吾輩は文豪ラヂオ

#123 賢治の中学受験の国語の問題を解いてみよう!【宮沢賢治5 中学受験国語編】

賢治の中学入試第二弾。今回は国語の問題です。またまたラジオ向きではないのですが、問題を概要欄に載せてますので一緒に問いてもらえると嬉しいです。

===========================================

【内容】

0:00 宮沢賢治の父方の叔父・治三郎さんの趣味はなんでしょう?

4:25 りょうは前回の算術で3問しか正解できなかったですが、今回は特別待遇で作文(国語)も受けさせてもらいます。

6:40 作文(一)終業式の記

7:46 作文(二)口語文を候文に書き改めよ。

お二人ともひごろおできになさるのでございますから改めて御勉強なさらないでもよいかとぞんじますがねんのため今まで習ツていらツしやツたことをよくおさらひなさいましたらじゆうぶんだろうとかとぞんじます

10:43 漢字の書取 片仮名にて書きし言葉だけ漢字にて書くべし

(一)歴史をソンソーせよ (二)蜜蜂の食物は蜜とカフンなり (三)センダンは二葉よりかうばし (四)鉄瓶のイガタ (五)大砲をハツシヤす

17:40 読み方と意味 読み方及び解釈を附すべし

(一)醸造 (二)一手販売 (三)中央気象台 (四)最期 (五)命を塵と戦ひぬ

23:50 解釈

かくて夜しのびて城に入らんとしたるに不幸にして敵に見出されてとらへられたり敵将勝頼強右衛門に向かひてわれなんぢに重き賞を与ふべければ明日城際に行きて家康公は目下多事にして助くる暇なしと云はれたりと云へしからずはただちになんぢを烹殺さんといひたり強右衛門いつはりて之を諾せり(※本編では、読み方(五)の問題の続きとして話していますが、【解釈】という別の大問でした)

24:58 最後の解釈の文章は"長篠の戦い"の一説「戦国の走れメロス」鳥居強右衛門さんの話

30:33 強右衛門さんのその後

33:10 当時の小学生はすごいなぁ

34:55 残りの試験の流れと結果

【中学時代の賢治についての本】

『旧制中学入試問題集』/武藤康史 ⇨⁠amazon⁠

『盛岡中学生、宮沢賢治』 /小川達雄 ⇨⁠amazon⁠

============================================

【のっそのっそについて】

伊豆の本好き夫婦、RYOとNODOKAが2人で何かをするときに使っている名称。 このラヂオや、移動式のブックカフェNOSSONOSSOを営業したりしています。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【のっそのっそのSNS】

Instagram→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://instagram.com/nossoxnosso546⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

Twitter→ ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://twitter.com/nossonosso3⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【おたよりフォーム】

⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/BmvLBSWsppshjn5L6⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

文豪ラヂオではあなたからのお便りを