きょうと きものと しごと 〜耳で聴く「令和の着物の仕事展」〜

2本目 業界人も知らない!? 着物の仕事の「広さと深さ」〜問屋×帯メーカー×小売店(後編)

「オープンキッチンのように、生の仕事をみてほしい!」、「お客さんの『ほしいもの』をあえて聞かないのはなぜ?」、「織物のデザインではデジタルも大活躍!」……。

京都染織青年団体協議会が2025年に開催予定の「令和の着物の仕事展」。知られざる着物の仕事に直接触れられる場をつくる同イベントの内容について、問屋、帯メーカー、小売店で働く協議会メンバーがディスカッションしていきます!

メンバーの仕事に対する思いから見えてきたのは、業界内で働く人でも「着物の仕事」について知らないことだらけなこと。 担い手不足といわれる着物の仕事には、どんな新しい可能性が秘められているのでしょう。

ゲスト|ノセ(とある着物問屋)、アサノ(とある帯メーカー)

進行 |ヤシロ(とある着物問屋)

ホスト|カメイ(とある着物小売店)

京都染織青年団体協議会HP ⁠https://kyoto-senshoku.jp