東京広報大学

クロスメディアグループ濱中×リクライブ二宮

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

  1. SEP 3

    #64 保存版!コーポレートサイトのリニューアルで大事なこと。作り方、発注先の選び方、予算etc.

    コーポレートサイト制作のエキスパートの二宮さんに、厳しい意見をたくさんもらって、私も改めて見直すきっかけになりました(笑)! 企業の広報をされている方は、ぜひ自社のサイト改善の参考にしてみてください!(濱中) 01:02 なぜ公式サイトは大事なのか? 10:06 最初に整えるページ:トップページと会社概要 16:50 ニュース運用のコツは情報の大小でメリハリ 19:53 自社サイトを即席レビュー:まず「何の会社か」を示す 24:33 事業紹介は“目次”で終わらせない。実績の見せ方 33:08 グループサイトの落とし穴。“羅列”からの脱却 36:58 予算の目安と考え方(100万〜/減価償却の視点) 38:55 発注先の見極め。“言いなり制作”はNG 45:03 コーポレートサイトの定義:「私たちは何者か」を正しく表現 48:08 “今と過去+少しの未来”の設計 49:25 ハブ機能へ。事業・採用・自社メディアへつなぐ導線 50:31 200サイト以上作ってきて分かったこと クロスメディア:https://cm-group.jp/ リクライブ:https://reclive.jp/ ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください! 二宮:@recliveninomiya 濱中:@cmg_hamanaka お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8⁠⁠⁠

    53 min
  2. JUL 16

    #60 上層部の説得、どうしてる? 広報と経営の“視点のズレ”を乗り越える方法

    リクエストをくださった「名無しの広報さん」、お待たせしました!  4月に配信した「1周年記念・Q&Aスペシャル」で寄せられたご質問を、改めてじっくり掘り下げてお話しします。 企業広報と経営層のあいだにある“視点のズレ”や“伝え方の難しさ”。面白い企画をやりたい広報と、結果を求める経営者は、相反するようでいて、本当は手を取り合える関係のはず。 そんな両者をつなぐ方法について考えました。(濱中) 01:09 リスナーからの質問紹介:「上層部をどう説得する?」   03:14 広報と経営層のズレはなぜ起きるの?   04:20 「0か100か」じゃない広報企画の考え方   07:28 まずは上層部の意図を受け取ることから   08:26 採用広報における経営者の本音と温度感   10:40 広報とトップ、すれ違いの原因は“スピード感”の違い?   13:03 短期と長期、広報がとるべきスタンスとは   15:04 説得ではなく“巻き込み”へ 20:00 経営者の発信をハンドリングする広報の役割   21:15 社内ラジオが予想以上の効果 竹村さんのnote記事はこちら https://note.com/take/n/na7814da911b3 ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください! 二宮:@recliveninomiya 濱中:@cmg_hamanaka お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています! ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    29 min
  3. JUL 2

    #58 発信力は暮らし方から。共感を育てる“日々の習慣”とは? ほったけんたさんインタビュー

    SNSの発信の土台にあるのは、丁寧な生き方。 今回お迎えしたのは、SaaS業界で働きながら、複数サービスのアンバサダーとしても活躍するビジネスインフルエンサー・ほったけんたさん。3万人超のフォロワーを持つほったさんの発信力の裏側には、日々の習慣の積み重ねがありました。 習慣化・発信・コミュニティ。何かを始めたい方の背中をそっと押すエピソードになれば嬉しいです。(濱中) 01:07 「笑顔×乾杯」でファンが急増?! 06:34 営業からマーケティングを学ぶ場としてXを活用 07:59 体調不良を経て変わった人生観と「豊かさ」への意識 11:03 女性と話すのが苦手だった10代──読書と笑顔の原点 15:30 ほったさん流習慣化のコツ 16:41 朝のルーティン:早起き・朝ジム・冷水シャワー・腸活まで 26:43 “当てにいく発信”と個性を出す発信の両立 29:27 自分らしさは「文体×文脈」で自然ににじみ出るもの 33:39 これからの夢:人が集まる場所=コミュニティをつくること  ★ほったけんたさんSNSアカウント X:https://x.com/mottajapan Voicy:https://voicy.jp/channel/3513 ▼MC二人のXもぜひタグ付けして投稿してください! 二宮:@recliveninomiya 濱中:@cmg_hamanaka お便りフォームからリクエスト&ご感想をお待ちしています!⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/sdhPciGhJfADqr5N8

    38 min

Ratings & Reviews

4.8
out of 5
20 Ratings

About

企業や組織を社会とつなぐ、広報という仕事に焦点を当てるトーク番組。MCは、クロスメディアグループ広報の濱中とリクライブ編集長の二宮が務めます。毎週木曜日配信。#東京広報大学 〇濱中悠花(はまなか・はるか) クロスメディアグループの企業広報。米国大学University of Wisconsinのコミュニケーション学部メディア学科を卒業後、2020年12月クロスメディアグループに入社。ひとり広報として採用広報、販促広報、社内広報の基盤を築く。現在は企業広報として、企業のオウンドメディアを活用し、自社に関するニュースを発信している。 クロスメディアン|出版社に集まる多彩な専門家たちの活動を届けるメディア:⁠https://crossmedian.com/ 〇二宮翔平(にのみや・しょうへい) リクライブ編集長。1991年福島県生まれ、札幌育ち。札幌でデザイン系の大学を卒業後、デザイン事務所、ブランディング会社でデザイナー・ディレクター・役員の経験を積む。2020年からリクライブの立ち上げに携わりリクライブ責任者に就任。リクライブでは『全てが台本なしの一発撮り』をコンセプトに採用・広報のためのインタビュー動画・音声・Webメディア制作を手掛け、累計650本以上の採用動画のMCや日々Podcast番組のパーソナリティとして活動している。 リクライブ|https://reclive.jp/

You Might Also Like