FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 10시간 전

    “プロをお手本に”AIが骨格解析 ICT活用でスポーツの新たな価値を発見 誰もが質の高い教育を受けられるツールとして期待

    「“プロをお手本に”AIが骨格解析 ICT活用でスポーツの新たな価値を発見 誰もが質の高い教育を受けられるツールとして期待」 大阪・関西万博で展示されたスポーツの先端技術の数々。ICT(情報通信技術)でスポーツの新たな価値が見えてきました。閉幕まで1カ月あまり…。多くの来場客でにぎわう、大阪・関西万博。“未来社会の実験場”がコンセプトの万博で、ICTを活用したスポーツの新たな価値や可能性を発見する試みが行われていました。8日まで行われていたスポーツ庁が主催する「Sports Future Lab~スポーツがつくる未来~」では、出展した22の企業や団体がスポーツにおける先端技術や、共生社会の実現に向けた取り組みを体験型コンテンツとして発信しました。取材したこの日に行列ができていたのは、ソフトバンクが提供する「AIスマートコーチ」ブースです。バスケ日本代表の河村勇輝選手(24)らプロ選手のシュートフォームをお手本に、参加者もシュートをすると、AIによる骨格解析で映像だけでは分かりにくい骨格の動きを確認。さらに、理想のフォームとの差をマッチ度で判定します。参加者は「どれぐらい似てるか似てないか参考にもしやすい。まねもしやすくて僕の(学生)時もこういうのがあったらもっとうまくなれたのかな」「(マッチ度が)80%ぐらいいくと思ったけど、いかなかったから悔しいです」などと話しました。「Live News α」が取材中に室伏広治スポーツ庁長官がサプライズ視察する場面も。ソフトバンク サービス企画本部・星川智哉部長:子供たちにAIが教えすぎるのではなく、自分で見て何かに気づくことを否定しない。自由にやっていただく。室伏広治スポーツ庁長官:簡易的にできるのはいいですね。星川さんは「地方だろうがどこだろうが制約なくスポーツが楽しめる。そういうところでテクノロジーを使っていただきたい」と話しました。自分の動きを客観的に見て、課題を発見し自ら改善していく、そんな“主体的・共同的な学び”をサポートするAIスマートコーチ。

    2분
  2. 11시간 전

    “企業のつながり”作るウェルネス体験 ビジネス街全体で健康サポート

    「“企業のつながり”作るウェルネス体験 ビジネス街全体で健康サポート」 日本最大のビジネス街、東京・丸の内エリアが丸ごと働く人の健康をサポートするイベントの会場になりました。ビルの中でパターゴルフに、街中でフラフープ。8日から東京の大手町・丸の内・有楽町エリアで始まったのは、「まちまるごとウェルネスウィークス」です。自社オフィスだけでは実現しにくいことを、“まちまるごと”でサポートする三菱地所のワークプレイス構想の一環で、働く人を中心に“スキマ時間”に気軽に“ウェルネス体験”をしてもらうことが目的です。オフィスなどが入った複合ビルではパターゴルフ体験ができる他、街中ではフラフープや縄跳びで体を動かす「ちょいウェル」も体験できます。さらに街中を歩いていくと、デバイスがその日の体調などを診断し一人一人に合ったカフェイン量のコーヒードリップを無料で提供。他にも、第二の心臓と呼ばれるふくらはぎを一気に冷やすウェルネス機器。マイナス120度まで温度が下がる、超低温技術を活用し新陳代謝の向上や筋肉疲労の回復を促します。たくさん動いて、歩いて、体験した後はちょっとひと休み。2025年4月に企業間シェアリング事業としてオープンした、シェア休養施設「とまり木」。最新機器を使った仮眠やマッサージを提供するだけでなく、常駐するトレーナーの指導によるストレッチや、利用者の体の状態に合わせた疲労回復や活力アップのメニューを提案します。三菱地所は街のさまざまな企業と協力することで“新たな価値を生み出す街づくり”を目指しているといいます。三菱地所 エリアマネジメント事業部統括・髙田梓さん:(このイベントを通して)企業が知り合ってつながることで新たなアイデアを見つけたり、そこからビジネスに発展することもあると思う。ご近所同士のつながりというか、そういったことを感じてもらうことで通勤やこの街に来ることが楽しくなってもらえればと思う。

    2분

평가 및 리뷰

3.5
최고 5점
2개의 평가

소개

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

좋아할 만한 다른 항목