#127 町全体を学校に みんなで創るプロジェクト(後編) ゲスト・逗子市立池子小学校 小林寿夫先生

ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。

「町全体を学校にしたい!」という小林寿夫先生。

「学校を町に開く」ではなく、町を学校にしちゃうってどういうこと?

穏やかな語り口で、熱いトークが続きます。

《 ゲスト:逗子市立池子小学校 小林寿夫先生 》

・公立小学校教員

・校内図工部担当

・SDGs for school認定エデュケーター

分断されがちな「学校」と「社会・地域」の垣根を越境し、プロジェクト・ベースの学びにより、共創の場づくりを軸に教育活動を展開中。

立場や職を越えた「共創の場」により生まれる、その後の調和(緩やかな つながり)を経て「町を学校にすること(町に知り合いがたくさんできる学び)」を目指している。

寄稿:"子どもの願いを実社会の中へ 〜共に創るわくわく感が生み出す地域一体型授業〜"(「教育美術」2022.9)

記事:特集 プロジェクト型学習 PBL (雑誌「HOPE by 先生の学校」2024年冬号)

《 つぼけん 》

大学の自主映画サークルで映像制作の面白さを知り、映像の制作会社に入社。カメラマンディレクターとして、北極🐻‍❄️から南極🐧まで世界各地で撮影をしてきた。現在は「月曜日に会いたい人をふやす」をテーマに、映像🎥・写真📷・Podcast🎤などメディアを横断して活動中。

《 大ちゃん:大野大輔 》

組織開発コンサルタント。

学校と自分が嫌いだった学生時代を、ある恩師が幸せに変えてくれたことがきっかけで教師の道を志す。10年勤めた公立小学校を退職し、現在は(株)先生の幸せ研究所のコンサルタントとして全国の学校園の伴走型支援を行うなど、「教育をもっと自由に」をテーマに活動している。

○(株)先生の幸せ研究所 コンサルタント

○鎌倉市教育アドバイザー

○社会教育士

「研修リデザイン」Amazon購入はこちら!

https://amzn.asia/d/fsyHWX6

出版社(教育開発研究所)の公式ページはこちら!

https://www.kyouiku-kaihatu.co.jp/bookstore/products/detail/602

感想はX(旧Twitter)「#ほぼ教」でつぶやいていただけたら嬉しいです!

【つぼけんX(Twitter) : @tsuboken_mol】

「ほぼ教おたよりフォーム」

https://forms.gle/FNjmUKtDRNyuD4wZ8

→ご意見ご感想、お悩みも募集してますー!

Podcast「ほぼ教育最前線 あなたにかわって、私が聞きます。」 アドレスまとめ

https://lit.link/hobokyo

ぜひお知り合いに番組をシェアしてください!

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada