番組リニューアル後、早速、お便りを頂戴しました。常連のつみたて兄さんからです。いつもありがとうございます。テレビの食レポなどを見ていると、「早速、いただいてみたいと思います」という表現をよく聞くのだけれど、今すぐ食べるのだから「思います」というのは、おかしいのではないか、という内容です。 つみたて兄さんは、企業の採用担当にも関わることがあるそうで、面接やエントリーシートの内容を見ていて、ことばの使い方について、度々気になってきたとのこと。細かなところだけれど、もうちょっと配慮すれば印象が変わるのに、もったいないなぁ、と思ってきたのだそうです。 「早速、頂いてみたいと思います」に対する違和感のポイントの一つは、「みたい」の「たい」だと思うのです。「たい」というのは助動詞で、「面白い本が読みたい」「旅行に行きたい」というように「話し手の希望」を表すんです。 「食べたいなら食べればいい」「勉強がしたくてもできない人がいる」となると「話して以外の人の希望」を表します。「ある」「である」などについて、他に対する願望を表す場合もあります。「〜してほしい」「〜であってほしい」という意味です。「健康でありたい」「犯罪のない町でありたい」とかいう具合です。 少し先の未来をいうのが願望です。ですから「今すぐ行動する」のとでは時間軸が違うんです。その違和感だと思うんです。もう一つが「思う」です。これも「希望する」ことを言うので、「〜してみたいと思います」は「希望」を表すキーワードが二つ重なっているんです。それで、ますます時間のズレが起こるんです。 面接などで「あなたはこの会社で何をしたいですか?」と聞かれれば「広報の仕事をしてみたいと思います」というのは、OKです。これは、将来の希望だからです。 特定の役割を言わずに「何でもやりたいと思います」というと、受け身のスタンスだと思われます。この場合は「何でもやります」と言いきった方がいい。しかし、ある程度具体的な将来像を提示できないと、面接では弱いと思います。 一方、会社などで仕事を頼まれて「すぐ取りかかってみたいと思います」と答えるのは、「すぐ」と「みたい」「思う」との時間がずれてしまいます。「すぐ取りかかります」で十分です。今すぐ行動するのに「〜したいと思う」というのがおかしいと思うのは、時間軸のズレが生じているからなのです。 ◇◇◇就活する方の悩みや採用側の悩みなどがありましたら、「ことばランド」番組概要欄の「お便りフォーム」からお送りください。番組の感想などもお書きいただけると嬉しいです。 ↓ ↓ ↓ https://forms.gle/Qbhg8cHCUtym2nRu8 また、ApplePodcastやSpotifyでお聴きの方は、評価やレビューを書いていただけると嬉しいです。皆さんの評価で多くの人にお聴きいただけるようになります。どうぞ宜しくお願いします。 未來交創・前田HP https://kotoba-design.jp/ 江川HP https://www.midori-egawa.com/
情報
- 番組
- 頻度アップデート:毎週
- 配信日2024年6月24日 3:25 UTC
- 長さ12分
- シーズン2
- エピソード107
- 制限指定不適切な内容を含まない