北京発!中国取材の現場から〜特派員が語るニュースと暮らし

中国でいま何が起きているのか、最前線で取材するJNN北京支局の特派員が中国のリアルをお届けします。「中国が」とひとくくりにするのではなく、中国で暮らしながら取材しているからこそ感じること、オンエアには盛り込めなかった裏話など「中国のいま」をお伝えします。毎週水曜日配信。 【出演】 立山芽以子(JNN北京支局長)2022年5月から北京支局特派員。中国初心者。映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督。旅と本と酒があれば人生は楽しい。 室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)大学時代中国語を専攻し2012年から1年間北京に留学。2020年10月から北京支局カメラマン。中国滞在歴は通算5年超。中国の辺境大好き。少数民族の文化を見ると興奮する。 松尾一志(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。2011年から1年間中国に留学。留学中の趣味は寝台列車の旅でしたが…今やほとんどが新幹線に。急速な変化に追いつけるよう奮闘中。 枡崎仁(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。今回で短期を含め3回目の北京勤務。北海道出身で「寒冷地仕様」のため寒さに強いが、冬の北京の乾燥は苦手。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform 制作:TBSラジオ TBS Podcast : https://www.tbsradio.jp/podcast/

  1. 20時間前

    第33集 禁止されても名前を変えてひそかに続く塾…中国最新教育事情

    【今回の内容】2025年8月6日配信 水産物に牛肉、次々「輸入再開」のワケと残された課題/「スパイ認定」邦人実刑判決の衝撃/中国で進む無人タクシー/今年は6月が2回ある/北京名物?日焼け止めマスクの怪/北京も猛暑 暑さ対策「緑豆スムージー」って?/1300万人が出願 世界一激しい大学受験「高考」/塾禁止から4年…看板出さずひそかに続く「塾」の実態※2025年7月21日に収録しました。毎週水曜日配信です。※本編は33分ごろから■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】暑い時こそホットコーヒー?横断歩道前にはパラソル?驚く世界の暑さ対策【Nスタ解説】https://www.youtube.com/watch?v=kWYZXni2eHw景気回復へ…中国が切り札にしたい「低空経済」 その最先端と課題https://www.youtube.com/watch?v=kWqSsPYnUyM中国・無人タクシー“快適”で“安い”急速普及 運転手は失業の危機 数百万人が雇用失う可能性もhttps://www.youtube.com/watch?v=yNRsHQy67_U運転席には誰もいない、完全無人の「自動運転タクシー」が北京で運行開始。その乗り心地は?安全性は?驚きの運転技術を記者が体験!【すたすた中継】https://www.youtube.com/watch?v=pafPspt7f2cクリスマスを祝うな?中国「西洋の祭り禁止」を小中学校に通達https://www.youtube.com/watch?v=NPVQstmngSs【“人生を決める”中国・全国統一大学入試「ガオカオ」始まる】年々過熱する中国の“受験競争” 緩和のため政府が規制も…/相次ぐ不正行為に“AI監視カメラ設置”https://www.youtube.com/watch?v=uadCnNw6j7k中国 “人生を決める”統一大学入試「高考」はじまる 相次ぐ不正行為に“AI監視カメラ設置”など対策を強化https://www.youtube.com/watch?v=QK7T_VWOcrQ年々過熱する中国の“受験競争” 緩和のため政府が規制も…「ひそかに存在する学習塾」の実態https://www.youtube.com/watch?v=skQDkac4O9o中国に返還の和歌山のパンダ最新映像公開“ゼロパンダ”は防げる?日中がジャイアントパンダ貸与を協議 日本産牛肉は中国に輸出再開に向け“前進”【news23】https://www.youtube.com/watch?v=3A5I82NyELQ中国 日本産水産物の輸入再開を発表 約2年ぶり 福島など10都県は対象外https://www.youtube.com/watch?v=KvZUZS5aXLI スパイ罪でアステラス製薬の日本人社員に懲役3年6か月の実刑判決  「すべてが秘密で非公開」中国で拘束された懲役6年の男性が語った恐怖【news23】https://www.youtube.com/watch?v=azNBUMbVggE中国でアステラス製薬の60代の男性社員に懲役3年6か月の実刑判決 どのような行為がスパイ罪にあたるのか明らかにされずhttps://www.youtube.com/watch?v=axcMNYiyw1o Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    52分
  2. 7月29日

