Donuts Radio

Donuts Co. Ltd.
Donuts Radio

株式会社Donuts 共同創業者・取締役である根岸心が聞く、エンジニアの人生の軌跡。 普段意外と話題に上がらない子ども時代の貴重なエピソードから、心に秘めている将来の展望までとことん語りつくします。 Donuts Radioでしか聞けない二人の対談を、どうぞお聞き逃しなく! ■ラジオパーソナリティ 根岸 心 株式会社Donuts 共同創業者・取締役 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 修士課程修了。 2004年4月:株式会社DeNAに新卒第一期生として入社。法務・経理・営業・マーケティング・システム部門と横断的に関わる業務フローの設計、業務システムの企画を担当。 2007年2月:株式会社Donutsを共同創業し、取締役に就任。

エピソード

  1. 2021/07/01

    #6:貨幣的概念の創造から、誰もが新たな価値を生み出せる社会を実現したい メルペイ曾川さんとの対談

    今回のゲストには、株式会社メルペイ取締役CTOの曾川景介(そがわ けいすけ)さんをお招きしました。  「LINE Pay」や「メルペイ」など、今や日常生活に欠かせない存在となったキャッシュレスサービス事業に、10年以上前から携わってきた曾川さん。自宅のインターネット環境を向上させようと試行錯誤するなど、幼少期から「モノ」「コト」「社会」の仕組みや原理・背景への探究心が人一倍強かったことが、現在の仕事の基盤になっていると語ります。  大学生の時に経験したソフトウェア開発や、アメリカでのスタートアップ事業立ち上げなどの経験を通じて、物の売買や決裁の難しさを「お金の概念化」によって解決することの社会的意義を実感したそうです。  「信用を創造して、なめらかな社会を創る」というメルペイのミッションを実現するため、「後払い」の概念をベースに、誰もが新たな価値を生み出せる社会を構築したいと語る曾川さんの目指す、理想のマーケットプレイスとは…?刻一刻と変わる売り手側のニーズを鋭く分析する、曾川さんの才気あふれる対談をぜひお聞きください。  ■対談者  曾川景介  京都大学大学院情報学研究科システム科学専攻修士課程を修了。2011年にIPA未踏ユース事業に採択。大学院修了後にシリコンバレーの FluxFlex社にてWebPayを立ち上げる。ウェブペイ株式会社の最高技術責任者(CTO)としてクレジットカード決済のサービス基盤の開発に従事、LINEグループに参画しLINE Pay事業を経験。2017年6月メルカリグループに参画。  https://twitter.com/sowawa  ■メルカリグループ採用情報  株式会社メルカリ https://about.mercari.com/about/company/  株式会社メルペイ https://jp.merpay.com/  株式会社メルコイン https://www.mercoin.jp/  メルカリグループ採用HP https://careers.mercari.com/  ■イベント情報  2021/7/26-30 Merpay Tech Fest 2021 開催します   https://events.merpay.com/techfest-2021/

    1時間6分
  2. 2021/04/13

    #5:あえて自分を追い込み、挑戦し続ける意識を。 −WOVN Technologies 幾田さんとの対談。

    今回のゲストにはWOVN Technologies株式会社 製品開発責任者の幾田 雅仁さんをお招きしました。 北海道出身の幾田さんは幼少期から探求心が旺盛で、ジャンルを問わず本を読み漁る「本の虫」だったそうです。約30年前に祖母が発した一言をきっかけに、小学2年生にしてプログラマーになろうと決意した幾田さん。専門学校入学後はプログラミングを学ぶ一方、アルバイトでもプログラミングのスキルを磨き、地元のソフトウェア企業に入社します。その後活躍の場を東京に移し、現在に至るまで豊富なキャリアを築かれています。 3児の父でありながら、現在は英語の習得のため日夜勉強に励んでいるそうです。常に厳しい環境で挑戦し続けるため、居心地の良い環境はあえて手放し、自分を追い込むことを意識していると語る幾田さんの、ストイックでポジティブな人生選択に注目してお聞きください。 ■対談者 幾田 雅仁   WOVN Technologies株式会社 製品開発責任者 1997年システム会社に入社。大手パソコン通信サービスやポータルサイトの開発に携わる。その後、大手ポータルサイト運営会社を経て、2007年金融系企業に入社。クレジット決済のプロセッサでシステム開発を担当。2012年gumiにジョイン。共通システム/ライブラリの開発、ソーシャルゲームの開発、社内外技術勉強会の講師などを担当。2016年CTOに就任。2020年3月同社を退職後、WOVN Technologies株式会社に製品開発責任者としてジョイン。一般社団法人 Japan Elixir Association の理事でもある。  https://twitter.com/cooldaemon

