sprout!

八燿堂

この番組は、ローカル、オーガニック、サステナブルをキーワードに長野県で活動をしている人たちにインタビューするポッドキャストです。 ▼インタビュー未収録パートは番組noteで公開 https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d ▼長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)」がお届けします。 https://lit.link/hachiyodo https://www.instagram.com/mahora_book/

  1. #26-2[特別編/後半]岡澤浩太郎(八燿堂/小海町)

    SEP 7

    #26-2[特別編/後半]岡澤浩太郎(八燿堂/小海町)

    今回も特別編として、私、八燿堂の中の人、岡澤浩太郎の自分語りをお届けします。よかったらお付き合いいただけましたら幸いです◎ 今回のトピックは… 編集者の仕事って?出版業界の現状紙の本の“神話”この先のビジョンよろしければお聞きください… ▼岡澤浩太郎 編集者、ブックレーベル・八燿堂主宰。東京のFMラジオ局J-WAVE、雑誌『Tokion』『STUDIO VOICE』編集部などを経て、2009年よりフリーランス編集者。2018年、一人出版レーベル「八燿堂」を開始。2019年、東京から長野に移住。2023年、ポッドキャスト『sprout!』開始。2024年、『sprout!』の雑誌版を創刊。本づくりと庭づくりを同時並行で試行中。興味=藝術の起源、森との生活、パーマカルチャー、NVC ▼sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 ⁠⁠⁠⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠⁠⁠⁠ ▼番組noteでは取材後記などを掲載中 ⁠⁠⁠⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠⁠⁠⁠ ▼「美とは?」八燿堂の基幹タイトル『mahora』誕生前夜 https://note.com/mahora/n/nfe4b39cf708c ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠⁠⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    22 min
  2. #26-1[特別編/前半]岡澤浩太郎(八燿堂/小海町)

    AUG 22

    #26-1[特別編/前半]岡澤浩太郎(八燿堂/小海町)

    今回は特別編として、私、八燿堂の中の人、岡澤浩太郎の自分語りをお届けします。たまにはこういうのもいいかなー、ということで、お付き合いいただけましたら幸いです◎ 今回のトピックは… 理想の生き方の実現のため長野へ八燿堂とは?sprout!を始めた理由これからsprout!でやりたいことよろしければお聞きください… ▼岡澤浩太郎 編集者、ブックレーベル・八燿堂主宰。東京のFMラジオ局J-WAVE、雑誌『Tokion』『STUDIO VOICE』編集部などを経て、2009年よりフリーランス編集者。2018年、一人出版レーベル「八燿堂」を開始。2019年、東京から長野に移住。2023年、ポッドキャスト『sprout!』開始。2024年、『sprout!』の雑誌版を創刊。本づくりと庭づくりを同時並行で試行中。興味=藝術の起源、森との生活、パーマカルチャー、NVC ▼sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 ⁠⁠⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠⁠⁠ ▼番組noteでは取材後記などを掲載中 ⁠⁠⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    26 min
  3. #25-2[後半]小林寛樹さん+庸子さん(未草・AOIUMA/信濃町)

    AUG 8

    #25-2[後半]小林寛樹さん+庸子さん(未草・AOIUMA/信濃町)

    その美しい暮らしや作品からファンが多い未草。『nice things』誌での連載も好評の彼らの、これまでの歩みとこれから、そして新しいプロジェクト、AOIUMAについても、インタビューしました 今回うかがったのは… 子どもとの日々、AOIUMA差し伸べられた手と支えあうつくる理由美しさとは何かぜひお聞きください! ▼未草(ひつじぐさ) 小林寛樹さん(造形作家)と小林庸子さん(布もの作家)ご夫婦が、大自然のなか自分たちで暮らしをつくる過程で生まれた道具やオブジェなどを作品とする。2010年、長野県信濃町の黒姫山麓の広大な森と出会ったのを機に開始。2024年、子どものブランド「AOIUMA」を立ち上げた https://www.hitsujigusa.com/ https://www.instagram.com/hitsujigusa_/ https://www.instagram.com/aoiuma_/ ▼小林庸子さんの星読み「TEO」はこちら https://www.instagram.com/teo_horoscope/ ▼未草のお二人も登場する、sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 ⁠⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠⁠ ▼番組noteでは取材後記を掲載中 ⁠⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    36 min
  4. #25-1[前半]小林寛樹さん+庸子さん(未草・AOIUMA/信濃町)

