mffm - エムエフエフエム

mffm - エムエフエフエム

mffmはマネーフォワードの中の人がやっていることをゆるっと話して、 あなたの人生を少しだけForwardさせたいPodcastです。 在宅や通勤のお供にぜひお楽しみください。 ※なお、当Podcastにおける発言は、所属会社を代表するものではありません。

  1. #100 【公開収録: ゲスト カンムCEO 八巻渉さん】世界のFintech業界、激動の3年間を振り返る - WorldFintechNews2025年10月

    OCT 14

    #100 【公開収録: ゲスト カンムCEO 八巻渉さん】世界のFintech業界、激動の3年間を振り返る - WorldFintechNews2025年10月

    # タイムスタンプ (0:00)Fintech業界、激動の3年間を振り返る (12:30)カンムCEO 八巻渉さんをゲスト招き、さらにFintech業界の過去と今を深掘り   # ご挨拶 - 番組100回記念に寄せて みなさま、いつもmffmをお聞きいただき、本当にありがとうございます!   WorldFintechNewsがスタートしてから3年間、様々なことがありました。 番組開始から2年間ほどは、スタートアップのマーケットがクラッシュし、2020年前後に上場したFintech企業の株価が軒並み暴落するという、苦しいトンネルの中にありました。好調な決算を出しても株価が低迷する厳しい状況が長く続きました。 しかし2025年以降、高金利やステーブルコインの盛り上がりにも後押しされて相場は回復し、長く順番を待っていたFintech企業のIPOも続々と発表されています。   そして日本国内でも、大手金融グループをはじめとした企業がFintech企業を買収する事例が増え、業界の動きは激しさを増しています。こういった動きに加え、コロナ禍を超えてデジタル化が一気に進む中で、ついにFintechサービスはアーリーアダプターのものだけではなくなりつつあります。昨今はAIの波により、Fintechという言葉がバズワードとして使われる機会は減りましたが、これは業界の勢いだけでなく、Fintechが私たちの生活により浸透したことの証左ではないでしょうか。   これからも、常に「面白い時期」を更新し続けるFintech業界の動きを、皆様と一緒に見つめ、調査し、議論していければと思っております。 今後ともどうぞよろしくお願いいたします。   小林   # 話し手 八巻 渉 株式会社カンム 代表取締役 執行役員 CEO ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/8maki   瀧 俊雄 株式会社マネーフォワード 執行役員 グループCoPA(Chief of Public Affairs) 兼 マネーフォワード総合研究所長 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sutebuu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠   小林 豪 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/GOU_0013⁠

    1 hr
  2. 【告知】初の公開収録イベント開催決定!10/6 (月) 19:00 @FINOLAB(大手町)

    SEP 30

    【告知】初の公開収録イベント開催決定!10/6 (月) 19:00 @FINOLAB(大手町)

    いつも聴いていただいている皆さん、ありがとうございます。『World Fintech News』、なんと100回目を迎えます! ということで、ちょっとした節目として、公開収録イベントをやってみることにしました。 当日は、瀧と小林でこれまでの放送をゆるっと振り返りつつ、Fintechのこれまでとこれからについて語ります。そして、スペシャルゲストとして、カンムの八巻さんをお迎えしての鼎談も予定しています。 収録のあとは、参加いただいた皆さんとの交流タイムも。軽食とドリンクをご用意しているので、お仕事帰りにふらっと立ち寄ってもらえたらうれしいです。 【イベント概要】 ■ 日時 2025年10月6日(月)19:00受付開始/19:15スタート ■ 会場 FINOLAB(大手町) ■ プログラム 19:15〜 公開収録 ・100回振り返り(瀧 × 小林)  ・Fintech鼎談(ゲスト:カンム・八巻さん)  ・エンディング(FINOLAB・柴田さん) 20:15〜 交流タイム(ドリンク・軽食あり) ■ 参加費 無料(定員50名) ※応募多数の場合は抽選となる場合があります ■ 申込みはこちら👉 「World Fintech News」公開収録イベント 申し込みフォーム リスナーの皆さんとリアルにお会いできることを楽しみにしています!

