
15本のエピソード

中小企業のための、障害者雇用推進室 障害者雇用推進室長 木下文彦
-
- ビジネス
-
-
5.0 • 1件の評価
-
障害者雇用を進めないといけないのは分かってる、でも他の仕事で手をつけられていない・・・
障害者雇用の提案を経営者や上司にしていく必要があるという中小企業の経営者様や人事担当者様必見!
障害者の雇用率を確保しながら、入社する方が「安心して働ける」職場・組織つくりのサポートをしています!社労士&中小企業診断士の資格を持ちながら、大企業での障害者雇用部門の責任者を務めた経験もあるため、”雇用する側の目線”でご支援をさせていただきます。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com
-
015.障害年金業務と就労支援~松山純子さんをお迎えして①~
これから4回に分けて、社会保険労務士で障害年金請求代理業務の第一人者の松山純子先生をお迎えして、障害年金業務からみた障害者雇用についてお話し頂きます。
今回は、松山先生が社労士になったきっかけ、なぜ障害年金業務を始めたのかについてインタビューいたします。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com -
014.担当業務はどれにする?~その2~
具体的にこの業務を担当してもらおうと社内で検討し始めると立ちふさがるのは「この工程が向かないと思うから任せられない」、っていう話です。
第14回は、実際に障害者社員に業務を担当してもらうときの考え方や、依頼元の部署からの業務の引き継ぎ方法についてお話しします。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com -
013.担当業務はどれにする?
どの様な業務を障害者社員に担当してもらうかは重要ですが、人事担当者にしてみると、ここが一番悩ましいところですよね。
第13回は、どのような業務を担当してもらうのか、その業務をどうやって見つけ出していくかについてお話しします。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com -
012.職場の理解が大切です
障害者社員の退職理由は何か知っていますか?苦労して採用したからには定着してもらいたいし、活躍してもらいたいですよね。
第12回は、障害者社員の定着や活躍のために大切な社内理解とその促進の仕方についてお話しします。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com -
011.どんな活躍を望みますか?
ひとり旅なら計画をしない行き当たりばったりもいいかも知れません。でも、会社の業務となるとそうはいきませんよね。障害者雇用も同じです。
第11回は、障害者雇用を始めるに当たって、最初に決めなければならない雇用方針の必要性についてお話しします。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com -
010.合理的配慮って何をするの?
企業が障害を持つ人を雇用する場合は、合理的配慮を行うことが必要です。
でも、具体的にどんなことをすればいいのか不安はありませんか?
第10回は、障害種別毎の代表的な配慮例や、私が実際に現場で依頼された例についてお話します。
ラグランジュサポート株式会社: http://lagrange-s.com/
初回無料相談はこちら: info@lagrange-s.com