graphic trip / グラフィックトリップ

DNP文化振興財団

毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。

  1. 5D AGO

    #4-4 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

    #4のゲストは「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。 #4-4の聴きどころ 「"WE"とは?」 / 「自身にとっての"HOW WE LIVE" 」/「デザインを動詞で表すと」 関連リンク HOW WE LIVE ⁠⁠https://www.how-we-live.design/⁠⁠ KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO ⁠⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠⁠ KANAISASAKI ⁠⁠https://kanaisasaki.com/⁠⁠ ⁠⁠⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠ DNP文化振興財団 ⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠

    12 min
  2. JUL 16

    #4-3 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

    #4のゲストは、「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。 #4-3の聴きどころ 「こんなデザインしてみたい」 / 「一歩手前に立ち返る」/「立ち止まって考える」 関連リンク THINK OF THINGS https://think-of-things.com/ KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO ⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠ KANAISASAKI ⁠https://kanaisasaki.com/⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    10 min
  3. JUL 9

    #4-2 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

    #4のゲストは「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。聞き手は、編集者の西山萌さん。 #4-2の聴きどころ 「余白はどう作る?」 / 「HOW WE LIVE 」/「欠かせないもの」 関連リンク HOW WE LIVE ⁠https://www.how-we-live.design/⁠ KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO ⁠https://yohak.kokuyo.com/⁠ KANAISASAKI ⁠https://kanaisasaki.com/⁠ ⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団 ⁠https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    16 min
  4. JUL 2

    #4-1 金井あき・佐々木拓(KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO/KANAISASAKI)、聞き手:西山萌(編集者)

    #4のゲストは、「KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO」の金井あきさん・佐々木拓さん。お二人はコクヨのインハウスデザイナーとして、また個人としての活動「KANAISASAK I」でもグラフィックデザインやプロダクトデザインという範囲をこえて活躍されています。 聞き手は、アート、デザイン、まちづくりなど分野を横断し、リサーチや企画編集、場所づくりなどを手掛ける、編集者の西山萌さんです。 #4-1の聴きどころ 「日頃のプロジェクトの流れ」 /「 領域を横断する」/「COPY CORNER」 関連リンク KOKUYO YOHAK_DESIGN STUDIO https://yohak.kokuyo.com/ KANAISASAKI https://kanaisasaki.com/ COPY CORNER https://copycorner.kokuyo.co.jp/ ※東京原宿・ハラカドにある、コクヨがてがける5.5坪のファクトリー +プリンティングレーベル SNS ・Xギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリーhttps://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団https://x.com/dnpfcp ・Instagramギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

    15 min
  5. JUN 25

    #3-4 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)4/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-4の聴きどころ ゴミうんち展/循環を見てみたくて/ヤレ紙に生えるキノコ/仕事と稼ぎ/売ると途端に面白くなくなる件/蒐集と採集/探す事が意味の中心/そして二次会へ 関連リンク 吉勝製作所 ⁠⁠⁠https://www.ysdktnb.com/⁠⁠⁠ デザインの両面 (PDF DL) Vol.1 有山達也さん ⁠⁠⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠⁠⁠ Vol.2 佐藤亜沙美さん ⁠⁠⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠⁠⁠ Vol.3 加藤賢策さん ⁠⁠⁠https://x.gd/Y0iM8⁠⁠⁠ Vol.4 上西祐理さん ⁠⁠⁠https://x.gd/K79B6⁠⁠⁠ vol.5 鈴木哲生さん ⁠⁠⁠https://x.gd/wm0ZF⁠⁠⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠⁠ DNP文化振興財団⁠⁠⁠⁠⁠ ⁠⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠

    23 min
  6. JUN 18

    #3-3 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)3/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-3の聴きどころ 工房ご案内/デザイナーとしてのお仕事/印刷機に介入する余地を広げる/工業印刷を工芸的に使うこと/印刷工程としてのグラフィックデザイン/印刷からデザインに戻る 関連リンク 吉勝製作所 ⁠⁠https://www.ysdktnb.com/⁠⁠ デザインの両面 (PDF DL) Vol.1 有山達也さん ⁠⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠⁠ Vol.2 佐藤亜沙美さん ⁠⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠⁠ Vol.3 加藤賢策さん ⁠⁠https://x.gd/Y0iM8⁠⁠ Vol.4 上西祐理さん ⁠⁠https://x.gd/K79B6⁠⁠ vol.5 鈴木哲生さん ⁠⁠https://x.gd/wm0ZF⁠⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://x.com/ggg_gallery⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://x.com/ddd_gallery⁠⁠ DNP文化振興財団⁠⁠⁠ ⁠https://x.com/dnpfcp⁠⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠⁠ 京都dddギャラリー ⁠⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/⁠⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠⁠

