あの日の交差点

#125 人生は星座のようなもの?【Guest:うず、そら】

収録失敗して2テイク目 / 失敗について心理学的に考える / 『高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション』 / キェルケゴール / あれかこれか / 事項否定があったから哲学書に引かれた? / 因果律 / 共時性 / BUMP OF CHICKENの『Aurora』 / 人生は星座のようなもの / なぜ夢分析ができるのか / 専門家が夢の事典を持っているわけではない / 関係性なしの分析はない / たまたまの人生史をどう捉える? / ケースカンファレンス / 偶然性は過去のことを考えるとネガティブ、未来のことを考えるとポジティブ? / なるべく偶然にしたくない? / チャンスを逃さないように / 偶然に出会うこと自体がその人の個性? / 選び取ることに意味がある / サルトル・メルロ=ポンティ・ハイデガー / 現象学に関心がある / 「にもかかわらず」系は現象学的? / 我々は世界に投げ込まれている / 本の読み方 / 著者の人生史をみる / 著者になりきる / 読書はスポーツだ / わからないけどおもしろいもの / わたくし、つまりnobody / たまたまのこの人生 / アジカンが好き / アイドルが好きなのではなくて、超ときめき宣伝部が好き / ファンダムに共感しない / クラシックの楽しみ方

【参考資料】

・竹田青嗣, 西研 : 高校生のための哲学・思想入門 哲学の名著セレクション, 筑摩書房, 2014( https://www.chikumashobo.co.jp/product/9784480917249/)

BUMP OF CHICKEN : Aurora(https://www.youtube.com/watch?v=6NQbSN85kJQ)

・#123精神分析ってなに! 「いる」ことは悪?【Guest:うず】(https://spotify.link/eD0pLCIOLJb)

・竹田青嗣 : ハイデガー入門, 講談社(https://bookclub.kodansha.co.jp/product?item=0000211904)

・井庭 崇:創造社会論2021 #2「本質を捉える方法」(竹田 青嗣 × 井庭 崇):現象学「本質観取」 × 「パターン・ランゲージ」, https://www.youtube.com/watch?v=YVwdoNRI5TE

・池田晶子(https://www.nobody.or.jp/ikeda_akiko/index.html)

・池田晶子:暮らしの哲学, 毎日出版社, 2007(https://mainichibooks.com/books/humanities/post-674.html)

・【番外編】#06 (後編)池田晶子「たまたまのこの人生」を手がかりに。(https://spotify.link/CjO6cOjLUJb)

Discordもやってます

https://discord.gg/D5TyR3Rtp4

この番組をフォローすると配信通知が届きますのでぜひフォローしてください!あの、不定期になると思うのでフォローしてもらえると見つけやすいと思います。

持ち込み企画やリクエストも大歓迎です!まだ話したことないよーという人でもぜひ気軽に連絡してもらえたらとてもとても嬉しいです。

宛先は、⁠ThosedaysJunction@gmail.com⁠、または⁠Twitter・X⁠に連絡してください!⁠#あの日の交差点 ⁠でのメッセージもお待ちしています!

Music:LAKEY INSPIRED