ひろこ先生と家族を考えるラジオ

s2-#40 s3エピソード4 ベトナム

1970年度の抽選による徴兵(当時、志願兵のみでは足りなくなり、抽選が行われ、その様子は、テレビ生中継されました。)。不運にも、20歳を迎えるジャックの弟、ニックの誕生日が呼ばれてしまいます。心疾患があり徴兵されていないジャックですが、戦地から送られてきた手紙を見て、これ繊細で気弱な弟が心配になり、弟を守りたい一心で志願します。現地で再会する日を目標に入隊する、というのは日本軍では考えにくいのではないでしょうか。

ベトナム戦争で従軍している若き日のジャック。機械工だった、という話は全くの嘘。リーダーシップを発揮して隊を率いていました。

ジャックについて明かされたいくつかのこと。

①戦地では機械工ではなく、従軍しており、信頼され、隊を率いるリーダーだったこと。

②火災の時にジャックだけ亡くなったことは、既往の心疾患が原因である可能性。

③アルコール依存の家族の病歴。ニック誕生のシーンで、ジャックの祖父がアルコール依存度が高く、一方でジャックの父は、反面教師にして飲んでいなかったこと(のちに酒乱に)。

④ジャックが子育てをする際に、子供達の頬に手を当てて落ち着かせるシーン(Just breathe息を止めないで)。これは負傷して帰国した頼れる同胞ダニーから受け取ったことだということ。

●やってみよう●

時間をとって、家系図、ジェノグラムを書いてみよう!遡れるだけ遡り、どんな人物だったか、考え方の癖、体質、など知っている限りのことを書き出し、さらに、社会背景、時代背景を付記します。自分の育ちについて、父母の育てられ方について、人格形成について‥何かが見えてきますか?

キーワード:

ティム・オーブライエン(戦争小説家)、知覧、特攻

【お便りはコチラから】

https://forms.gle/XqDH45R214FPsFpa7

【That was us 米国版ポッドキャスト】

https://youtube.com/@ThatWasUs?si=cDWfnkqxpM-8IcAv

【NPO法人日本家族関係・人間関係サポート協会HP】

https://famirela.com/

【医療的ケア児ママの子育てブログ】

https://shihoppi.com