基地周辺からPFASが検出されたほか、岡山県吉備中央町では、放置されていた使用済み活性炭からPFASが流出し、ダムに流れ込むという事態もおきています。そして被害は海外各地でも――。そもそもPFASとはどんな物資なのでしょうか? 国や自治体の対応は? 映画『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』監督の平良いずみさんと考えていきます。【ゲストプロフィール】平良いずみ(たいら いずみ)沖縄生まれ。1999年沖縄テレビに入社。基地問題、医療、福祉等のテーマでドキュメンタリーを制作。共通するのは、主人公が社会や人のために闘う!ということのみ。『どこへ行く、島の救急ヘリ』(2011報道部門優秀賞、『菜の花の沖縄日記』で第38回「地方の時代」映像祭グランプリを受賞。映画『ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記』で初監督を務める。PFASによる水汚染を追った番組『水どぅ宝』(2022年)は、ギャラクシー賞の優秀賞など受賞多数。今夏からGODOM沖縄 ディレクターとしてPFASの規制値の厳格化が進む海外の事例等を取材し、映画を製作中。映画『ウナイ 透明な闇 PFAS汚染に立ち向かう』https://unai-pfas.jp/ ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    57 min
  2. 第225回 ゲスト:石橋学さん「デマと差別」Radio Dialogue (2025/8/27)

    AUG 27

    第225回 ゲスト:石橋学さん「デマと差別」Radio Dialogue (2025/8/27)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶225(2025/8/27)「デマと差別」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:石橋学さん(神奈川新聞 川崎支局編集委員)デマの横行、差別の煽動が激化しています。最近では参院選を巡り、「違法外国人ゼロ」(自民党)、「治安と国籍制度の適正化」(日本維新の会)などといった、外国人をターゲットとし、排除や差別を煽る言説が飛び交いました。中でも「日本人ファースト」を主張する参政党の候補者は、「外国人は生活保護で優遇されている」などというデマを繰り返し、公党による排外主義や差別の姿勢を顕わにしました。社会を破壊するデマと差別に対し厳しい追及を繰り返してきた神奈川新聞の石橋学記者は、その後も不当に参政党の記者会見から排除されるなど、民主主義の根幹である「報道の自由」や「市民の知る権利」が脅かされています。今回は石橋記者をゲストに、デマと差別について考えていきます。【ゲストプロフィール】石橋学(いしばし がく)1971年生まれ。神奈川県鎌倉市出身。1994年神奈川新聞社入社。報道部の記者、デスク、横浜ベイスターズ(現横浜DeNAベイスターズ)の番記者などを経て、2018年から川崎支局編集委員。ヘイトスピーチの問題を長年取材し、共著に「ヘイトデモをとめた街 川崎・桜本の人びと」「時代の正体vol.1~3」(現代思潮新社)、「『帰れ』ではなく『ともに』 川崎『祖国へ帰れは差別』裁判と私たち」(大月書店)など。長期連載「時代の正体取材班」として、平和・協同ジャーナリスト基金賞・奨励賞(2015年)、日本ジャーナリスト会議(JCJ)賞(2016年)、一連の反ヘイト報道に対して、新聞労連ジャーナリズム大賞・特別賞(2021年)。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    58 min
  3. 第224回 ゲスト:中満泉さん「中満泉さんインタビュー」Radio Dialogue (2025/8/20)

