GCP House

Globis Capital Partners
GCP House

「GCP House」は、ベンチャーキャピタルであるGlobis Capital Partners(GCP)のメンバーがまさに家にいるような雰囲気で様々なトピックについて語り合う場所です。 twitter(X)でハッシュタグ#GCPHouse をつけてみなさんの感想やフィードバックを投稿いただけると嬉しいです!

  1. 26歳にM&Aされた40歳経営者の告白: MBOでの独立からPlottとの経営統合へ、スタートアップM&Aのリアル

    4月4日

    26歳にM&Aされた40歳経営者の告白: MBOでの独立からPlottとの経営統合へ、スタートアップM&Aのリアル

    メタップスからのMBOを経てBuzzcastを創業、2022年にPlottと統合し、現在はPlottの取締役としてビジネス領域を管掌する山田雄介氏がGCPハウスに登場! 創業の経緯、Plottの代表奥野氏との出会い、統合の背景や当時の葛藤、さらに現在の事業展開や新たなチャレンジまで赤裸々に語っていただきました。 Buzzcast投資担当であるGCP福島も参戦し、VCから見えていた景色や、スタートアップの統合に対する想い交えながらお届けします。 ■概要 ・BUZZCAST創業までの経緯 ・Plottとの出会い、統合の背景、当時の葛藤 ・統合後の今取り組んでいる大きな挑戦 ・VCから見たスタートアップ経営統合 ■プロフィール 株式会社Plott 取締役 山田 雄介 ガラケー全盛期にオープンドア、コナミでモバイルビジネスやゲーム開発に従事。2012年株式会社メタップスに入社し、2015年にIPOを経験、グループ会社の代表に就任。2016年に株式会社BUZZCASTの代表取締役として、YouTube領域の事業を展開。2022年、経営統合によりPlottに入社。 福島 智史 ドイツ証券株式会社 投資銀行統括本部にて、M&Aアドバイザリー並びに資金調達業務に従事。2014年4月グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。東京大学経済学部卒。 工藤 真由 ⁠X@_mayumayu13⁠ 大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。戦略コンサルタントとして、消費財・通信・金融・自動車・電子機器など様々な業界において国内外のクライアント業務に携る。主な取り扱いトピックはDX、5か年計画作成、オペレーション戦略構築・実行サポート、営業施策立案、サプライチェーンマネジメントなど。2022年10月、グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。慶應義塾大学経済学部卒業。 ■⁠⁠⁠⁠⁠GCP HP⁠⁠⁠⁠⁠ ■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠⁠ ■Letter from GCPの登録は⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠から

    40分
  2. 2010年代レジームの終わり(上場後の新興企業を含む)

    3月21日

    2010年代レジームの終わり(上場後の新興企業を含む)

    本ツイートをきっかけに始まったスタートアップに関わる弁護士3名による雑談会。20年近くに渡り「ベンチャー」「スタートアップ」を見てきて、メルカリを始め、さくらインターネットやZEALSなどに社外役員として関与してきた/している弁護士・猪木氏から見えていた景色を中心に、READYFOR CHRO/CLOの弁護士・草原氏とGCP野本で「2010年代レジーム」とその周辺トピックを掘り下げます。 ■概要・2000年代の「ベンチャー」・2010年代の起業/資金調達環境の変化・猪木氏のエンジェル出資・2020年代~直近の資本市場/VC市場の動向と起業/経営手法の変化 ■プロフィール猪木 俊宏X: https://x.com/igi3弁護士(第二東京弁護士会)、猪木法律事務所、ZEALS社外監査役、さくらインターネット社外取締役、Creative Commons Japan理事、ex-メルカリ 。エンジェル投資、スタートアップ・起業家・経営者の支援、特に経営・資本政策・資金調達・M&A・IPO・新規事業の支援。 草原 敦夫X: https://x.com/atsuokshr0925READYFOR株式会社 執行役員CHRO/CLO、弁護士。2014年より森・濱田松本法律事務所でコーポレート・ガバナンス、ベンチャーファイナンス、会社訴訟・非訟、M&Aその他企業法務一般に従事。2018年READYFOR株式会社に入社。現在は人事、法務等を担当。 野本 遼平X: https://x.com/nmtryh  ■⁠⁠⁠⁠GCP HP⁠⁠⁠⁠ ■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠⁠ ■Letter from GCPの登録は⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠から

