自分史ラジオ

第82回 平澤雅子さん(前編)

■第82回のゲストは東京都にお住まいの国語教材ライターの平澤雅子さん。前編では、AI時代に求められるコミュニケーション能力の低下、想像力と読解力を育む国語教育の重要性、そして人との交流が人生を変える可能性をヤッシーとともに語りました。

■国語教材ライター/AI/コミュニケーション能力/生成AI/AIに対する指示/対人間コミュニケーション/AIとの会話/忖度/国語教室/想像力/目の前の人の気持ち/主人公の気持ち/日常生活への応用/トレーニング/読書/読解/謎解き読解法/読者ファースト/筆者ファースト/作者とコミュニケーション/国語力/感情の言語化/AI業界/思考力低下/語彙・言葉遣い/会話が成り立たない人/インフォメーションとコミュニケーション/情報伝達/LINEのテキスト/読解力不足/専門家の言葉の壁/キャッチボール/人の話を聞く/おじさんのコミュニケーション課題/感情をキャッチする/テキストコミュニケーションの難しさ/時實順子さん/肉声での感情伝達/書く技術/占い師の悩み/自分が何に悩んでいるか/知らない相手への説明/国語の4領域/読書会/猫町倶楽部/相手の意見を否定しない/想像力の幅の拡大/小学生向けワークショップ/感想文の書き方/ターゲット設定の重要性/教材作成の専門性/職人技/背中を見て学べ/言語化の体系化/国語教材ライター養成講座/B2Bビジネス/閉じた世界/異分野からの参入/文部科学省の方針変更/現代の問題点/世の中の閉塞感/タコツボ化/異文化交流の減少/安全な場所探し/ブレイクスルーの阻害/知らない人と会う/人見知り知らず/人生を変える出会い/山本タツヤさん/読書会入門/ノイズを取り入れる/行動の変化/アウトプット前提/締め切り効果/古典文学/哲学書/アートの論評/自己肯定感向上/コマースサークル/ビジネスモデルの多様性/ブルーオーシャン/異業種交流

■老若男女その他いろいろな方の人生を聞くポッドキャスト番組「自分史ラジオ」。人生のターニングポイント、または子供の頃に好きだったコトやモノを語ることで、その頃の風景を共有できる瞬間があったら嬉しいです。喫茶店や居酒屋の隣のテーブルの会話をちょっと聞いてみる感覚でお楽しみください。

■聞き手は名古屋市在住のヤッシー(Twitter ⁠⁠⁠https://twitter.com/jibunshiradio⁠⁠⁠ )。50歳からポッドキャストを始めました。

取材・コラボ・お仕事関係・ゲスト希望の方は ⁠⁠⁠jibunshiradio@gmail.com⁠⁠⁠ までお気軽にご相談ください。

✅ヤッシーとLINEで友達になりましょう!LINEだけの限定コンテンツも作成中🎙️

⁠⁠⁠https://lin.ee/I4o7A4I