おむすびラジオ|京都から地方創生を考える

#21 ポジティブ的ネガティブ!COO西尾が語る組織成長の秘訣と課題

「思いを紡ぎ、次代のバトンとなる」をミッションに掲げ、地方創生に取り組む株式会社想結びがお届けする「おむすびラジオ」。

 

西尾は、最近の気づきとして「ポジティブ的ネガティブ」という独自の経営論を披露。社外とのやり取りはポジティブに、しかし、プロジェクトやメンバーへの向き合い方は徹底的にネガティブな視点を持つことで、細かな改善点に気づき、サービスの質を高めることができると力説します。 

 

1期目の急成長で業務過多となり、細かいミスが増えたという実体験から生まれたこの考え方は、多くの経営者にとってヒントとなるはずです。

 

また、会社の今後の課題についても言及。顧客満足度を高めるサービス設計や、業務委託のメンバーが安心して働ける社内環境の整備、そして「想結びらしさ」を確立するブランド醸成の必要性を挙げます。

 

そして、西尾が語る「経営者の器が組織の器と比例しないと成長はない」という言葉。1期目の成長痛を経て、やっと筋肉がついてきたという手応えを語り、ポジティブ的ネガティブな視点で組織をさらに強くしていく決意を表明します。

 

🎧 こんな人におすすめ

  • スタートアップ企業の成長痛や組織課題に関心がある方

  • 経営者やマネージャーの仕事の哲学に触れたい方

  • 地方創生と組織マネジメントの両立について考えたい方

  • 業務委託メンバーとのチームビルディングに関心がある方

  • 株式会社想結びの今後の挑戦に注目している方

    会社HP:⁠https://co-omusubi.jp/⁠

    番組へのご感想やリクエストなどは、お便りフォームから受け付けています!

    ⁠https://forms.gle/G6dZ6mjdVsbhXY9E7⁠