    JUL 24

    #25-1[前半]小林寛樹さん+庸子さん(未草・AOIUMA/信濃町)

    その美しい暮らしや作品からファンが多い未草。『nice things』誌での連載も好評の彼らの、これまでの歩みとこれから、そして新しいプロジェクト、AOIUMAについても、インタビューしました 今回うかがったのは… 失われていく日本の原風景オーストラリアで見た美しい暮らしたどり着いた土地、黒姫未草の始まりぜひお聞きください! ▼未草(ひつじぐさ) 小林寛樹さん(造形作家)と小林庸子さん(布もの作家)ご夫婦が、大自然のなか自分たちで暮らしをつくる過程で生まれた道具やオブジェなどを作品とする。2010年、長野県信濃町の黒姫山麓の広大な森と出会ったのを機に開始。2024年、子どものブランド「AOIUMA」を立ち上げた https://www.hitsujigusa.com/ https://www.instagram.com/hitsujigusa_/ https://www.instagram.com/aoiuma_/ ▼小林庸子さんの星読み「TEO」はこちら https://www.instagram.com/teo_horoscope/ ▼未草のお二人も登場する、sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 ⁠⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠⁠ ▼番組noteでは取材後記を掲載中 ⁠⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! ⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    36 min
  5. #24-2[後半]㓛刀匡允さん(佐久市)

    JUL 10

    #24-2[後半]㓛刀匡允さん(佐久市)

    㓛刀匡允(くぬぎ・まさみつ)さんは「編組品作家」として籠をつくる活動をしている作家さんです。近年では東京や盛岡のミナペルホネン、京都のアーツ&サイエンス、愛知の星月夜など有名店での展示や販売の経験があります。今回は㓛刀さんの籠づくりについて、迫ります! 今回うかがったのは… 竹と樹皮を両方使うつくり方暮らしを先につくる大丈夫だと、たどり着いた時間が経たないと良さはわからないぜひお聞きください! *㓛刀さんは伝統工芸に深い敬意を払っていることを注として補足しておきます ▼㓛刀匡允さん 編組品作家。服飾専門学校を経て、都内の北欧家具店で修復を学ぶ。2011年、留学先のデンマークで環境問題や平和について向き合う。その後、ニュージーランドを放浪中にティック・ナット・ハンの教えに出合い、感銘を受ける。2019年、長野に移住し、竹細工を学ぶ。籠を編み、森羅万象を見つめる https://masamitsukunugi.com/ https://www.instagram.com/masamitsukunugi/ ▼㓛刀さんも登場する、sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠ ▼番組noteでは取材後記を掲載中 https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    20 min
  6. #24-1[前半]㓛刀匡允さん(佐久市)

    JUN 24

    #24-1[前半]㓛刀匡允さん(佐久市)

    㓛刀匡允(くぬぎ・まさみつ)さんは「編組品作家」として籠をつくる活動をしている作家さんです。近年では東京や盛岡のミナペルホネン、京都のアーツ&サイエンス、愛知の星月夜など有名店での展示や販売の経験があります。今回は㓛刀さんが籠をつくるまでのストーリーをご紹介します! 今回うかがったのは… 本当のおしゃれとは?デンマークで知った資源問題マインドフルネスとの出合い籠をつくる理由ぜひお聞きください! ▼㓛刀匡允さん 編組品作家。服飾専門学校を経て、都内の北欧家具店で修復を学ぶ。2011年、留学先のデンマークで環境問題や平和について向き合う。その後、ニュージーランドを放浪中にティック・ナット・ハンの教えに出合い、感銘を受ける。2019年、長野に移住し、竹細工を学ぶ。籠を編み、森羅万象を見つめる https://masamitsukunugi.com/ https://www.instagram.com/masamitsukunugi/ ▼㓛刀さんも登場する、sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」発売中 ⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠ ▼番組noteでは取材後記を掲載中 ⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠ https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    24 min
  7. #23-2[後半]田澤康彦さん・田澤苺禾さん(solosolo/大町市)