    1時間18分
  3. 2021/02/09

    #3:「日本を元気に」若者が挑戦できる機会を提供したい-リクルートテクノロジーズ竹迫さんとの対談

    今回のゲストには、株式会社リクルートテクノロジーズ・執行役員の竹迫良範さんをお招きしました。8人きょうだいの長男として大家族で育った竹迫さんは、中学生の頃、父親が購入したパソコンを譲り受け、独学でゲームを作成したことでプログラミングと出会いました。  一方で幼少期の入院経験から医者を志したこともあったといいます。エンジニアと医者、一見するとかけ離れた職業ですが、そこには意外な共通点が…?! 大家族ならではの家庭事情や、数々の偶然が重なって広島から上京した経緯など、根岸も知らなかった話はもちろん、「若い人が挑戦できる場所」を積極的に提供したいと語る竹迫さんの、熱意あふれる対談となりました。 ■対談者 竹迫 良範  株式会社リクルートテクノロジーズ・執行役員 広島県出身。学生時代に日本語全文検索エンジンNamazu for Win32のオープンソース開発に参加。ECサイトの内製開発や大企業向けグループウェア製品開発、mod_perlの大規模対応・国際化(i18n)を担当したのち、2005年よりサイボウズ・ラボにて中長期のR&Dに携わり、2015年からリクルートグループにて内製開発組織強化に携わる。セキュリティ人材の育成にも精力的に関わり、日本ネットワークセキュリティ協会 SECCONの初代実行委員長を務める。平成28年度「情報化促進貢献個人等表彰」にて経済産業大臣賞を受賞。 https://twitter.com/takesako

    51分
  4. 2021/01/25

    #2: イノベーターらしさ溢れるエンジニア人生 - Google 内田さんとの対談

    今回のゲストには、アメリカのGoogle本社のソフトウェアエンジニア・内田 誠さんをお招きしました。内田さんは若干14歳にしてECを始めたり、DeNAでのインターンにてビジネスのデータアナリティクスに従事したりと、イノベーターらしさが溢れるユニークな経歴をお持ちです。  弊社取締役の根岸との対談を通して、ご自身のキャリアの変遷について新たな気づきがあったそうです。元DeNA同期である2人による、エンジニアのキャリア対談をどうぞお楽しみください。    ■対談者    内田 誠    (米)Google・ソフトウェアエンジニア    東京大学大学院卒。東京大学の学部時代にDeNAでインターンを経験。2004年に同社にデータサイエンティストとして入社し、その傍らで東京大学の修士号・博士号を取得する。2009年にはGoogle日本支社に定量分析分野のマーケティングマネージャーとして入社し、現在はアメリカの本社にてソフトウェアエンジニアとしてAIプラットフォーム製品の開発をリードする。定量分析、データエンジニアリングの専門性を生かし、大規模データ分析に関連するビジネス問題の解決に多数貢献している。   www.linkedin.com/in/makoto-uchida

    53分

番組について

株式会社Donuts 共同創業者・取締役である根岸心が聞く、エンジニアの人生の軌跡。 普段意外と話題に上がらない子ども時代の貴重なエピソードから、心に秘めている将来の展望までとことん語りつくします。 Donuts Radioでしか聞けない二人の対談を、どうぞお聞き逃しなく! ■ラジオパーソナリティ 根岸 心 株式会社Donuts 共同創業者・取締役 東京工業大学大学院 総合理工学研究科 知能システム科学専攻 修士課程修了。 2004年4月:株式会社DeNAに新卒第一期生として入社。法務・経理・営業・マーケティング・システム部門と横断的に関わる業務フローの設計、業務システムの企画を担当。 2007年2月:株式会社Donutsを共同創業し、取締役に就任。

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