#004-2. 世の中を広い視点で見る仕事 ー物流の2024年問題解決への糸口?量子コンピューターで社会を変える2

東北大学の研究第一

大学院情報科学研究科の大関真之先生にお話を伺います。

👀 今回の内容
民間企業、他分野からの関心 / 無人搬送車の経路を最適化 / 人々に寄り添った研究 / 人々と一緒に研究すること / 大学発スタートアップ / 次につながるダイナミズム / なぜ研究者に? / 新しいことを始める / カラーアニメとパソコン、3DCG / 大学が好き / 悩んだ時期も / 避難のための技術 / 東北大学の環境 / のびのび挑戦できる / 研究者とは

🔗物流の2024年問題に関するプレスリリースについて

  • プレスリリース「大規模物流倉庫の業務に量子アニーリング技術を応用し省力化 物流2024年問題の解決へ向け共同研究開始」

🔗大関先生の研究について

  • 大関研究室ウェブサイト

------------------------------
研究や開発が急速に進む中、最近ホットな話題について研究者はどう考えているのか、学術が大好きな広報担当が、「研究第一」を理念とする東北大学の研究者に広報活動キャラクターの研一とともに伺う番組です。

🔎もっと研究を知りたい方へ

  • 東北大学研究成果ウェブサイト
  • 東北大学研究成果情報SNSアカウント

🌱もっと研一を知りたい方へ

  • 研一の部屋

BGM: ©髙橋芳子
画像 : ©髙橋恵里

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