    第32集 北京の空は青いか ゼロコロナの終わりを見た室谷カメラマンが考えたこと(後編)

    【今回の内容】2025年7月30日配信 ゼロコロナ政策の終わりは突然に/弱い人たちの味方「人権派弁護士」を取り巻く過酷な環境/「喜びは2倍に 悲しみは半分に」テレビ記者とカメラマンの関係とは ※2025年6月11日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちら https://x.com/TBSNEWS_BEIJING 「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】 【私が中国で暮らすわけ】中国と日本が“合わせもつ”東洋の美しいデザインを世界へ表現したい #日中国交正常化50年 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156594?display=1 【私が中国で暮らすわけ】「中国人はモンブランが苦手?」日本人パティシエがたどり着いた中国人の意外な一面とは https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204638?display=1 【テキスト原稿】パスポートの「査証ページ」が無くなるとどうなる?「搭乗拒否」も…TBSカメラマンの冷や汗体験記 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1504571?display=1 【テキスト原稿】中国・35人死亡の車暴走事件 私たちを取り囲み、映像を消せと迫った謎の「市民」たち https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1571413?display=1 中国の「雲南コーヒー」がひそかな人気 “ブランド化”に取り組む動きも https://www.youtube.com/watch?v=Qln6Qi313As 【私が中国で暮らすわけ】10年間同じ日に献血続ける日本人… 中国では“非日常”の献血で「中国の人救う可能性」 #日中国交正常化50年https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/158288?display=1 中国・元人権派弁護士に当局圧力 長男 留学の道も断たれる 入国管理局「国家の安全脅かす」 https://www.youtube.com/watch?v=fNPB29KDSrE “学校に通いたいのに通えない” 中国当局が小学生に圧力 https://www.youtube.com/watch?v=llpSg0KkXto 「いつまで住んでるつもりなの!」 中国・人権派弁護士一家に対し“強制立ち退き”迫る 電気ガス止める嫌がらせも「こんな生活するなんて…」 https://www.youtube.com/watch?v=_4Yvhg2PYus Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    1時間8分
  3. 7月22日

    第31集 北京の空は青いか メディアとは何か?反日デモに直面した室谷カメラマンが考えたこと(中編)

    【今回の内容】2025年7月23日配信 2012年「尖閣デモ」を目の当たりにした留学生・室谷陽太が考えた報道の役割とは/複眼で伝える難しさ ※2025年6月10日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています! https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちら https://x.com/TBSNEWS_BEIJING 「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】 【私が中国で暮らすわけ】中国と日本が“合わせもつ”東洋の美しいデザインを世界へ表現したい #日中国交正常化50年 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156594?display=1 【私が中国で暮らすわけ】「中国人はモンブランが苦手?」日本人パティシエがたどり着いた中国人の意外な一面とは https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204638?display=1 【テキスト原稿】パスポートの「査証ページ」が無くなるとどうなる?「搭乗拒否」も…TBSカメラマンの冷や汗体験記 https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1504571?display=1 【テキスト原稿】中国・35人死亡の車暴走事件 私たちを取り囲み、映像を消せと迫った謎の「市民」たち https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1571413?display=1 中国の「雲南コーヒー」がひそかな人気 “ブランド化”に取り組む動きも https://www.youtube.com/watch?v=Qln6Qi313As 【私が中国で暮らすわけ】10年間同じ日に献血続ける日本人… 中国では“非日常”の献血で「中国の人救う可能性」 #日中国交正常化50年https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/158288?display=1 中国・元人権派弁護士に当局圧力 長男 留学の道も断たれる 入国管理局「国家の安全脅かす」 https://www.youtube.com/watch?v=fNPB29KDSrE “学校に通いたいのに通えない” 中国当局が小学生に圧力 https://www.youtube.com/watch?v=llpSg0KkXto 「いつまで住んでるつもりなの!」 中国・人権派弁護士一家に対し“強制立ち退き”迫る 電気ガス止める嫌がらせも「こんな生活するなんて…」 https://www.youtube.com/watch?v=_4Yvhg2PYus Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    38分
  4. 7月15日

