新聞記者ラジオ(東京新聞有志)

【紙面連動企画・前編】マイナ保険証問題 しつこく報道するわけは?記者に聞く #131

マイナンバーカードと健康保険証を一体化したマイナ保険証を巡っては、現行保険証の新規発行が12月に終了することもあり、多くの混乱や不安を招いています。読者からの反響も多いマイナ保険証問題について、取材を続けるデジタル編集部の長久保宏美編集委員と福岡範行記者に取材への思いや裏話を聞きました。

東京新聞有志がお送りします。

※発言内容は社の公式見解ではありません。

 【ご意見投稿フォーム】

⁠https://forms.gle/hNgYb3Xz4LUMAhYBA⁠

 【参考記事】

マイナ保険証、導入コストは8879億円 何にそんなに使った? 政府「金額に見合う結果が出ているかは…」

⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/366626⁠

 「保険証廃止といった暴論は想像していなかった」 マイナ問題で「住民にウソ」と悔やむ自治体職員

⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/264577⁠

 他人のマイナ保険証 顔写真かぶったら使えた…「なりすましできてしまう」医師懸念【実験動画】

⁠https://www.tokyo-np.co.jp/article/267398

【出演】

東京新聞デジタル編集部編集委員 長久保宏美

東京新聞デジタル編集部 福岡範行

東京新聞新聞開発室 大島晃平

東京新聞TOKYO Web⁠⁠⁠⁠ https://www.tokyo-np.co.jp/