今回のポッドキャストでは、POSTS代表の梶谷健人さんをゲストに迎え、OpenAIの新しい大規模言語モデル「GPT-5」のアップデート内容やユーザーの反応、実際に使ってみた感想を軸に語り合いました。
梶谷健人|KENT KAJITANI
株式会社POSTS代表取締役。「プロダクト戦略と先端テック活用を軸に、再現性のある事業成長を実現するアドバイザー」として複数社の顧問に従事。株式会社VASILYでのグロース担当や、新規事業立ち上げとグロースを支援するフリーランスを経て、2022年8月まで株式会社MESONの代表としてXR/メタバース領域で事業を展開。著書『生成AI時代を勝ち抜く事業・組織のつくり方』『いちばんやさしいグロースハックの教本』。
◼︎関連記事
・OpenAIが発表した「GPT-5」は、AIの歴史に決定的な転換点をもたらした
https://wired.jp/article/openai-gpt-5-launch-ai-turning-point/
・「GPT-5」はドライすぎる? OpenAI、不満続出で旧モデルも提供継続へ
https://wired.jp/article/openai-gpt-5-backlash-sam-altman/
・人類はサム・アルトマンに未来を託せるのか?
https://wired.jp/article/sz-can-sam-altman-be-trusted-with-the-future/
★開催間近のイベント
【8月19(火)日開催】いまこそ“ハック”する力が求められている──CREATIVE HACK AWARD2025キックオフ *先着順
https://wired.jp/article/tel-aug-2025/
◼︎WIRED SZ MEMBERSHIP
限定記事やニュースレター、雑誌のデジタル版、イベント優待などを通して、未来へのインサイトをお届けする有料サブスクリプションサービスです。公式サイトはこちら。
※学割をスタートしました!詳細はこちら。
◼︎『WIRED』日本版
1993年に米国で創刊した『WIRED』は現在、英語圏やスペイン語圏、中東、アジアで展開しています。カルチャーからビジネス、科学、デザインに至るまで、生活のあらゆる側面をテクノロジーがいかに変えていくのかに光を当て、新たな思考や人と人とのつながり、そして新しい産業を生み出すブレイクスルーやイノベーションを“発見“するメディアです。公式サイトはこちら。
◼︎雑誌最新号 「Quantumpedia:その先の量子コンピューター」
宇多田ヒカルの「CERN探訪記」を皮切りに、物理学者ミチオ・カクが思い描く「量子コンピューターによってもたらされうる“未来の暮らし“」、日本科学未来館が監修・執筆した「量子技術の用語集」、量子コンピューター産業を図解でひもとく「バリューチェーン解説」、国内外の「量子コンピューター開発」最前線レポート、人気作家・円城塔による書き下ろし短編SF小説など、さまざまな角度から量子コンピューターの「これから」に迫った1冊。https://wired.jp/magazine/vol_56/
※量子コンピューターのウェブ特集ページはこちら。
Information
- Show
- FrequencyUpdated Weekly
- PublishedAugust 15, 2025 at 9:00 PM UTC
- Length46 min
- RatingClean