    38分
  3. G-Startup 9th Batch募集開始~リニューアルに込めた想い~

    3月7日

    G-Startup 9th Batch募集開始~リニューアルに込めた想い~

    スタートから5年が経ち、リニューアルをしたアクセラレータプログラム"G-STARTUP"。 過去の取組みを振り返り、リニューアルの背景にある思想から今回Batchの中身まで、企画チームのGCP磯田と工藤で語ります。 ■概要・G-Startupの概要、過去Batchの振り返り ・リニューアルの背景 ・9th Batchのコンセプトと内容 ・応募に向けて ■プロフィール 磯田将太(いそだしょうた)/GCPキャピタリスト X: https://x.com/shota_isoda KPMGメンバーファームのあずさ監査法人にて、製造・情報通信・小売・エンターテインメント・エネルギーなど多業種の法定監査業務及びIPO準備支援業務に従事。2020年6月、グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。早稲田大学政治経済学部卒。 工藤 真由 (くどうまゆ)/GCPキャピタリスト X: ⁠https://x.com/_mayumayu13⁠ 大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。戦略コンサルタントとして、消費財・通信・金融・自動車・電子機器など様々な業界において国内外のクライアント業務に携る。2022年10月、グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。慶應義塾大学経済学部卒業。 ■⁠⁠⁠GCP HP⁠⁠⁠ ■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠⁠こちら⁠⁠⁠ ■Letter from GCPの登録は⁠⁠こちら⁠⁠から

    22分
  4. ブライダルDXから個人・企業のお祝いアップデートを目指す株式会社TAIAN。シリーズAを終えた今、事業にかける想いと今後の戦略を語る

    2月7日

    ブライダルDXから個人・企業のお祝いアップデートを目指す株式会社TAIAN。シリーズAを終えた今、事業にかける想いと今後の戦略を語る

    今回はシリーズA調達を行ったTAIANの村田社長をお招きし、「お祝い」を起点とするビジネス展開について語っていただきます! ■概要 ・村田さんご経歴、創業経緯 ・TAIAN事業内容、強み ・シリーズA調達裏話 ・婚礼業界の変化・トレンド ・今後の事業展開、そこにかける想い ・組織、カルチャー ・採用、村田さんからのメッセージ【プロフィール】 ■プロフィール 村田 磨理子 (むらたまりこ) X: https://x.com/marikomrt_twi 株式会社リクルートスタッフィングへ新卒入社後、株式会社ギブリーに転職。両社にて関わったITエンジニアへのHR支援をきっかけに、日本企業の成長とエンジニアリングの融合に関心を持つ。COVID-19感染拡大直前に実施した自身の結婚式でWeb招待状を開発し、時流に後押しされ事業化。2020年6月にTAIANを創業。 工藤 真由 (くどうまゆ) X: https://x.com/_mayumayu13 大学卒業後、マッキンゼー・アンド・カンパニーに入社。戦略コンサルタントとして、消費財・通信・金融・自動車・電子機器など様々な業界において国内外のクライアント業務に携る。2022年10月、グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。慶應義塾大学経済学部卒業。 ■⁠⁠GCP HP⁠⁠ ■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠こちら⁠⁠ ■Letter from GCPの登録は⁠こちら⁠から

