iYASASA RADIO - イヤササ レディオ- 英語×沖縄ウチナーグチPodcast

Akane and Minami

沖縄・東京を拠点に活動するあかね~とみなみ~による音声メディア(イヤササ レディオ)。うちなーぐち/日本語/英語によるチャンプル―形式で、カルチャーや言語、地元ネタ等をそれぞれの視点でトーク。 Okinawa-Tokyo-based Akane and Minami discuss random topis (Culture/Language/Local news etc) in “Okinawan” Japanese and English. イヤササレディオぬ、あかね~とみなみ~やいびん。うぬレディオで、ぐすーよーんかい、いっぺーうむさる話とどけやーんでぃち、うむとーいびーん。ゆたしくうにげーさびら! Instagram https://instagram.com/iyasasa_radio Podcast書き起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/iyasasaradio?LzaoIUYf

  1. SEP 3

    #99 Representing Culture Our Way【Guest : Naomi】それぞれのルーツを生きる・文化のレペゼンとは

    What's up amazing people! Naomi, a second-generation Uchinanchu-American 🌴 is a world traveler, surfer, skater, and a 2nd-degree black belt in Uechi Ryu karate, joining us for a real talk about representing our roots, navigating social media, and why it matters to keep learning, connecting, and staying open-minded. Love & peace ✌️ Naomiは、アメリカ人であり、ウチナーンチュ(沖縄人)。 我々は、ウチナーンチュ(沖縄人)であり、日本人。 アイデンティティ、面白い。 【Timestamp チャプター】 (00:00) Intro & Today's guest / ゲスト紹介 (04:53) Experience in Okinawa Every Summer / 毎年夏は沖縄へ (08:47) Being “the American Kid” in Japan / 「外人」として見られる子ども時代 (12:32) Growing Up as Bilingual / バイリンガルとして育つって? (16:30) Connecting Through Culture / 世界のウチナーンチュと出会って (20:07) Not Just Japanese / 日本人であり沖縄人 (25:20) Who Gets to Be American? / アメリカ人って誰のこと? (29:41) Going Viral with Okinawa / 沖縄の歴史をTikTokで語ると… (33:43) Whose Culture Is It? / 文化を語るときに迷うこと (35:30) Why I Got Hajichi / なぜ私はハジチを入れたのか (49:46) Seeing Home with New Eyes / 沖縄を「訪れる側」として感じること (56:53) Stay Curious, Stay Humble / 対話をやめないことの大切さ 
--- Guest: Naomi https://www.instagram.com/naomimarika/ --- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com --- #Okinawa#Uchinaa#Uchinaanchu#Diaspora#2ndGeneration#Nikkei#Identity#TribalTattoo#Hajichi#Tattoo#沖縄#ウチナーンチュ#ウチナーンチュ#ウチナー#ハジチ#タトゥー#TikTok#SocialMedia

    1h 4m
  2. AUG 9

    #98 Americans' Okinawa Stories ステレオタイプの答え合わせ【Guest:J & Wayne from Yaki29Boyz】

    What up amazing people! Big shoutout to Yaki29Boyz for hanging out with us, laughing through some of the silly stereotypes we have about each other (Okinawans and Americans in Okinawa), and getting real about military life and what it’s like coming to Japan. Turns out, things get a whole lot easier—and way more peaceful—when we have an honest conversation. 昨今は何でも“人それぞれ”であって、カテゴリーに入れてはいけない様な風潮もあるけど、それは間違いないし、大前提。でもたまには偏見もりもりでお互いにぶつけ合って笑い合うのも悪くない。 
 【TimeStamp チャプター】 (00:00:00) Intro & Guest Introduction/ゲストのご紹介 (00:01:09) What’s "Yakiniku Boys"?/焼肉ボーイズって何 (00:03:24) Yakiniku vs. American BBQ/焼肉とアメリカンバーベキューの比較 (00:06:40) Podcast History/焼肉ボーイズポッドキャストの歴史 (00:11:47) Why Joined the Military/軍に入ったワケ (00:12:06) Life in Okinawa vs. US/沖縄での生活とアメリカでの生活の違い (00:14:42) Being Non-Japanese in Japan/日本の文化の違いと制約 (00:28:05) Dating Japanese or Okinawan Women/日本人・うちなー女性ってどう? (00:30:45) Type Talk: Who Likes Who?/恋愛・好み・偏見 (00:34:28) Why All Americans Go to CoCo’s Curry/アメリカ人がココイチ行きがちな理由 (00:39:13) Making Japanese Friends/日本人の友達を作る (00:43:52) Generational Differences/世代間の違い (00:51:13) Closing/最後に --- Guest: Yaki29Boyz https://www.youtube.com/@Yaki29boyzOfficial --- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com --- #Okinawa#NightLife#HipHop#DJ#KozaGate2#JapaneseCulture#USMilitary#StereoType#沖縄#英語#ステレオタイプ#偏見#米軍#ナイトライフ#ヒップホップ

