りんご畑と光学的写真技術

【第23回】芸術とは何か?語源から辿るアート、リベラルアーツ、ロゴス 〜花火は芸術か?第三弾〜

サオトメとしゅうAのパンピートーク📻 第23回 芸術とは何か?語源から辿るアート、リベラルアーツ、ロゴス 〜花火は芸術か?第三弾〜 ・花火は芸術か?第三弾 ・学問に貴賤はありますか? ・プラトンのテクネー(techne)のたくさんの用例 ・芸術の訳者、西周(にしあまね) ・明治維新前の日本の知識人のベース、四書五経(ししょごきょう) ・百学連環(ひゃくがくれんかん)とリベラルアーツ ・中世えらい学問トップ3、神学、法学、医学 ・自由七科の内訳、トリヴィウム(人文系)とクアドリヴィウム(自然科学系) ・ リベラルアーツとArtes mechanicae(アルテス・メカニカエ) ・手仕事と精神活動の社会的貴賤 ・フォトグラファーはアルテス・メカニカエ? ・画家(職人)であるのにレオナルドダ・ヴィンチが評価された理由 ・話が長いので、急な広尾のペットショップの話 ・リベラルアーツは公共善の集合知?サオトメの合体ロボ説 ・古代ギリシア語、ロゴスとは何か? ・三者三様ロゴスの用例 ・-logy系、-logue系、たくさんのロゴスが語源の現代語たち ・花火とロゴスの関係は? ・語源から辿るアートの意味するところは結局何か? ・ウィリアム・モリスのアーツ&クラフツ運動 ・「それはアートではない」という意識の誕生 ・芸術の定義、アリストテレスの芸術論は次回に続く メッセージやご意見はこちらまでお気軽に↓ Xアカウント @ringosyasintech ✉️ apple.opticalphototech@gmail.com