14 約100年前の本百姓の次男の家がサードプレイスへ。『つむぎつむぐ』の新たな使い方を話し合う。 ゲスト回:天満さん

園庭子話(えんていこばなし)

古民家オープンスペース『つむぎつむぐ』のマネージャー天満さんは、ありふれた言葉と思いつつも、やっぱり、このスペースをより多くの人が気楽に集まれるサードプレイス(自宅や職場に次ぐ、第三の居場所)にしたいという思いがあります。

その手段を模索する中、今回のラジオ収録を通して、天満さんと堀江さん、MC AKIOの3人は、『つむぎつむぐ』の新たな魅力を次々に発見してきました。

古民家オープンスペース編の最終話である本エピソードでは、どうすれば『つむぎつむぐ』の魅力をより多くの人に伝えることができるのか、を「ああでもない」、「こうでもない」と3人でアイデアを出し合います。

そして最後には、素敵な案が生まれました!公開ミーティングのような3人の話を、ぜひお楽しみください。

===

▼『つむぎつむぐ』が気になる方はこちらから!(オープンスペース西原古民家つむぎつむぐ 公式HP)

https://nishihara2626.jp/about/

▼つむぎつむぐ』をより楽しみたい方は、つむつむファミリーとしての登録もお待ちしております!

https://nishihara2626.jp/membership/

===

🍄本エピソードの内容🍄

■「古民家」という言葉を考える

  • ・「古民家」という言葉は、アカデミックな場で使わない

    ・一般的には、文化的価値の高い建物というイメージが定着

    ・その高尚なイメージが、人々の距離感を生んでいるのでは?
    『つむぎつむぐ』のルーツを探る

  • ・ハワイから帰国した本百姓の次男が建てた家だった

  • ・昔の暮らし方やジェンダー観など文化的な発信をしてみるのは?

    ■これからの『つむぎつむぐ』でやりたいことを話し合う

  • ・利用者が自分の家の延長線上で使えるサードプレイスをつくるには?

  • ・新しい活用案が誕生!放課後の子どもたちが通える○○

  • 露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

    この番組の最新情報をチェック

    サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

    国または地域を選択

    アフリカ、中東、インド

    アジア太平洋

    ヨーロッパ

    ラテンアメリカ、カリブ海地域

    米国およびカナダ