    AUG 20

    第224回 ゲスト:中満泉さん「中満泉さんインタビュー」Radio Dialogue (2025/8/20)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶224(2025/8/20)「中満泉さんインタビュー」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:中満泉さん(国連事務次長・軍縮担当上級代表)国際紛争や軍事費の増加が続く今、軍縮分野におけるジェンダー平等の重要性や、軍事費の増大が社会に与える影響とはどのようなものなのでしょうか。また、国連安保理の機能不全が叫ばれる中、対話のチャンネルの構築や市民社会の役割についてなど――。平和構築に向けて、私たちが今、何を考え、どう行動すべきか。今回は国連事務次長・軍縮担当上級代表の中満泉さんへのインタビューをお送りします。【ゲストプロフィール】中満泉(なかみつ いずみ)2008年9月より国際連合平和維持局 政策・評価・訓練部 部長。早稲田大学法学部卒業。米国ジョージタウン大学大学院修士課程修了(国際関係論)。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR) 法務官、人事政策担当官、旧ユーゴ・サラエボ、モスタル事務所長、旧ユーゴスラビア国連事務総長特別代表上級補佐官、UNHCR副高等弁務官特別補佐官、国連本部事務総長室国連改革チームファースト・オフィサー、International IDEA(国際民主化支援機構)官房長、企画調整局長などを経て、2005年から2008年8月まで一橋大学 法学部、国際・公共政策大学院教授。同期間に国際協力機構(JICA) 平和構築 客員専門員(シニア・アドヴァイザー) 、外務省海外交流審議会委員などを兼任。既婚、2女の母。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    52 min
  4. 第223回 ゲスト:寺尾紗穂さん「南洋パラオから見た日本の戦争」Radio Dialogue (2025/8/13)

    AUG 13

    第223回 ゲスト:寺尾紗穂さん「南洋パラオから見た日本の戦争」Radio Dialogue (2025/8/13)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶223(2025/8/13)「南洋パラオから見た日本の戦争」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:寺尾紗穂さん(音楽家/文筆家)第一次世界大戦でドイツが敗北した後、ドイツ領だった南洋諸島は、国際連盟の「C式委任統治領(事実上の植民地)」として日本の統治下に組み込まれました。今回は日本統治下の「皇民化教育」や戦時中の記憶など、「南洋パラオから見た日本の戦争」を考えます。ゲストは、パラオの人々への聞き取りを通して当時の記憶をたどった『あのころのパラオをさがして』の著者、音楽家/文筆家の寺尾紗穂さんです。【ゲストプロフィール】寺尾紗穂(てらお さほ)1981年東京生まれ。2007年ピアノ弾き語りアルバム「御身」でデビュー。大林宣彦監督の「転校生 さよならあなた」、安藤桃子監督の「0.5ミリ」など主題歌の提供や、CM 楽曲制作(KDDI、無印ほか)、音楽に限らず新聞やウェブでの連載も多数。オリジナルの発表と並行して、ライフワークとして土地に埋もれた古謡の発掘およびリアレンジしての発信を行う。『ミュージック・マガジン』誌では「戦前音楽探訪」の連載を6年間担当した。また、全国各地のアートプロジェクト、東東京エリアの「隅田川怒涛」(2021)、高知・須崎の「現代地方譚」(2022)、横須賀の「SENSEISLAND/LAND」(2024)などに招聘され、リサーチを経ての表現活動も増えている。2024年にはアーツ前橋ギャラリー6にて荒井良二とライブペインティングで共演。国立新美術館で開催された「荒川ナッシュ医 ペインティングス・アー・ポップスターズ」展では、丸木俊の絵画に寄せて「ミクロネシア三景」を書き下ろし、展示と呼応するインスタレーションとして発表した。2009年より「ビッグ・イシュー」支援の音楽イベント「りんりんふぇす」を主催。2025年に12回目を迎え、11回目より山谷・玉姫公園にて開催している。また、女工たちを描いた「女の子たち 紡ぐと織る」、兵器製造に動員された女学生を描く「女の子たち風船爆弾をつくる」など、作家小林エリカとタッグを組み、歴史に埋もれた女性たちの声を、当時の 音楽と共に甦らせる音楽朗読劇を制作している。2022年NHKドキュメンタリー「Dearにっぽん」のテーマ曲に「魔法みたいに」が選ばれ、教科書『高校生の音楽 I』にも同曲が掲載されている。あだち麗三郎、伊賀航と共に3ピースバンド「冬にわかれて」でも活動を続ける。書籍最新刊は『戦前音楽探訪』(ミュージック・マガジン社)。音楽家や詩人、編集者などの知人に声をかけ自身が編集するエッセイ集『音楽のまわり』、『わたしの反抗期』など出版シリーズも手がける。音楽アルバム最新作は「わたしの好きな労働歌」。前作「余白のメロディ」(2022)、「しゅー・しゃいん」(2024)、は『ミュージック・マガジン』の年間ベスト(ロック/日本部門)の10枚に選出された。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    53 min
  5. 第222回 ゲスト:高橋真樹さん「ハワイと広島」Radio Dialogue (2025/8/6)