    52 min
  3. JUL 27

    #97 Healing and the City【大都市NYCで癒しを実践】Guest : Jissel & Barbara

    Haitai People, Jissel and Barbara from the Bronx share a story of friendship, motherhood, and healing through Reiki in New York City. And gave us some tips to act like a real NewYorker. レイキとは🤲 京都で生まれたヒーリングの手法で、「手を当てる」ことで目に見えない生命エネルギー(氣)を流し、心や体のバランスを整える実践です。自己治癒力を高めることを目的としており、現在ではアメリカやヨーロッパを中心に、スピリチュアルケアやホリスティック医療の一環として広く取り入れられています。 【TimeStamp チャプター】 (00:00:00) Intro & Guest Introduction イントロ&ゲスト紹介 (00:03:25) How We Met Barbara バーバラと知り合ったきっかけ (00:06:51) About Reiki レイキについて (00:14:27) Japanese Healing Traditions & Western Adoption 日本の癒しの伝統と西洋での普及 (00:18:04) Is Japanese Culture Coming to America? 日本文化が今アメリカに来てる? (00:22:52) Japanese vs. Latino Stereotypes 日本VSラテン系アメリカ人のステレオタイプ (00:29:24) Identity in New York & The Bronx ニューヨークとブロンクスのアイデンティティ (01:02:14) Connection with Nature & Spirituality 自然とのつながりとスピリチュアリティ (01:06:18) Okinawa & New York Tourist Spots 沖縄とニューヨークの観光スポット (01:18:47) Reiki Session & Message レイキセッションと今後の展望 Find peace in NYC here: https://upsoulcenter.com/ 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio #NY#NYC#NewYorker#バイリンガル#英会話#沖縄#アメリカ#BaconEggnCheese#BodegaOrder#Bronx#HipHop#Okinawa#Reiki#氣

    1h 23m
  4. MAY 9

    #94【Ryukyu Buyo: Okinawa to the World】琉球舞踊家:赤嶺姉妹(志舞)

    RYUKYU BUYO ー The most romantic and the slowest dance in the worldー Haitai amazing people We had the pleasure of welcoming the Akamine Sisters, Ryukyu Buyo dancers, along with their producer Shiori. It was inspiring to witness their passion and hear about their upcoming performance in New York, scheduled for June 2025. Their deep love for Ryukyuan dance and strong sense of mission to carry their traditions forward truly moved us. 彼女たちの琉球舞踊に対する深い愛情と、伝統を次世代へ伝えようとする強い使命感にあなたも奮い立たされよ! 【Time stamp チャプター】 (00:00:23) Who are the Akamine Sisters / 赤嶺姉妹ってどんな人 (00:01:02) Performing at Carnegie Hall / カーネギーホールでの公演について (00:03:08) How They Met Shiori / プロデューサーShioriさんとの出会い (00:07:08) How They Got Into Ryukyu Buyo / 琉球舞踊を始めたきっかけ (00:15:27) Why It's Called the Slowest Dance / 「世界一遅いダンス」と言われる理由 (00:23:58) What’s Ryuka / 琉歌とは (00:34:37) The Deeper Meaning Behind the Dance / 踊りに込められた想い (00:38:44) What's Special About Kagyadefu / かぎやで風の特別さ (00:43:13) Teaching Dance in Tokyo / 東京での活動 (00:45:27) Spreading the Word with Tech / 現代ツールを使った広め方 (00:48:34) Taking Ryukyu Buyo Global / 琉球舞踊を世界へ (00:52:31) All About the Carnegie Show / カーネギー公演の詳細 (00:54:37) Mixing Old and New / 伝統と今のバランス (00:56:23 Dreams of a World Tour / 世界展開への展望 (00:58:45) How to Support & How to join Carnegie Hall / 応援の方法とカーネギーホール公演について 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email:iyasasaradio@gmail.com YouTube: https://www.youtube.com/@iyasasaradio #RyukyuBuyo#OkinawanTraditionalDance#RyuyuanDance#AkamineSisters#PreserveCulture#Classic #琉球舞踊#沖縄#琉球#かぎやで風#沖縄の結婚式#伝統継承#琉歌#古典