    1 min
  3. #96 Fintech業界の現状と今後のトレンド, 日本でも起こるメガバンクを中心とした金融地殻変動 - WorldFintechNews2025年7月

    JUL 22

    #96 Fintech業界の現状と今後のトレンド, 日本でも起こるメガバンクを中心とした金融地殻変動 - WorldFintechNews2025年7月

    今回取り上げたBCGとQED VenturesによるFintechレポートはこちら: https://www.bcg.com/publications/2025/fintechs-scaled-winners-emerging-disruptors # トピックス 今回はBCGとQED Venturesが発行したFintechレポート「Fintech’s Next Chapter Scaled Winners and Emerging Disruptors」をもとに、Fintech業界全体の動向とトレンドについて話しています。 本レポートのKey Takeaway: Fintech業界は、大規模なFintechの成熟、新たなテクノロジー(特にAI)とビジネスモデルの出現、収益性を維持した成長の3つによって新章に突入している。 しかし、Fintechは依然として世界の銀行/保険業界の収益プールのわずか3%にしか浸透しておらず、拡大余地は十分にある。 Fintechによる収益全体の約60%は、100社未満の大規模企業(年間収益$500M以上の企業と定義)によって生み出されている。 このような世界の動向を踏まえつつ、近年日本で目立つ金融業界の動き、特にメガバンクを中心とした大手企業によるFintech企業の買収が活発化している点にも注目します。日本市場の特異性や、そこから見えてくる市場の変化、そして今後のトレンドについて語っています。 # 話し手 瀧 俊雄 執行役員 グループCoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長 https://twitter.com/sutebuu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 田中 隆悠 Startup Studio室 https://x.com/djvmcusj 小林 豪 https://twitter.com/GOU_0013⁠

    53 min
  4. #95 【雑談回】マネーフォワード創業期の資本政策を解説, Circle IPOの奇妙な勝者, Facebookのなりすまし - WorldFintechNews2025年7月

    JUL 1

    #95 【雑談回】マネーフォワード創業期の資本政策を解説, Circle IPOの奇妙な勝者, Facebookのなりすまし - WorldFintechNews2025年7月

    マネーフォワード創業者の1人である瀧の東大講義が収録されている書籍「成長資金供給とイノベーションの政策学」はこちら(2025年7月3日発行):https://www.biz-book.jp/isbn/978-4-502-54601-3 # タイムスタンプ (0:00) Intro: Facebookのなりすましアカウント (10:40) Circle IPOの奇妙な勝者 (18:30) マネーフォワード創業期の資本政策を解説 # トピックス 今回のmffmは、雑談回です。 冒頭で瀧が遭った「SNSアカウントのなりすまし」などのスキャンダラスな話について触れていたところ、Circle IPOの奇妙な勝者はだれか?、そしてマネーフォワード創業期の資本政策に話が及びました。 マネーフォワードが創業期にどのような思想を持ち、どのように資本政策を立案・実行していたのか等、これまであまり語られていない話をしています。 合わせてご関心がありましたら、2025年7月3日に発行予定の書籍「成長資金供給とイノベーションの政策学」についてもお読みいただけると幸いです。 <主なトピック> 株主間契約の設計人事施策としてのストックオプション当時の資金調達交渉 # 話し手 瀧 俊雄 執行役員 グループCoPA(Chief of Public Affairs) 兼 Fintech研究所長 ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/sutebuu⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ 小林 豪 https://twitter.com/GOU_0013⁠

    49 min

Ratings & Reviews

4
out of 5
2 Ratings

About

mffmはマネーフォワードの中の人がやっていることをゆるっと話して、 あなたの人生を少しだけForwardさせたいPodcastです。 在宅や通勤のお供にぜひお楽しみください。 ※なお、当Podcastにおける発言は、所属会社を代表するものではありません。

You Might Also Like