soussune - エンジニアわいわいポッドキャスト「そうっすね」

44. モチベがなくてもやるんだよ

trkwとmiyaokaとmasaakikunsanとnakasujiの4人で、Atomic Design、GraphQL、Tailwind CSS、チームビルディング、成長などについて話しました。## Show Notes

中筋さん近況

  • 前回同様に中筋さんのオフィスで収録
  • ライフスタイルデザインから FABRIC TOKYO へ社名変更
  • 技術顧問
  • 知人の開発の手伝い
  • モラトリアム期間
  • 本業はメインサービスのフルリニューアル、開発合宿にいってきた
  • 心躍るできごとが少ない
    • まさあきくんがうらやましい
  • 気づいたら自分より若い子が増えた
  • JAMstack っぽい構成でコーポレートをリニューアル中

まさあきさん自己紹介

  • 22 歳
  • 大学受験に失敗し、プログラミングを始めた話
  • SCOUTER に入社、その後フリーランスからそしてまた SCOUTER へ
  • 冴えカノ、氷菓のオタクをやっている
  • 技術書典 5 も参加した

デザイナーとうまく協業するにはどうすればいいのか

  • DOM 構造だけ作って、あとでスタイルをつける
  • 仕様策定段階から全員でプロジェクトに携わる
  • フロントエンドとデザイナーの対談回をやりたい

Atomic Design について

  • Atomic Design by Brad Frost
  • Brad Frost (@brad_frost) | Twitter
  • Atomic Design ~堅牢で使いやすい UI を効率良く設計する | 五藤 佑典

GraphQL について

  • GraphQL | A query language for your API
  • AWS AppSync – GraphQL を基盤として、データに基づいたアプリケーションをオフライン機能でリアルタイムに構築する
  • フロントとコンテンツの間に GraphQL data layer を持つフレームワーク
    • GatsbyJS
    • Gridsome - Build blazing fast websites for any CMS or data with Vue.js

Apollo Client がすごい賢いので、これがあれば Redux などのストアがいらなくなるといいたい気持ちは分かるなー。

— katashin (@ktsn) September 18, 2018

完全に不要にはならないですが、賢くキャッシュしてくれるので、単純な、データ取得→整形・描画→変更をPOST みたいなやつは別に store 介さなくても良い感じです。

— katashin (@ktsn) September 18, 2018

Tailwind CSS について

  • Tailwind CSS - A Utility-First CSS Framework for Rapid UI Development

そういえば最近のCSSの話なんですが、文書構造のものだったことが起因していて表現力が以前低いHTMLの代わりに、コンポーネントの命名をCSSが担っているのはやはりおかしく、その領域はWCとかJavaScriptのUIライブラリのコンポーネントが担うので、CSSはtailwind的な設計にすると良いという感じです

— potato4d (@potato4d) September 29, 2018

我々は使うときは React コンポーネントとか Vue コンポーネント単