井戸端 〜 会議

〜 | CHIRUDA

「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議。 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト『 〜 | CHIRUDA 』が発信しています。 ● 主なメンバー ・Haruko:CHIRUDA発起人 ・じろうさん:アートディレクター 兼 CHIRUDAの影役者 ・イマナカショウタ:写真家 兼 CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ #CHIRUDA #井戸端CHIRUDA会議

  1. 06/26/2024

    Ep.21 - CHIRUDA的 ChatGPTコミュニケーション

    最近ハマりすぎているChatGPTとのコミュニケーションを、デジタルでも、アナログでも、何かしらのコンテンツにしてみてみようかなと思っています。 果たして、ChatGPT a.k.a 人工知能さんは、ただの「機械」なのか、像は見えないけど頭の良い「誰か」なのか。私たちの接し方次第で、如何様な存在にもなり得る可能性を秘めている気がしてなりません。 ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】⁠⁠https://chiruda.com/⁠⁠ 【Instagram】⁠⁠https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/⁠⁠ 【Threads】⁠⁠https://www.threads.net/@chiruda_tokyo⁠⁠ 【YouTube】⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ⁠⁠

    31 min
  2. 06/12/2024

    Ep.20 - シンプルに、イマナカの活動宣伝回

    最近多忙なイマナカショウタの宣伝回。みなさまぜひお誘い合わせの上、彼の色々を見に行ってやってください。 詳細は以下。 >『flotsam zine tour 2024』 東京・代田橋に構える「フロットサム ブックス(flotsam books)」が手掛ける、ZINEにフォーカスしたツアー企画。150組以上が参加し、今年は全国12箇所を巡ります。 6月7日(金)よりスタート。 ※ツアースケジュールはこちら >『肆-yon-』 東京・神保町駅から徒歩70歩。「オタクの聖地」とも言われたコミック高岡のビル跡地1棟を再生した、神保町の新しいカルチャーベース。 店名の『肆-yon-』には、「4」「店」「勝手気まま」「ほしいまま」などの意味があり、廃墟と化していた4階建てビルの各フロアを、Deep Listening Space、Cafe&Bar、Gallery、BAR... と思うがままに再生します。 2024年7月4日(木)より、順次オープン。 ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】⁠⁠https://chiruda.com/⁠⁠ 【Instagram】⁠⁠https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/⁠⁠ 【Threads】⁠⁠https://www.threads.net/@chiruda_tokyo⁠⁠ 【YouTube】⁠⁠https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ⁠⁠

    28 min
  3. 02/07/2024

    Ep.19 - TABF2023を振り返りながらEmpower the Asia! Video Podcast

    ※このエピソードは動画版です ※Spotify以外をご利用の方は、YouTubeをご利用ください 昨年11月に開催されたTokyo Art Book Fair 2023を振り返りつつ(遅すぎる)、話は日本を含むアジア諸国の特色についてへ。各自が所有する個性的なアートブック/グラフィックetc の実物をご覧にいれながら紹介。 AGENDA Barのオーナーさんが次にやろうとしている新しいお店のはなし ART BOOK FAIRに何かを出してみたいはなし TABF2023に行ってみた感想を振り返る キテるぜ、東南アジア?! "上海の" アート文化とその環境 日本人の特性は "変態性" ではないかという仮説 ただ気付いていないだけ 日本ローカルのパワー 「エモい」とは違う 時代に取り残されるカッコよさ 動画にする前提で収録していなかったので色々映っちゃってますが、ご愛嬌。 ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】⁠https://chiruda.com/⁠ 【Instagram】⁠https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/⁠ 【Threads】⁠https://www.threads.net/@chiruda_tokyo⁠ 【YouTube】⁠https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ⁠

    47 min
  4. 01/15/2024

    Ep.18 - 推していこう!2024🐉

    ご無沙汰ですが、2024年1発目。カバーアートも変えちゃったりしてみました。 さて、みなさんは「推し活」ってしてますか? アイドルグループじゃないといけなかったり、アクスタを持って写真を撮らなきゃいけなかったり、うちわをデコって連続でライブに行くのが当たり前…等々、どうもそんな活動をしていないと "推し活" ではないように思えてしまいますが、純粋に「推す」って考えたら、みんな誰かしらに対して思い当たる行動があるのでは無いでしょうか。 別に、どんな方法で推したって良い。推しって、その人を純粋にリスペクトしている証拠なんじゃないか。そう思うと、推し活ってスーパーハッピーでめちゃ良い活動! ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ

