このポッドキャストは、コンビニの人材育成を支援するこんくり株式会社とビジネスの自走化を支援するActionCOACHの提供でお送りいたします。
第241回は「ピンチをチャンスに変えるリーダーシップ」と題してお送りいたします。
安:それでは大竹さん、今日もよろしくお願いします。
大竹:お願いします。今日は素晴らしいゲストにお越しいただいています。BNI東京港中央、GIFTチャプターの立石 麻由子さんです。カテゴリーは主体性を引き出すコミュニケーションプログラムです。よろしくお願いいたします。
立石:よろしくお願いいたします。
安:お願いします。
大竹:ありがとうございます。今日のタイトル、「ピンチをチャンスに変えるリーダーシップ」ということなんですけど、この言葉自体は、たぶんよく言われることでもあるかなと思うんですけども、立石さんはまさに、ご自身がプレジデントになったときに、ものすごい大ピンチの状況からそれをチャンスに変えて、チャプターを成長させてメンバーに貢献をされたという方なんです。その辺のストーリーを今日はお聞きしたいなと思いますので、よろしくお願いいたします。
立石:よろしくお願いいたします。
大竹:まず最初に、立石さんがプレジデントになる前の状況、チャプターがどんな状況だったのかということをお聞きしてもよろしいでしょうか。
立石:はい、ありがとうございます。みなさん、こんにちは。GIFTチャプターから参りました、立石 麻由子と申します。ちょうど、2024年の8月、今から考えると1年前になるんですけれども、プレジデントを拝命いたしまして、活動させていただきました。GIFTチャプターは、自分たちのギフト、サービスを世界中に広げて、その世界中の喜びが自分たちの喜びとなるっていう思いを込めてチャプターが立ち上がった、そんな環境なので、温かい人たち、人の笑顔が自分の喜びとなるって本気で思っているような人たちが集まったチャプターなんですが、約1年間ずっと18名ぐらいのチャプターサイズで活動してきました。その中でももちろんビジネスも発展していましたし、それぞれの課題に向き合ってたんですけれども、18人っていう人数で活動していく中で、不安がゼロだったわけではなくて、どうしたらリレーションシップも増やせるかなとか、メンバーを増やせるかなって向き合ってたところで、実は18人から14人になるタイミングでプレジデントのバトンを渡されたっていうのがきっかけだったんですけれども、やっぱり人数だけ聞くと「18から14で大変だね」、ぐらいなんですけど、その4人の減った人たちはすごい重要な方たちだったんですね。チャプターを引っ張ってくださってた不動の100点メンバー、むしろ毎月「200点やるんだ」みたいに掲げてくれてたムードメーカー。そして、もう1人は、当時の2期連続プレジデントを本当に先頭切ってくださってた方。それに伴いお2人ちょっと退会っていうのが決まってたタイミングだったんですけれども、その人たちがどうっていう話ではなくて、そんなことが起きてしまっている現実をちゃんと受け止めるタイミングなんだなって思ったのが2024年の8月でしたっていう感じです。
大竹:なるほど。そんな状況の中でプレジデントのオファーが来たということですよね。それを決断するまでの、立石さんのその心の中を覗いてみたいなと思うんですけども、プレジデントを実際引き受ける、と決断するまでのことですね、どんなふうに実際感じられていたですか。
立石:ありがとうございます。そのときどう感じたかっていうと、「今プレジデントのバトンが当たってきたんだな、頑張ろう」みたいな感覚だったんですけど、ちなみに、お電話いただいたときは、プレジデントの退会は決まってなかったんですよ。「俺、支えるから、頑張ろうよ」っていうお電話をいただきましたし、時期的にもこの人からの電話はきっとそういう内容なんだろうなって思いながら電話を出たのをすごい覚えていて。お電話をいただいた1週間後ぐらいでタイミングとして「更新をしない」を選ぶというふうに聞いたというところで、すごい感情がいろいろざわついてたのは覚えていますし、何よりGIFTチャプターの立ち上げで、私を誘ってくださった方がそのときの前プレジデントだったので、紹介者の退会、前期プレジデントの退会って重なって、かなり個人的には抑えきれない感情を抱いていたんですけれども、私の中で決断したことが2つあって、1つは、私自身が人としてもビジネスとしても本当にGIFTチャプター通して成長させていただいてたので、恩返しするには今のタイミングしかないって思って引き受けたっていうところ。2つ目が、やっぱりBNIっていうところで成長させていただいてるからこそなんですけれども、BNI関係なく今の時代にチームを作る力は大事だし、人と協力し合って、お互いに共に成長していく力はとても重要だと思っていたので、もちろんちゃんと引き受けて、みんなで取り組んでいきたいなっていう思いで決断しました。
大竹:なるほど。ありがとうございます。そこからプレジデントを引き受けて、それほど簡単な道のりではなかったかと思うんですけども、どんな助けがあって、そこから再生への道を、歩むことができたんでしょうか。
立石:ありがとうございます。まず最初に、プレジデント、もちろん1人じゃできないっていうところで、この人たちと三役やりたいっていうふうに思ったお2人に、私から連絡させていただいて、何より1つ返事でOKいただいたところからスタートしたなと思っております。そちらのお2人がGIFTチャプターの発起人でしたり、プレジデントの経験者で、みなさんからの信頼がすごい厚い方だったので、その2人のおかげで半年走れたと思ってるんですけれども、まず最初にこちらのお2人に協力を得れたっていうところからのスタートでした。かつ、チャプターメンバーの人たちにも、「頑張ろうよ」とか、プラスな会話ではなくて、今何を感じているかというところを、まず全員聞きにいったときに、マイナスでもプラスでも言葉で切り分けないで、いただいた言葉をまず受け止めて活動できたというところからスタートしました。その現状を、やっぱりマイナスプラスで分けないで、「こんな現状なんですけど、どうしたらいいですかね」っていうのをたくさんチャプター外の方にも話しましたし、BNIに所属してなくて、コミュニティリーダーの素敵な方にもしっかりありのままをお話して、ただ助けてくれではなくて、先ほどお伝えした恩返ししたいっていうことと、このせっかくいただいたチャンスを、「ピンチをチャンスに」っていう話だと思うんですけど、「半年かけて力つけたいから、やりきりたいんだけど」というところで、目的をお話して協力を得たっていうところで、「私が何かやりたいから協力してほしい」ではなくて、取り組んでいく内容に対して、「もし交わるところがあるんだったら、共に成長していきたいんだけど」というニュアンスで、たくさんの人に声かけをしました。躊躇しないでっていうところがあると思うんですけど。たぶん大竹さんもそんな印象あるんじゃないかなとか思ったりはしてます。
大竹:ありがとうございます。すごい大ピンチっていうふうに、多くの人がたぶん、思われるような状況で、プレジデントを引き受けるという決断をされたと思うんですけど、これはピンチではなくて、恩返しのチャンスなんだと思われて、引き受けられたと思うんですけど、恩返しのチャンスというふうに捉えられるまでに、どんな頭の中での会話があったのかなってすごい気になるんですけど、すっとそこに行けるわけではないのかなって気がしたんですけどね。
立石:ありがとうございます。そこでお伝えすると、すぐ降ってきた内容がありまして。当時もちろん個人的な感情はぐちゃぐちゃだったんですけれども、私は、GIFTチャプターの立ち上げメンバーとしてメンバーにならせていただいたときに、最初にエデュケーションしていただいたのが、東京港中央のエリアディレクターの、野口
Hosts & Guests
Information
- Show
- FrequencyUpdated Semimonthly
- PublishedAugust 20, 2025 at 9:00 PM UTC
- Length18 min
- RatingClean