ナレッジスタック Podcast

Wordを愛する人間のObsidian運用方法の進化

ナレッジスタックPodcast、今回のゲストはエヌ・アイ・ティー株式会社代表取締役でWordのプログラマーをしている新田順也さん(2回目)です。

これまでの配信リスト一覧はこちらからご覧いただけます

→🎙Podcast(主にObsidianの話)

今回は、主に以下のようなことを話題にしました。

Obsidianでのフォルダ管理の悩み

* 以前のポッドキャストで最近の使い方を紹介

* フォルダ管理の悩みについての個別相談

* 特定のテーマのノートをサブフォルダに整理

* 例: ギター練習用のフォルダをまとめる

* 料理のレシピをObsidianから外部に移動しリンクを維持

* 悩みを解決するためのアプローチ

* 特別なプロジェクトのみフォルダを分けている

* それ以外は大部分を1つのフォルダに集約

デイリーノートとToDoの管理

* デイリーノートに日々のタスクを詳細に記録

* プロジェクト別のフォルダを作成しデータビューで管理

* 「今日やること」専用ページを設けてデイリーノートから分離

* デイリーノートの肥大化を防ぐための工夫

* 昨日のノートに今日のToDoを転記

* ToDoが日付順に並べられるデータビューを活用

デジタルツールと集中力の管理

* スマホの使用を減らしデジタルツールを仕事以外で使わない

* 余暇を楽しむための計画を立てる

* Obsidianでプロジェクトを細かく分割し管理

* ノートリンクを活用してプロジェクトの進捗を追跡

バグ修正とプロジェクト管理

* メモをObsidianに残しバグの修正経緯を記録

* タイトルの工夫が重要

* ノートをタイトルで検索しやすくする

* ノートのタイトルを工夫し記録を残すことで、後で参照しやすくする

タグとノートの管理

* タグを使うかどうかの判断

* フォルダ分けの悩み

* タグを利用することで特定のノートを見つけやすくする

* お客さんごとのノートをタグで管理

Obsidianの運用方法の進化

* Obsidianを使うことで集中力と記憶力を補完

* メールやOneNoteに残していたメモをObsidianに統一

* 設計図を描くようにノートを整理

* 他のチームメンバーと協力するためのノートの整理

Obsidianの柔軟性と効率性

* 検索やノートリンクを活用した効率的な情報管理

* ノートをアトミックにまとめ、必要に応じてトピックノートを作成

* クイックスイッチャーを使ったノートの検索と管理

このPodcastは、ナレッジスタック有料会員の方々のサポートによって配信が実現できています。

有料会員にご加入いただくと、有料限定記事の他、月に一回の『アトミック・シンキング』実践セミナーや、20時間分以上のセミナーアーカイブなどもご覧いただけます。

このPodcastを気に入っていただけたならば、有料会員への加入もご検討ください。

ごりゅごの感想

前回Podcastに出てもらった時も思ったんですが、新田さんは仕事に生活にObsidianをものすごくうまいこと役立てているな、という印象です。

特に今回の、仕事のログに使っているという事例。これはもうほんとに「こうやって使うといいと思う」という理想のような事例(それを自然にやれている、というのがすごい)

これはマジで、新田さんにお願いして近日中にZoomなどでご紹介していただきたいな、と思ってます。



This is a public episode. If you'd like to discuss this with other subscribers or get access to bonus episodes, visit knowledgestuck.substack.com/subscribe