シアとかぎやんの90年代直撃ラジオ

【第40回】22年越しの再会!『星のカービィ エアライダー』と、ドラゴン強化のパック【シアやんラジオ】

・カービィのエアライダー(Nintendo Switch2)発売決定!

平成前半生まれの世代の中で、もはや伝説となっていたゲームが、なんと22年ぶりに、Nintendo Switch2で復活するとのことです!

『カービィのエアライド』は、2003年7月に発売された、

方向キーとAボタンのみというシンプルな操作ながら、3つのゲームモードを搭載。

  • コピー能力とマシンを駆使して最大4人まで対戦可能な「エアライド」モード

  • 俯瞰視点でレースを楽しむ2D箱庭型「ウエライド」モード

  • 自分だけのマシンを育成していく「シティトライアル」モード

定番の「ワープスター」をはじめ、曲がったりが苦手で体力値もないけど、直線にはめっぽう強い「フォーミュラースター」や、スピードこそでないが飛行能力に特化した「」など、自分の個性にあったマシンに乗って遊ぶことができます。

醍醐味はなんといっても『疾走感』の一言に尽きるのではないでしょうか。

乗っているマシンを操作すると、マシンのスピードが右下に「00km/h」と表示されます。
まるで実際にそのスピードで駆け抜けているような臨場感が、小学生男子には魅力的でした。
街中を駆け抜ける爽快感、空を飛ぶ浮遊感、対戦相手とすれ違う一瞬の緊迫感など、さまざまな要素がそのゲームには盛り込まれていた気がします。

過去のトーク(第6回)もぜひお聞きください。

今回はカードゲーム編第27弾【不死鳥編 超神龍雷撃(ザ・ドラゴニック・ノヴァ)」についてトークしています。
今回のテーマは『ドラゴン』。シアくん大興奮です。

フレミングジェット・ドラゴン

【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー5000 / コスト6
スピードアタッカー(このクリーチャーは召喚酔いしない)
スリリング・スリー:ドラゴン(このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、自分の山札の上から3枚を表向きにする。表向きにしたドラゴン1体につき、次の能力を1回行ってもよい。その後、表向きにしたカードをすべて、好きな順序で山札の一番下に戻す)
このターン、このクリーチャーはシールドをもう1枚ブレイクする。

ポップ・ルビン

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 火 / パワー1000 / コスト2
このクリーチャーで攻撃するかわりに、タップして次の能力を使ってもよい。
バトルゾーンにある自分のドラゴンを1体アンタップする。

インフィニティ・ドラゴン

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 アーマード・ドラゴン / 文明 火 / パワー7000 / コスト7

自分のドラゴンがバトルゾーンを離れる時、自分の山札の上から1枚目を墓地に置き、そのカードがドラゴンまたはファイアー・バードであれば、自分のドラゴンはバトルゾーンを離れるかわりにとどまる。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

究極銀河ユニバース

【 進化クリーチャー 】
種族 フェニックス / 文明 光 / パワー17000 / コスト5
進化-自分のフェニックス1体の上に置く。

メテオバーン - このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚選び墓地に置いてもよい。そのカードが最後の1枚でフェニックスならば、自分はゲームに勝利する。
T・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを3枚ブレイクする)

新たな特殊勝利カード。やっぱり正統派で勝つよりもロマンがある勝ち方の方が好きです。

リバース・トーン

【 呪文 】
文明 光 / パワー- / コスト4
S・トリガー(この呪文をシールドゾーンから手札に加える時、コストを支払わずにすぐ唱えてもよい)
バトルゾーンにある進化クリーチャーを1体選ぶ。そのクリーチャーの下にあるカードをすべて、持ち主の手札に戻す。

超神星ペテルギウス・ファイナルキャノン

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / 文明 水 / パワー15000 / コスト6
進化GV-自分のグレートメカオー、グランドデビル、ポセイディア・ドラゴンのいずれか3体を重ねた上に置く。

自分の他のクリーチャーが破壊される時、墓地に置くかわりにこのクリーチャーの下に置いてもよい。
メガメテオバーン6:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを6枚、墓地に置いてもよい。そうした場合、相手はバトルゾーンにある自分自身のクリーチャーすべてとマナゾーンにあるカードすべてを手札に戻す。
T・ブレイカー

超神星アポロヌス・ドラゲリオン

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / ティラノ・ドレイク / 文明 火 / パワー15000+ / コスト6
進化GV-自分のドラゴン3体を重ねた上に置く。
メテオバーン:このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、このクリーチャーは「パワーアタッカー+15000」と「ワールドブレイカー」を得る。(「パワーアタッカー+15000」と「ワールドブレイカー」を得たクリーチャーのパワーは攻撃中+15000され、シールドをすべてブレイクする)
相手は、このクリーチャーを選ぶ時、自分自身のマナゾーンにあるカードをすべて墓地に置く。
T・ブレイカー

ポッピ・ラッキー

【 クリーチャー 】
種族 ファイアー・バード / 文明 光 / パワー2000 / コスト3
相手がバトルゾーンのクリーチャーを選ぶ時、自分のドラゴンを選ぶことはできない。(ただし、自分のドラゴンを攻撃またはブロックしてもよい)

エピソードにもありましたが、シアくんの友人によってシアくんの手元からいなくなったカード。
きっとシアくんのドラゴンの身代わりになったんだね…

魔龍バベルギヌス

(殿堂カード) 【 クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / グランド・デビル / 文明 闇 / パワー1000 / コスト7
このクリーチャーをバトルゾーンに出した時、プレイヤーをひとり選ぶ。そのプレイヤーのクリーチャーを1体破壊してもよい。そうした場合、そのプレイヤーの墓地から、《魔龍バベルギヌス》以外の進化ではないクリーチャーを1体選び、バトルゾーンに出す。

転生も出来るし、相手の弱体化にも一役買う強力なカードです。

黒神龍グールジェネレイド

【 クリーチャー 】
種族 ドラゴン・ゾンビ / 文明 闇 / パワー6000 / コスト7
自分の、《黒神龍グールジェネレイド》以外のドラゴンが破壊された時、このクリーチャーが自分の墓地にあれば、このクリーチャーをバトルゾーンに戻してもよい。
W・ブレイカー(このクリーチャーはシールドを2枚ブレイクする)

光神龍セブンス

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー5500 / コスト6
バトルゾーンにある自分のドラゴンはすべて、「ブロッカー」を得る。

超神星ウラヌス・ナインテイル

【 進化クリーチャー(進化GV) 】
種族 フェニックス / ダイナモ / 文明 自然 / パワー12000 / コスト6
進化GV-自分のダイナモ3体を重ねた上に置く。
ダイナモ(バトルが始まる時、あるいはこのクリーチャーで攻撃できる時、このクリーチャーをタップしてもよい。そうした場合、そのターンの終わりまで、このクリーチャーのパワーと能力をバトルゾーンにある他のダイナモ1体に加える)

メテオバーン-このクリーチャーが攻撃する時、このクリーチャーの下にあるカードを1枚墓地に置いてもよい。そうした場合、バトルゾーンにある相手のクリーチャーを1体選び、持ち主のマナゾーンに置く。
T・ブレイカー

光神龍スペル・デル・フィン

【 クリーチャー 】
種族 アポロニア・ドラゴン / 文明 光 / パワー6000+ / コスト9
相手は、手札を表向きにしてプレイする。
このクリーチャーのパワーは、相手の手札にある呪文1枚につき+2000される