    16 min
  7. JUN 11

    #3-2 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)2/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-2の聴きどころ 採集の現場から/濡れた葉っぱ危険/コゴミは必ず2本残せ/ナゾの毒キノコ/差異を蓄積する/Foraged Colorsの現在地/青色は人類の難問/色のレシピ本/犬の毛でインクをつくる 関連リンク 吉勝製作所 ⁠https://www.ysdktnb.com/⁠ デザインの両面 (PDF DL) Vol.1 有山達也さん ⁠https://t.co/cCIrt8NmNo⁠ Vol.2 佐藤亜沙美さん ⁠https://t.co/goYlqLwBMh⁠ Vol.3 加藤賢策さん ⁠https://x.gd/Y0iM8⁠ Vol.4 上西祐理さん ⁠https://x.gd/K79B6⁠ vol.5 鈴木哲生さん ⁠https://x.gd/wm0ZF⁠ SNS ・X ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://x.com/ggg_gallery⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://x.com/ddd_gallery⁠ DNP文化振興財団⁠ https://x.com/dnpfcp⁠ ・Instagram ギンザ・グラフィック・ギャラリー ⁠https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/⁠ 京都dddギャラリー ⁠https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ ⁠ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 ⁠https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi⁠

    21 min
  8. JUN 4

    #3-1 吉田勝信(採集者・デザイナー・プリンター)、聞き手:綾女欣伸(編集者)1/4

    今回のゲストの吉田勝信さんには海や山から採集(=Forage)した素材で「色」をつくる「Foraged Colors」(フォレージドカラーズ)ついてお話しいただきました。そして、聞き手は、当財団のオンライン記事企画『デザインの両面』で構成・編集を担当されている編集者の綾女欣伸さんです。 #3-1の聴きどころ 石版印刷機の上から/採集もデザインも印刷も/東京→奄美→仙台→山形/草木染め/何でも顔料化できる?/Foraged Colors/採集者(Forager)/工場というよりは酒蔵 関連リンク 吉勝製作所 https://www.ysdktnb.com/ デザインの両面 (PDF DL)Vol.1 有山達也さん https://t.co/cCIrt8NmNo Vol.2 佐藤亜沙美さん https://t.co/goYlqLwBMh Vol.3 加藤賢策さん https://x.gd/Y0iM8 Vol.4 上西祐理さん https://x.gd/K79B6 vol.5 鈴木哲生さん https://x.gd/wm0ZF SNS ・Xギンザ・グラフィック・ギャラリー https://x.com/ggg_gallery 京都dddギャラリーhttps://x.com/ddd_gallery DNP文化振興財団https://x.com/dnpfcp ・Instagramギンザ・グラフィック・ギャラリー https://www.instagram.com/ginzagraphicgallery/京都dddギャラリー https://www.instagram.com/kyoto_dddgallery/ DNP文化振興財団について DNP文化振興財団は、大日本印刷株式会社(DNP)の創立130周年記念事業のひとつとして設立されました。DNPが関係する印刷技術と密接不可分の関係にあるグラフィックデザインやグラフィックアートの芸術性、文化性を人類共通の重要な財産としてとらえ、これらの普及振興を通して人類の文化の向上・発展に寄与することが目的です。そのために、展示事業、教育普及事業、アーカイブ事業、国際交流事業等の活動を行なっています。 https://www.dnpfcp.jp/CGI/gallery/inquire/inquire.cgi

    22 min

Ratings & Reviews

5
out of 5
4 Ratings

About

毎回、グラフィックデザインやグラフィックアート、グラフィックの文化を支える様々なキーパーソンをゲストにお呼びして、ゲストのお仕事の話だけではなく、知られざる個人的な活動にもフォーカス、その人となりにも光を当てていきます。この番組、graphic trip / グラフィックトリップを通してグラフィックの世界へ一緒に旅(トリップ)しませんか? この番組は、ギンザ・グラフィック・ギャラリーや京都dddギャラリーを企画・運営するDNP文化振興財団がお送りします。

You Might Also Like