    31 min
  5. 08/08/2023

    Ep.17 - 君たちはどう生きるか:後編

    宮崎駿の最終作?!とされている『君たちはどう生きるか』を全員が鑑賞したうえでの考察会。 もちろんネタバレになっていますのでご注意いただきたいですが、ジブリ側からの情報がまだ一切出ていない状態での考察は、それぞれがどう感じるかが全て。何が正解なのかではなく全部が正解、もしくは全て嘘である可能性もある。答え合わせではなく、それぞれが何を切り取って感じ、ただ分からない状態でただ深堀していくだけの回です。 もしかして、こうやって議論を繰り広げて結局分からない状態を感じさせることが彼の目的なのか…?スーパーミステリアス!だから大好きだ、宮崎駿。 ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ

    1h 10m
  6. 07/24/2023

    Ep.16 - 君たちはどう生きるか:前編

    宮崎駿の最終作?!とされている『君たちはどう生きるか』を既に観た側とこれから観に行く側とで、ネタバレしない範囲で話します。 "分からないを分からないまま放っておく" ことが今の時代どれほど難しいことになっているか、何かを良いと感じた時になぜそれを良いと心から思えるのか、その理由は何なのか。観る映画を1つ選ぶにしても、その選択に自分の心や状態がどの程度影響しているものなのか。 自分の心、何かを見たときの感想にどれだけ純粋でいられるか、もしくは、純粋なものをどれだけ生み出せるか。 情報化時代、PR次第で如何様にもなる時代にあえて本作のPRは一切行わず、またパンフレットも現在は存在していない、ある種強行突破ともいえる環境整備はジブリにしか出来ない神業でありながら、そんな何にも影響を受けない状態で観る映画から、あなたは何を感じ、どんな感想を述べますか? ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ

    35 min
  7. 05/29/2023

    Ep.15 - 日能研が展開する電車額面広告の問題を勝手にやってみよう

    勝手に企画 第1弾。 小学生のための中学受験塾。日能研さんが展開している電車額面広告。目にしたことのある方もいるのではないでしょうか?今回はそのシリーズから1問を勝手に解いてみよう!という趣旨のエピソード。 2023年 大妻多摩中学校入試問題より「もしあなたの周囲に “小説や物語などの文学は実学ではないから役に立たない” と判断する人がいたとしたら、あなたはどのように反論しますか。」という問いに対して、大人が真面目に考えます。 やってみて思ったことはただ一つ。大人こそこの問題を知り、考えるべきだ、ということ。みなさんもぜひ一緒に考えてみてください〜 ※本エピソードは、日能研コラボ及びスポンサー企画ではございません ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ

    41 min
  8. 05/17/2023

    Ep.14 - 物質と架空物質に挟まれた現在

    最近見た展示の話から、モノ・物質について考えをめぐらせます。 ガチャガチャが流行する傍ら、メタバースやNFTといった架空物質も流行している昨今。私たちは一体何に価値を見出しているのか。両方の性質がミックスしている "今" だからこそ、相互に関わり合うなかで垣間見える人間の本質とは何なんでしょう。 もし今、リアルに手に取れる物質か、ヴァーチャルな架空物質かのどちらかを選択できる権利があなたにあったとしたら、どちらに魅力を感じ選びますか? ● 『 〜 | CHIRUDA 』とは 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト。このPodcastでは、「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議です。 ● 本エピソードの参加メンバー Haruko:CHIRUDA発起人 じろうさん:アートディレクター兼CHIRUDAの影役者 イマナカショウタ:写真家兼CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ

    23 min

About

「アート」や「アーティスト」を取り巻く者たちをメインホストに、それぞれが普段どのようにアートに触れ、何を感じ、またそれらがどのように社会に関わっているのか?をゆるっと模索する、アートな井戸端会議。 「社会問題への関心度とアートの浸透度は比例している」という仮説のもと、その両方にフォーカスをしながら新たな可能性を模索するアートプロジェクト『 〜 | CHIRUDA 』が発信しています。 ● 主なメンバー ・Haruko:CHIRUDA発起人 ・じろうさん:アートディレクター 兼 CHIRUDAの影役者 ・イマナカショウタ:写真家 兼 CHIRUDAの旧友 【Official Website】https://chiruda.com/ 【Instagram】https://www.instagram.com/chiruda_tokyo/ 【Threads】https://www.threads.net/@chiruda_tokyo 【YouTube】https://www.youtube.com/channel/UCejoTIVoQ5Bi53R4djVeLsQ #CHIRUDA #井戸端CHIRUDA会議