    AUG 6

    第222回 ゲスト:高橋真樹さん「ハワイと広島」Radio Dialogue (2025/8/6)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶222(2025/8/6)「ハワイと広島」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:高橋真樹さん(ノンフィクションライター)ハワイと広島――実はそこには深い関係があります。1898年、アメリカの実質的な植民地としてハワイが併合され、砂糖農園などの労働者として、日本からも多くの人々がハワイへと渡航しました。そうした初期の移民の4割が広島出身者でした。米軍の442連隊の日系2世、軍に依存するハワイの経済、2023年に結ばれた広島平和記念公園とパールハーバー国立記念公園の「姉妹公園協定」など、『観光コ-スでないハワイ 楽園のもうひとつの姿』(高文研)の著者で、ノンフィクションライターの高橋真樹さんと考えていきます。【ゲストプロフィール】高橋真樹(たかはし まさき)国際NGOピースボートの職員として世界約70カ国を訪れ、国際協力、核廃絶、パレスチナ難民支援などに携わる。2010年からはフリーのノンフィクションライターとして、SDGsなどの持続可能性や人権問題をテーマに取材・執筆を続けている。著書に『観光コースでないハワイ 楽園のもうひとつの姿』(高文研)、『「断熱」が日本を救う 健康、経済、省エネの切り札』(集英社新書)ほか多数。25年7月の最新刊に『もしも君の町がガザだったら』(ポプラ社)。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    1h 3m
  6. 第221回 ゲスト:藤井克徳さん「優生思想に抗う」Radio Dialogue (2025/7/30)

    JUL 30

    第221回 ゲスト:藤井克徳さん「優生思想に抗う」Radio Dialogue (2025/7/30)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶221(2025/7/30)「優生思想に抗う」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:藤井克徳(NPO法人日本障害者協議会代表)今回の参院選では「日本人ファースト」という言葉が飛び交った他、「終末期延命治療の全額自己負担化」といった言説が物議を醸すなど、命の選別をするような発言が目立ちました。そもそも「優生思想」「優生学」とはどのようなものなのでしょう。かつてナチスドイツは強制不妊政策として通称「断種法」を制定、その後「T4作戦」と呼ばれる作戦が実施されました。一方日本では、1948年から1996年まで続いた優生保護法を違憲とし、国に賠償を命じる最高裁判決が昨年(2024年)下されました。津久井やまゆり園での殺傷事件から9年が経つ今、優生思想に抗うために必要なこととは? NPO法人日本障害者協議会代表の藤井克徳さんと考えていきます。【ゲストプロフィール】藤井克徳(ふじい かつのり)1949年福井市生まれ、青森県立盲学校高等部専攻科卒業。東京都立小平養護学校(現在の都立小平特別支援学校)勤務、在職中に、共同作業所全国連絡会(現在のきょうされん)の結成や、あさやけ作業所(東京・小平市)の開設に参加。内閣府障害者政策委員会委員長代理などを務め、現在はNPO法人日本障害者協議会代表、日本障害フォーラム(JDF)副代表、きょうされん(旧称は共同作業所全国連絡会)専務理事、(公財)日本精神衛生会理事、(公財)ヤマト福祉財団評議員、(公財)日本障害者リハビリテーション協会理事、陸前高田市(岩手県)ノーマライゼーション大使、精神保健福祉士。主な著書に『わたしで最後にしてーナチスの障害者虐殺と優生思想』(合同出版 2018)、詩集『心から希望が切り離されないように』(合同出版 2024年)など。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    1h 10m
  7. 第220回 ゲスト:高安健将さん「何が民主主義を壊すのか」Radio Dialogue (2025/7/23)