    JUN 10

    #23-2[後半]田澤康彦さん・田澤苺禾さん(solosolo/大町市)

    solosoloは長野県大町市を拠点に活動する草木染めの染色ブランドで、康彦さんが染めを担当、苺禾(まいか)さんが企画デザイン販売を担当しながら、草木染めの洋服をオリジナルでつくったり、企業からの依頼を受けて制作したりして、2011年の活動開始から多くのファンを集めてきました。活動開始して2025年で14年目を迎え、お二人が目指す「ものづくり」とは? 今回うかがったのは… 大町で草木染めを始めた理由独学のメリットこれからのsolosoloマスプロダクトとは別の良さぜひお聞きください! ▼solosolo 元料理人の田澤康彦さんが染色を、雑誌『みづゑ』の元デザイナーの苺禾さんが企画デザイン販売を担当する、草木染めブランド。2011年、長野県大町市への移住を機に開始。毎月6日間限定で店舗「one to six」も営業 ⁠https://www.solosolohome.com/⁠ ⁠https://www.instagram.com/solosolo.plantdyeing/⁠ ▼sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」2025.6.21刊行! ⁠https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a⁠ ▼番組noteでは取材後記を掲載中 ⁠⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! ⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠⁠

    20 min
  8. #23-1[前半]田澤康彦さん・田澤苺禾さん(solosolo/大町市)

    MAY 27

    #23-1[前半]田澤康彦さん・田澤苺禾さん(solosolo/大町市)

    solosoloは長野県大町市を拠点に活動する草木染めの染色ブランドで、康彦さんが染めを担当、苺禾(まいか)さんが企画デザイン販売を担当しながら、草木染めの洋服をオリジナルでつくったり、企業からの依頼を受けて制作したりして、2011年の活動開始から多くのファンを集めてきました。ところが活動開始して2025年で14年目を迎え、お二人は「移行期を迎えている」と感じているようです。それは一体……? 今回うかがったのは… 大町の自然のもとで行う草木染め「自分たち」だけでやらない自給自足の暮らしの先に長野県内で行うコラボレーションぜひお聞きください! ▼solosolo 元料理人の田澤康彦さんが染色を、元雑誌デザイナーの苺禾さんが企画デザイン販売を担当する、草木染めブランド。2011年、長野県大町市への移住を機に開始。毎月6日間限定で店舗「one to six」も営業 https://www.solosolohome.com/ https://www.instagram.com/solosolo.plantdyeing/ ▼sprout!雑誌版vol.2「信州の新しい手仕事」2025.6.21刊行! https://hachiyodo.stores.jp/items/67ef838f6d1512a9643a388a ▼番組noteでは取材後記を掲載中 ⁠https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d⁠ ▼番組でインタビューしてほしい企業様・個人の方を募集しています! ⁠⁠⁠https://forms.gle/ZZ76UfJ6zEog2DZP7⁠⁠⁠ ▼sprout! は長野県の一人出版社、八燿堂(はちようどう)がお送りします ⁠⁠⁠⁠⁠https://lit.link/hachiyodo⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.instagram.com/mahora_book/⁠

    18 min

Ratings & Reviews

4
out of 5
5 Ratings

About

この番組は、ローカル、オーガニック、サステナブルをキーワードに長野県で活動をしている人たちにインタビューするポッドキャストです。 ▼インタビュー未収録パートは番組noteで公開 https://note.com/mahora/m/mb905aec9073d ▼長野県小海町の一人出版社「八燿堂(はちようどう)」がお届けします。 https://lit.link/hachiyodo https://www.instagram.com/mahora_book/

You Might Also Like