    第30集 北京の空は青いか 室谷カメラマンが 見た中国と世界(前編)

    【今回の内容】2025年7月16日配信ウイグル、チベット、モンゴル…室谷カメラマンが見た中国と世界/「砂漠に水を撒く」仕事でも…国際ニュースの果たす役割とは?/中国って共産主義?/「雲南コーヒー」がひそかな人気/台湾のオールジェンダートイレまでお便り一挙紹介※2025年6月10日に収録しました。毎週水曜日配信です。■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】【私が中国で暮らすわけ】中国と日本が“合わせもつ”東洋の美しいデザインを世界へ表現したい #日中国交正常化50年https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/156594?display=1 【私が中国で暮らすわけ】「中国人はモンブランが苦手?」日本人パティシエがたどり着いた中国人の意外な一面とはhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/204638?display=1 【テキスト原稿】パスポートの「査証ページ」が無くなるとどうなる?「搭乗拒否」も…TBSカメラマンの冷や汗体験記https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1504571?display=1¥ 【テキスト原稿】中国・35人死亡の車暴走事件 私たちを取り囲み、映像を消せと迫った謎の「市民」たちhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1571413?display=1 中国の「雲南コーヒー」がひそかな人気 “ブランド化”に取り組む動きもhttps://www.youtube.com/watch?v=Qln6Qi313As 【私が中国で暮らすわけ】10年間同じ日に献血続ける日本人… 中国では“非日常”の献血で「中国の人救う可能性」 #日中国交正常化50年https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/158288?display=1 中国・元人権派弁護士に当局圧力 長男 留学の道も断たれる 入国管理局「国家の安全脅かす」https://www.youtube.com/watch?v=fNPB29KDSrE “学校に通いたいのに通えない” 中国当局が小学生に圧力https://www.youtube.com/watch?v=llpSg0KkXto 「いつまで住んでるつもりなの!」 中国・人権派弁護士一家に対し“強制立ち退き”迫る 電気ガス止める嫌がらせも「こんな生活するなんて…」https://www.youtube.com/watch?v=_4Yvhg2PYus Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    54分
  5. 7月8日

    第29集 犬肉を食べるのは伝統文化か動物虐待か? 「犬肉祭り」で考えたこと

    【今回の内容】2025年7月9日配信 北朝鮮で食べた冷麺の味は?/北朝鮮を眺めながら入る露天風呂からの景色/中国と北朝鮮の複雑な関係/対中国輸出トップは「かつら」/中国の朝鮮族/虐待か?伝統文化か?犬肉祭りに行ってみた ※2025年5月30日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】【テキスト記事】犬肉を食べるのは伝統文化か、動物虐待か?中国の「犬肉祭り」に行ってみたhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1253089?display=1「犬肉」を食べる中国…伝統?虐待?「一口食べてみなよ」 韓国では今年から禁止https://www.youtube.com/watch?v=BmAe1Nvv_Ks“ゴーストタウン化”した北朝鮮との国境の町 中国・丹東 潰れる旅行会社・貿易会社 北朝鮮の“後ろ盾”中国との間にすきま風https://www.youtube.com/watch?v=66-19_7n_kI【流血・失禁・錯乱】中国「激走!出稼ぎ列車50時間」上海を目指す農民たちを壊す“極限のカオス”(1994年4月 放送「筑紫哲也 NEWS23」より)https://www.youtube.com/watch?v=ilfw2XwmZUI Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    1時間21分
  6. 7月1日

    第28集 永遠の香港 「新香港人」の登場 進む中国との一体化(後編)

    【今回の内容】2025年7月2日配信デモから6年…進む中国との一体化/口をつぐむ人々/国家安全博物館で展示されていたもの/気になる中国と香港の旗の「高さ」/香港人の間で大ブーム「北上消費」って?/香港に絶望する人たち/「新香港人」とは/世界第3位の経済圏に…習近平政権肝いり「グレーターベイエリア構想」で変わる香港※2025年5月26日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】「私の心にある香港は死んだ」200万人デモから5年…日本から「香港を自由に」訴えも当局の“監視の目”強化 香港を「脱出」動きも加速【news23】https://www.youtube.com/watch?v=kLbuBzN7VYA&t=372s【テキスト記事】「中国の台湾人」になりたくない…ひまわり学生運動から10年 当時の学生たちが今願うこととはhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1234834?display=1「民主主義を守りたい」台湾・ひまわり学生運動から10年 民進党政権誕生の原動力にhttps://www.youtube.com/watch?v=JyCZd-JwFps&t=5s Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    51分
  7. 6月24日

