📻 ポッドキャスト番組『子育てジャンヌダルク』第80回
今回は、中村先生のバースデー🎂から始まる、塾・受験をめぐるリアルで本質的なトーク回です🧠✨
👦 小学3年生で突然「塾に行きたい」と言い出す子どもたち。その背景にある“点数信仰”や“マウントの文化”とは?🏫 「ちょっと塾に行かせてみようか…」と気軽にスタートしたつもりが、気づけば“偏差値至上主義”のマインドに深く影響されていく子どもたち。
保護者が思っていたのと違う方向へ、いつの間にか心が染まっていく——。
🍙 応援のつもりで持たせたおにぎりも、子どもには「もっと点数を取れってこと?」と受け取られてしまうことも…。親の“応援”と子どもの“受け取り方”のズレに、胸がギュッと締めつけられるお話も。
🧠 さらに話は、「哲学」「倫理観」「教育の本質」へと発展。教育とは何か、幸せに生きるとはどういうことか…大人にも問いを投げかけてくれる一回です。
💬 受験や塾についてモヤモヤしている方、子どもを信じたいと願う保護者の方へ。必ず何かヒントがある、温かくも鋭いトークをぜひお聴きください🎧🌱
【ファンクラブサイト「民の会」】
https://kosodatejoanofarc-salon.fants.jp/
【MC】
◾️中村久美子(株式会社関西国際学園 代表取締役 CEO)
◾️世良田ゆかり(株式会社関西国際学園 取締役/学校経営企画室ディレクター/初等部・中高等部統括責任)
【今回のトーク内容】
誕生日トーク/フィナンシェ/スーパー銭湯「水春」/譲り合い/銭湯のマナー/IBアッセンブリー/小2スピーチ発表/オープンマインド/人前で話す力/サピママ/SAPIX/塾の話題/小3から塾に通いたい/点数至上主義/マインドセットの怖さ/子どもの価値観変化/勉強=順位競争/塾の課金構造/模試・講座の嵐/親の焦りと不安/中学受験の闇/偏差値とプライド/塾がもたらす競争環境/塾を辞めた理由/次男の塾1日体験/塾での違和感/やらされる勉強/勉強の本質とは/家庭での対話/兄弟の反応/家族の教育観/受験の軸がズレる瞬間/情報社会の中の親/周囲との比較/子どもの意思と親の支援/学校の役割/心の健やかさ/教育の本質/焦らず育てる子育て/学びの主体性/“詰め込み”の落とし穴/英語スピーチの学び/IB的学びの価値/親も学ぶ姿勢
【お便りフォーム】
※番組への感想、MCへのメッセージは以下までお寄せください。
https://www.kansai-intlschool.jp/kosodatejoanofarc
kosodatejoanofarc@gmail.com
【関西国際学園 公式HP・SNS】
◾️関西国際学園 HP
https://www.kansai-intlschool.jp/
◾️関西国際学園 Instagram
https://www.instagram.com/kiaschool/
◾️関西国際学園 YouTubeチャンネル
https://www.youtube.com/channel/UCJ4CKdEiy8su1SDhUS_UEZA
◾️ 関西国際学園 X(旧Twitter)
https://twitter.com/KIAinJapan
◾️関西国際学園 Facebook
https://www.facebook.com/KIAinJapan/
【中村久美子公式SNS】
◾️中村久美子 Instagram
https://www.instagram.com/kumikonakamura_official/
◾️KUMI CHANNNEL
https://www.youtube.com/@kumichannel3503/about
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2025年5月30日 8:04 UTC
- 長さ20分
- 制限指定不適切な内容を含まない