「美徳なき時代/AfterVirtue」2回目の概略欄
今回は引き続き、A・マッキンタイア「美徳なき時代」の2回目。
約40年前に発売されたこの本を今取り上げた理由は?面白さって何だろう??
【この本が与えてくれた普遍性】
・徳
・具体的な特性と行動
・物語的自己同一性
【住田さんの倫理学との出会いはこの本】
・アリストレスの「徳」
・人格の特性や一つ一つの行動と結びついていることが新鮮だった
・哲学的な考えを進められる
◆「徳」や「物語的自己同一性」て今も必要な概念なのでは?
◆単なる保守主義でも伝統主義でもない、共同体と暮らす、コミュニケーションの上での人間の生き方って?
◆『アイデンティティ』て今の若者や学生はどう捉えている?
・ジェンダー、モラトリアム、職業選択・・・どう関わっている?
◆1・2回目でも話題になるカントとの比較
情報
- 番組
- 配信日2025年6月8日 22:00 UTC
- 長さ42分
- シーズン4
- エピソード2
- 制限指定不適切な内容を含まない