    第27集 永遠の香港 民主化デモからその後の沈黙まで(中編)

    【今回の内容】2025年6月25日配信Be Water…ブルース・リーとデモの意外な接点/ 民主化デモ5つの要求/ついに実弾発砲まで 過激化するデモとその結末/壊滅した民主派/台湾と香港 その明と暗※2025年5月26日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】「私の心にある香港は死んだ」200万人デモから5年…日本から「香港を自由に」訴えも当局の“監視の目”強化 香港を「脱出」動きも加速【news23】https://www.youtube.com/watch?v=kLbuBzN7VYA&t=372s【テキスト記事】「中国の台湾人」になりたくない…ひまわり学生運動から10年 当時の学生たちが今願うこととはhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1234834?display=1「民主主義を守りたい」台湾・ひまわり学生運動から10年 民進党政権誕生の原動力にhttps://www.youtube.com/watch?v=JyCZd-JwFps&t=5s Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    42分
  8. 6月17日

    第26集 永遠の香港 民主化デモからその後の沈黙まで(前編)

    【今回の内容】2025年6月18日配信 進む少子高齢化 中国も「定年延長」に/「恋する惑星」が見せた香港の魅力/「中国だけど中国ではない」特別な街/香港「雨傘運動」の始まり/「雨傘運動」と台湾「ひまわり運動」その接点/デモ隊に向けられた催涙弾※2025年5月26日に収録しました。毎週水曜日配信です。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら。 メッセージお待ちしています!https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform ■番組のXアカウントはこちらhttps://x.com/TBSNEWS_BEIJING「#北京の現場」で番組へのご意見・ご感想をお待ちしています。 【関連動画・関連記事】「私の心にある香港は死んだ」200万人デモから5年…日本から「香港を自由に」訴えも当局の“監視の目”強化 香港を「脱出」動きも加速【news23】https://www.youtube.com/watch?v=kLbuBzN7VYA&t=372s【テキスト記事】「中国の台湾人」になりたくない…ひまわり学生運動から10年 当時の学生たちが今願うこととはhttps://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1234834?display=1「民主主義を守りたい」台湾・ひまわり学生運動から10年 民進党政権誕生の原動力にhttps://www.youtube.com/watch?v=JyCZd-JwFps&t=5s Learn more about your ad choices. Visit megaphone.fm/adchoices

    40分
4.7
5段階評価中
89件の評価

番組について

中国でいま何が起きているのか、最前線で取材するJNN北京支局の特派員が中国のリアルをお届けします。「中国が」とひとくくりにするのではなく、中国で暮らしながら取材しているからこそ感じること、オンエアには盛り込めなかった裏話など「中国のいま」をお伝えします。毎週水曜日配信。 【出演】 立山芽以子(JNN北京支局長)2022年5月から北京支局特派員。中国初心者。映画『ムクウェゲ「女性にとって世界最悪の場所」で闘う医師』監督。旅と本と酒があれば人生は楽しい。 室谷陽太(JNN北京支局カメラマン)大学時代中国語を専攻し2012年から1年間北京に留学。2020年10月から北京支局カメラマン。中国滞在歴は通算5年超。中国の辺境大好き。少数民族の文化を見ると興奮する。 松尾一志(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。2011年から1年間中国に留学。留学中の趣味は寝台列車の旅でしたが…今やほとんどが新幹線に。急速な変化に追いつけるよう奮闘中。 枡崎仁(JNN北京支局記者)2024年11月から北京支局特派員。今回で短期を含め3回目の北京勤務。北海道出身で「寒冷地仕様」のため寒さに強いが、冬の北京の乾燥は苦手。 ■ご意見・ご質問投稿フォームはこちら https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeva5wO6bcXy0koenqXxw9bThETRTlSSKLBWlKRRxjmlZG1WA/viewform 制作:TBSラジオ TBS Podcast : https://www.tbsradio.jp/podcast/

TBS Podcastの他の作品

その他のおすすめ