    24分
  5. シリーズA調達!~治療用アプリと医療サービスを掛け合わせメンタルヘルス医療を改革するemolの舞台裏~

    1月10日

    シリーズA調達!~治療用アプリと医療サービスを掛け合わせメンタルヘルス医療を改革するemolの舞台裏~

    今回は、シリーズA調達されたemol株式会社代表取締役の千頭さんにお話を伺います。なぜ精神疾患の治療の手段として行動認知療法×AIというアプリのリリースに至ったのか、その難所や今後の展望について伺います。 ■概要 ・千頭氏自己紹介 ・emolが展開するサービスと開発のきっかけ ・進出を目指す医療DX事業とは ・今後の展望とリスナーへのメッセージ ■プロフィール 千頭 沙織(ちかみ さおり)氏/emol 代表取締役CEO/X:https://x.com/chikami_emol 1990年大阪生まれ。大学でファッションデザインを学び、2014年にWebサイトやアプリ制作を手がける会社を設立。 2018年にAIとチャットで会話をしながらメンタルケアをするアプリ「emol」をリリースし、2019年にemol株式会社を設立。 中安杏奈(なかやすあんな) 山口県生まれ、日米で育つ。医師としてキャリアをスタートさせた後、MBA留学を経てVCに転職。シリコンバレーのSozo Venturesにて主にヘルスケア投資戦略を担っていたほか、PortfoliaのActive Aging & Longevity Fundでリードパートナーを務める。2023年6月グロービス・キャピタル・パートナーズ入社。現在、ヘルスケア&ライフサイエンスプロフェッショナルのコミュニティ、一般社団法人Japan Healthcare Innovation Hubの代表理事も務める。東京大学医学部医学科、スタンフォード大学MBA卒。 ■GCP HP ■Podcastへのご意見は⁠こちら⁠

    31分
  6. スタートアップにおけるコーポレート組織の重要性

    2024/12/27

    スタートアップにおけるコーポレート組織の重要性

    STORES株式会社のCFO、斎藤さんと多くのスタートアップをサポートしてきた尾西弁護士をお招きし、普段日の目を見ないが重要なスタートアップのコーポレート組織についてお話していただいています。 ■概要 ・斎藤氏/尾西氏自己紹介 ・スタートアップのコーポレート組織の重要性〜失点しないレベルでの練度の担保〜 ・スタートアップにおけるコーポレート組織採用の優先順位 ・投資銀行バッググラウンドCFOの採用について ・伸びている会社のコーポレート組織、フェーズごとの内製化と外注の分別 ・スタートアップにおけるCFOとコーポレートの切り分け ・技術系スタートアップにおけるコーポレート組織の強化の重要性、CFOの採用の重要性 ■プロフィール 齋藤健太郎/ STORES株式会社CFO 新卒でメリルリンチ(東京・パロアルト)に入社し、テクノロジー企業向けのM&Aアドバイザリー、資金調達業務に従事。その後、ブラックロック・ジャパン、ブラックロック・ソリューションズを経て、2019年にヘイ株式会社入社。2020年より取締役CFOとして、コーポレート業務全般と共に、経営管理・企画、業務効率化、財務戦略の執行を担当。 尾西 祥平/弁護士(三浦法律事務所)。 ヤフー株式会社コーポレート政策企画本部、佐藤総合法律事務所を経て現職。株式会社SmartHR社外取締役監査等委員、ウェルネス・コミュニケーションズ株式会社社外取締役、株式会社カミナシ社外監査役、スタートアップ・エコシステム東京コンソーシアムアドバイザーなど。 ■GCP HP ⁠⁠⁠https://www.globiscapital.co.jp/ja⁠⁠⁠ - ■Podcastへのご意見は⁠⁠⁠こちら⁠

    48分

評価とレビュー

4.5
5段階評価中
4件の評価

番組について

「GCP House」は、ベンチャーキャピタルであるGlobis Capital Partners(GCP)のメンバーがまさに家にいるような雰囲気で様々なトピックについて語り合う場所です。 twitter(X)でハッシュタグ#GCPHouse をつけてみなさんの感想やフィードバックを投稿いただけると嬉しいです!

その他のおすすめ

露骨な表現を含むエピソードを聴くには、サインインしてください。

この番組の最新情報をチェック

サインインまたは登録して番組をフォローし、エピソードを保存し、最新のアップデートを入手しましょう。

国または地域を選択

アフリカ、中東、インド

アジア太平洋

ヨーロッパ

ラテンアメリカ、カリブ海地域

米国およびカナダ