    JUL 23

    第220回 ゲスト:高安健将さん「何が民主主義を壊すのか」Radio Dialogue (2025/7/23)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶220(2025/7/23) 「何が民主主義を壊すのか」 MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:高安健将さん(政治学者) 参議院選挙が終わりました。各党の排外主義政策、ヘイトスピーチなど、人権感覚の欠如が顕わとなる選挙でしたが、みなさんはどのように振り返りますか? 例え自分が投票した候補が落選しても、「もう終わった」ではありません。選挙で選ばれたからといって、それは「全権委任」ではなありませんし、「選挙」のみが民主主義ではありません。「これから」とどう向き合い、行動していくか。政治学者の高安健将さんと一緒に考えていきます。 【ゲストプロフィール】 高安健将(たかやす けんすけ) 早稲田大学教育・総合科学学術院教授。1971年、東京都生まれ。1994年、早稲田大学政治経済学部卒業。同大学大学院政治学研究科を経て、2003年、ロンドン大学London School of Economics and Political Science (LSE)において博士号取得。成蹊大学名誉教授。著書に『首相の権力--日英比較からみる政権党とのダイナミズム』(2009年、創文社)、『議院内閣制--変貌する英国モデル』(2018年、中公新書)がある。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    1h 3m
  8. 第219回 ゲスト:ダースレイダーさん「ジェノサイドと投票行動」Radio Dialogue (2025/7/16)

    JUL 16

    第219回 ゲスト:ダースレイダーさん「ジェノサイドと投票行動」Radio Dialogue (2025/7/16)

    ※認定NPO法人Dialogue for Peopleの取材活動、及び動画配信は皆さまのご寄付によって支えられています。詳しくは以下のリンクをご覧ください。⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 【Radio Dialogue】 Dialogue for People(D4P)のお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 ▶219(2025/7/16)「ジェノサイドと投票行動」MC:安田菜津紀、佐藤慧 ゲスト:ダースレイダーさん(ラッパー)ガザでの虐殺が始まり、すでに2年近くが経とうとしています。それを止めることができない「国際社会」の一員である日本では、まもなく参院選の投開票日を迎えます。ジェノサイドに加担しないための投票行動とは? また選挙運動で飛び交う「日本人ファースト」というスローガンをはじめ、排外主義的な主張が候補者から後を絶ちません。パレスチナにおけるジェノサイドの背景にも国家的な差別扇動、差別のシステム化があり、決して「遠い話」ではありません。ジェノサイドと投票行動をテーマに、ラッパーのダースレイダーさんと考えていきます。【ゲストプロフィール】ダースレイダー(だーすれいだー)1977年、フランス・パリ生まれ。ロンドン育ち、東京大学中退。ミュージシャン、ラッパー。国立民族学博物館客員教員。 吉田正樹事務所所属。2000年にMICADELICとしてデビュー。自主レーベルDa.Me.Recordsを運営。2010年に脳梗塞で倒れ、合併症で左目を失明。以後は眼帯がトレードマークに。バンド、Darthreider & The Bassonsのボーカル。オリジナル眼帯ブランドO.G.Kを手がけ、自身のYouTubeチャンネルでトーク番組を配信している。ダースレイダー名義の最新アルバム「乱世の眼帯」(2025)。著書「武器としてのヒップホップ」(幻冬舎)「MCバトル史から読み解く日本語ラップ入門」(KADOKAWA)「イル・コミュニケーション」(ライフサイエンス)など。2023年、映画「劇場版センキョナンデス」「シン・ちむどんどん」(プチ鹿島と共同監督)公開。 ※X(旧Twitter)などでも #D4Pでコメント・ご感想などお待ちしてます! ___________________________________________ 【世界の「無関心」を、「関心」に変える】本チャンネルは皆さまからのご支援によって支えられています。ご寄付を通して『伝える』活動に参加いただけますと幸いです。 ▼認定NPO法人Dialogue for Peopleへのご寄付はこちら ▼⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/donate/#donate⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠(ご寄付は寄付金控除等の対象になります。)___________________________________________ Webサイト ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ YouTube ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.youtube.com/c/DialogueforPeople⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ X(旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/dialogue4ppl⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Instagram ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/d4p.world/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ Facebook ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.facebook.com/Dialogue4People/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    1h 6m
4.8
out of 5
150 Ratings

About

Dialogue for People(D4P) 安田菜津紀、佐藤慧がお送りするラジオ型トーク番組。時事ニュースへのコメント・解説や、取材報告、日々を生きるためのヒントとなる様々なテーマに関するゲストを呼びトークを行います。 #d4p #DialogueforPeople #安田菜津紀 #佐藤慧

You Might Also Like