園庭子話(えんていこばなし)

#13-1 くうねあが保護者とはじめた古民家プロジェクトの成り立ちを聞く ゲスト回:天満さん

みなさん、今回は久しぶりのゲスト回ですよ!

本エピソードでは、株式会社くうねあが2023年より運営する古民家オープンスペース『つむぎつむぐ』。今回はそのプロジェクトマネージャーである天満さんをお迎えしました。

元々くうねあにお子さんを通わせる一保護者だった、天満さん。建築が専門で、とあるきっかけからくうねあとの『つむぎつむぐ』プロジェクトが始まったのだとか。

本エピソードでは『つむぎつむぐ』はどのようにして始まったのか、また述べ200名もの利用者を惹きつける場所になったのかをお伺いします。

本エピソードと合わせてビデオも一緒にご覧になるみなさまはお分かりの通り、今回は『つむぎつむぐ』でラジオを収録しました!古民家の雰囲気も合わせてお楽しみくださいね。

===

▼『つむぎつむぐ』が気になる方はこちらから!(オープンスペース西原古民家つむぎつむぐ 公式HP)

https://nishihara2626.jp/about/

▼『つむぎつむぐ』をより楽しみたい方は、つむつむファミリーとしての登録もお待ちしております!

https://nishihara2626.jp/membership/

===

🍄本エピソードの内容🍄

■『つむぎつむぐのはじまり

・きっかけは、くうねあに子どもを通わせていた保護者だった天満さんと堀江さんの世間話

・改修前はボロボロの古民家だった(堀江大園長談)

述べ200名の利用者がいる『つむぎつむぐ』の魅力

・大人も子どももストレスなく使える空間

・1~2年かけてゆる〜く進めたことで生まれた居心地の良さ

・建築の専門家と保育の専門家のコラボレーション

・くうねあが株式会社だからこそできた柔軟な運営


天満さん・堀江さんの推しポイント紹介!

・ハイハイしやすい4室続きのたたみ間

  • ・余白のある縁側スペース

    ・暑さ/寒さ対策になる柿の木