*以下はAIによる要約です*
今回のエピソードでは、ポッドキャスト「フリーアジェンダ」の運営における特徴と哲学について深く掘り下げています。
- フォーマット不在の考察: hikaruさんが番組の仕組み化や企画導入を望む一方で、yamottyは「決まったテーマはつまらない」と異論を唱え、番組に特定のフォーマットが生まれない理由について考察
- 「雑談」への移行: かつてビジネス系の考察ポッドキャストであった「フリーアジェンダ」が、現在ではサイゼリヤでの食事内容のような「雑談」が増加した背景を分析
- yamottyによる「雑談」の欲求: yamottyは、仕事の緊張感から解放され、光との間で「リラックスしたい」、すなわち「雑談がしたい」という強い欲求がある
- 「雑談」と「ダベリ」の定義: 会話の内容が多様な「雑談」に対し、「ダベリ」はビジネスのような真面目な内容であっても、目的や生産性を問わず、ただ会話を続けるフォーマットであると定義。これにより、「フリーアジェンダ」は「ビジネスに近いコンテンツをダベる」形式であると自己認識しています。
- 「なぜ配信するのか」という問い: 番組のコンテンツが「なぜかSpotifyに並んでいる」という感覚
- 「迷子フォーマット」の特異性: 会話が頻繁に脱線し、関連性の低い話題へと展開していく様子を「迷子フォーマット」と表現しており、これが番組の「ダベリ」
- 経済的リターンなき継続の価値: 経済的なリターンは得られていないものの、まもなく400回を迎える節目に言及
- 未来へのアーカイブ: 「続けることこそ意味」という哲学
▼お便りや感想はこちらからお待ちしています。
https://forms.gle/73RW6Fq7TWMJpfNx9
採用された方には、何かノベルティをお送りします。
▼フリーアジェンダとは...
メルカリでグロースを務めてきた@hik0107と株式会社10Xの創業者&代表である@yamotty3 が仕事のことから哲学、雑談など話すPodcastです。名は体を表す、という諺どおり、かっちりしたアジェンダなく二人のその時のバイブスによって思いついたままに話す、まさに「フリーアジェンダ」なスタイルが特徴。
▼有料コミュニティはこちら
https://community.camp-fire.jp/projects/view/318756
FREE AGENDA / Yamotty / Hikaru
▼配信アカウント
YouTube / Spotify / Anchor / note
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedSeptember 16, 2025 at 8:30 PM UTC
- Length20 min
- Season1
- Episode380
- RatingClean