
20本のエピソード

英語コーチと日本語コーチ 英語コーチと日本語コーチ
-
- 教育
-
-
3.3 • 6件の評価
-
英語コーチEmiと日本語コーチAsakoが言語学習や学びにまつわる色んなことをおしゃべりしています。
英語/日本語学習にもっと役立つ方法を見つけたくてやっています。
自分たちの学びと楽しみのためですが、もしも、どなたかの役に立てばそんな嬉しいことはありません。
ウェブサイト https://englishcoaching.jp/eigonihongo/
-
#20 英語文法コーチング:現在進行形
前回(#18, 19)取り上げた日本語の「~している」に続き、今度は英語の「am/is/are ~ing」について考えてみました。 せっかくなので、Kamiya English Coachingでやっている文法コーチング […]
The post #20 英語文法コーチング:現在進行形 first appeared on 英語コーチと日本語コーチ. -
#19 日本語と比べて考える現在進行形(後編)
日本語の「~している」を分類しながら改めて考えてみると、思ったより奥が深いことがわかってきました。 それを踏まえた上で、「~している」では表現しきれない英語の「be ~ing」についてどうすればいいか、二人で話し合ってみ […]
The post #19 日本語と比べて考える現在進行形(後編) first appeared on 英語コーチと日本語コーチ. -
#18 日本語と比べて考える現在進行形(前編)
「be ~ing」で知られる現在進行形。それはわかるけど、「あれ?『持っている』とか『住んでいる』とかと、どう違うの?」と思ったことはありませんか? 日本語の「~している」について、実は母語話者の私たちはよくわかっていな […]
The post #18 日本語と比べて考える現在進行形(前編) first appeared on 英語コーチと日本語コーチ. -
#17 なんで英語コーチやってるの?(後編)
「学び方」を学んでみよう!と思ったことはありますか?
めざしているのは、受講生の「学び方」を育てることだというKamiya English Coaching (KEC)。もちろん、その結果、英語の力のも伸びるんです。
「学び方」を学ぶってどういうことかについておしゃべりしています。
The post #17 なんで英語コーチやってるの?(後編) first appeared on 英語コーチと日本語コーチ. -
#16 なんで英語コーチやってるの?(前編)
会話分析」って聞いたことありますか?
英語コーチEmiは、「会話分析」という手法を使って、10分程度の英会話を分析することで、その人がいつ、どこで、どのぐらい英語を学習したか、何につまづいているかがわかります。それを英語学習者本人に伝えないともったいない!ということで始めたのがKamiya Enlish Coachingだそうです。そのあたり、詳しくお話を聞いてみました。
The post #16 なんで英語コーチやってるの?(前編) first appeared on 英語コーチと日本語コーチ. -
#15 「異文化理解力」を考える(後編)
2014年に発売され大反響を生んだ『THE CULTURE MAP』(邦題『異文化理解力』)の後編。
英語を学ぶときに知っておくと役立つことや
アメリカでコミュニケーションする際に活かせることについておしゃべりしています。
カルチャーに関する知識を持つとともに、
ちょうどいいコミュニケーションをするには、「時間」が必要なようです。まぁー、お互い焦らず、いきましょう。
The post #15 「異文化理解力」を考える(後編) first appeared on 英語コーチと日本語コーチ.