気づくと変わる心理学 〜心のリスキリング〜

#75-SP3 人生のプログラム=脚本。振り返りと、まとめ。

今回は、4週連続_特別シリーズの第3回目

人生のプログラム=脚本。振り返りと、まとめ

のお話です。

4週連続で、これまでの配信を理論ごとに振り返る「特別シリーズ」をお届けします。

約1年半にわたって配信してきたエピソードの中から、各理論に関する回をピックアップし、まとめてご紹介。これまで聞いてくださった方にも、最近聞き始めた方にも、心理学のポイントとその見方を、より深く味わっていただければと思います。どんな意味があるのか、何が起きているのか。気づくヒントが得られます。

(下方、★★★マーク以降に、ピックアップエピソードをまとめています。)

お伝えしている心理学ですが、

皆さまにとっての日常的で、身近な話題とも自然とつながっています。

その見方・活かし方を、ご紹介します。

まだ聞いた事がない方も、何本か聞いて番組に興味を持ってくださった方も、気づくと変わる、いつもと違う変化を味わってみませんか?

<参考図書>

TA TODAY:最新・交流分析入門 第2版

ヴァン・ジョインズ&イアン・スチュワート(著)実務教育出版 2022年9月

※TA・交流分析の教科書とも言える本です。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/4mwDgpV⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

いい人間関係が面白いほどできる本

繁田千恵(著) 中経出版 2004年3月

※基本理論がシンプルでわかりやすく表現されています。 絶版らしく、古書での入手になるかと。

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://amzn.to/4kkbwDy⁠

▼Spotifyリンクです。

▼他のアプリでお聴きの方は、番組名とエピソード番号で検索してください。

★★★特別シリーズ:理論の振り返りと、まとめ(4週連続)★★★

主な理論4つを柱に、「振り返りと、まとめ。」の特別回を、4週連続配信します。

 #73-SP1 承認欲求を満たす刺激=ストローク。振り返りと、まとめ。

#74-SP2 心の中の「親・成人・子ども」。振り返りと、まとめ。

#75-SP3 人生のプログラム=脚本。振り返りと、まとめ。

#76-SP4 コミュニケーション3つの法則と、3つのドア。振り返りと、まとめ。

#1~#72の内、各SP回ごとでは、18エピソードが対象。

これらエピソードをおおまかに分けると、下記の通りです。

ぜひ過去配信回も、聴いてみてください。

★★★SP3_人生のプログラム=脚本。振り返りと、まとめ★★★

(#3・7・11・15・19・23・27・31・35・39・43・47・51・55・59・63・67・71)

※【基本理論】回は、理論中心。【応用】回は、実例からの見方・解釈が中心です。

【基本理論】

#03 子どもの自分が書き、今も従っている、人生脚本

>>>#07 周囲の期待と人生脚本

#23 いらいらする人、いらいらで期待していること。

#27 現実を決める、プロセス脚本

【基本理論:心の基本ポジション(人生の立場)】

#11 自己肯定感と、心の基本ポジション

#15 あなたのためは、誰のため?心の基本ポジション

【基本理論:本物の感情と偽物の感情】

#19 本物の感情は、4つ。

【応用:実例からの見方】

#31 人生脚本。親の脚本、子の脚本。変化のタイミング。

#35 頼れない、頼らない、頼りたくない。

#47 人生のプログラム=脚本。呼び名の影響。

#51 人生のプログラム=脚本と、パン食い競争

#55 人生のプログラム=脚本。偶然を活かす。

#59 人生のプログラム=脚本。相談じゃない、相談。

#67 人生のプログラム=脚本。ビーフシチューで感じること。

#71 人生のプログラム=脚本。実現させるチカラ。

【応用:実例からの見方/対比】

#63 人生のプログラム=脚本。らしい自分と、らしくない自分。

【応用:他の理論につながる、クロスオーバーエピソード】

#39 人生のプログラム、脚本の実行
(コミュニケーション3つの法則/交差交流)

#43 人生のプログラム=脚本。時には整理整頓、大掃除。

(心の成長と変化、18年)