    59 min
  5. #93 AI Clone Will Do It All【AIクローンにおまかせ】

    APR 16

    #93 AI Clone Will Do It All【AIクローンにおまかせ】

    Haitai amazing people, AI clones are artificial intelligence systems that replicate a person’s way of speaking, thinking, and decision-making. By analyzing an individual’s emails, chat messages, meeting transcripts, and social media posts, these systems can simulate that person’s communication style and preferences with surprising accuracy. 
In Japan, the tech startup Alt is leading the development of this technology. The company has created AI clones for over 100 employees, using them to handle tasks such as customer support, internal communication, initial job interviews, and press release drafting. These AI clones operate 24/7 and can continue working even when their human counterparts are offline. AIクローンとは、人間の話し方や思考、意思決定のスタイルを模倣する人工知能です。メールやチャット、会議の書き起こし、SNSの投稿などを学習することで、その人らしい話し方や判断を高精度で再現できます。 日本では、テック企業「オルツ(Alt)」がこの分野をリードしています。同社は、100人以上の社員にAIクローンを作成し、問い合わせ対応、社内コミュニケーション、一次面接、プレスリリースの作成などを代行させています。AIクローンは24時間稼働でき、本人が不在の間も業務を続けることが可能です。 【Timestamp チャプター】 (00:00) Introduction / イントロダクション (00:30) Introduction to AI Clones / AIクローンの概要 (02:11) Business Implementation by 'alts' / alts社の事業展開 (03:26) Practical Applications and Limitations / 実用性と限界 (06:08) Current AI Communication Quality / AI会話の現状 (16:10) Privacy Concerns in Digital Age / デジタル時代のプライバシー (20:28) Social Media Information Management / SNS情報管理の課題 (34:10) Future Human Value in AI Society / AI社会での人間の価値 (38:48) Work-Life Balance with AI / AIによる働き方改革 (40:04) Efficiency vs Human Touch / 効率性と人間らしさの両立 ---- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com ---- #AIクローン #人工知能 #デジタル社会 #働き方改革 #プライバシー問題 #SNS情報管理 #人間の価値 #テクノロジーと人間性#英語#バイリンガル#AIClones #ArtificialIntelligence #DigitalPrivacy #WorkLifeBalance #FutureOfWork #SocialMediaManagement #HumanValue #TechVsHuman#Bilingual

    42 min
  6. #92【母乳 vs ミルク】Breastfeeding vs. Formula

    FEB 19

    #92【母乳 vs ミルク】Breastfeeding vs. Formula

    Heyy. Random convo. Started with some recent parenting questions and ended up talking about breastfeeding vs. formula. 直近の子育ての疑問から、母乳とミルクについて話してみました。 【Timestamp チャプター】 (00:00:01) How to preserve dialect? / 方言を残すには? (00:02:24) Comparing English and dialect learning / 英語と方言の習得比較 (00:06:06) Motivation to learn dialect / 方言を学ぶモチベーション (00:08:38) Choosing between breast milk and formula / 母乳 vs 人工乳の選択 (00:13:01) Benefits of breastfeeding / 母乳育児のメリット (00:15:26) Experience with breast pumps / 搾乳機の使用経験 (00:20:50) Breastfeeding rates by country / 各国の母乳育児率 (00:34:19) Public breastfeeding / 公共の場での授乳 (00:41:02) First-time parenting anxiety / 初めての育児の不安 (00:43:43) Sleeping arrangements with baby / 赤ちゃんとの寝室事情 (00:44:26) Differences in bedroom culture / 日本と欧米の寝室文化の違い ---- 【Comments & Inquiries 感想&お問合せ】 Instagram: https://www.instagram.com/iyasasa_radio Email: iyasasaradio@gmail.com ---- #Breastfeeding #FormulaFeeding #ParentingLife #育児 #母乳育児 #ミルク育児 #育児の悩み#CulturalParenting #JapaneseParenting #育児文化 #日本と海外の違い #授乳文化 #公共授乳#WorkingMom #育児と仕事 #育児の情報過多 #新米ママ #育児プレッシャー

    47 min

Ratings & Reviews

4.9
out of 5
28 Ratings

About

沖縄・東京を拠点に活動するあかね~とみなみ~による音声メディア(イヤササ レディオ)。うちなーぐち/日本語/英語によるチャンプル―形式で、カルチャーや言語、地元ネタ等をそれぞれの視点でトーク。 Okinawa-Tokyo-based Akane and Minami discuss random topis (Culture/Language/Local news etc) in “Okinawan” Japanese and English. イヤササレディオぬ、あかね~とみなみ~やいびん。うぬレディオで、ぐすーよーんかい、いっぺーうむさる話とどけやーんでぃち、うむとーいびーん。ゆたしくうにげーさびら! Instagram https://instagram.com/iyasasa_radio Podcast書き起こしサービスLISTENはこちら https://listen.style/p/iyasasaradio?LzaoIUYf

You Might Also Like