FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 HR AGO

    パンク自転車を駐輪場で“すり替え”ドロボー…現場近くで発見も周辺で8月に40~50件自転車窃盗被害 2人組捜査 東京・墨田区

    「パンク自転車を駐輪場で“すり替え”ドロボー…現場近くで発見も周辺で8月に40~50件自転車窃盗被害 2人組捜査 東京・墨田区」 東京・墨田区で目撃された2人組の自転車泥棒。被害者は「まず返してほしい。何でもいいから戻してほしい」と怒りをあらわにします。9月9日午前7時ごろ、防犯カメラが2人組を映し出しました。マンションの駐輪場に入っていくと、1人が押していた自転車を止めています。そして、乗り換えるようにすぐ近くに止めてあった自転車に手を伸ばし、走り去っていったのです。なぜ乗っていた自転車を置いて別の自転車を盗んでいったのでしょうか。被害者:パンクしたから僕の自転車を取りに来た感じ。乗り換えに来てる。被害者によりますと、泥棒が駐輪場に置いていった自転車はタイヤがパンクしていたといいます。被害者:自転車を盗む人は自転車がなくて盗むものだと思っていたので、乗ってきて(盗む)というのは考えられなかった。警視庁によりますと、盗まれた自転車はその後、現場近くで見つかったということです。近くでは8月だけで40件から50件ぐらいの自転車窃盗が起きていて、警察が2人組の行方を追っています。

    1 min
  2. 1 HR AGO

    「仲間と車のレース」一般道で100km/h…赤信号無視で事故後に車捨て逃走 20歳男と16歳少年逮捕 ほかの参加者8人も捜査 神奈川

    「「仲間と車のレース」一般道で100km/h…赤信号無視で事故後に車捨て逃走 20歳男と16歳少年逮捕 ほかの参加者8人も捜査 神奈川」 神奈川・鎌倉警察署で目撃されたのは、車内でうつむく男の姿。16歳の少年とともに危険運転致傷などの疑いで逮捕された渡辺慈英容疑者(20)です。16歳の少年は「仲間と車のレースをしていた」と供述。渡辺容疑者らは2025年5月、神奈川県内の一般道で100km/h以上ものスピードを出し、“レース”と称した暴走行為に及びました。さらにレース中に起こしたひき逃げの瞬間がドライブレコーダーに記録されていました。無免許の16歳の少年が運転する車が猛スピードで赤信号の交差点に進入し、画面左側から来た車と衝突。目撃者:ブレーキを踏む感じもなく、80km/h出ていたか、かなりの衝撃。車は衝突したあと、信号待ちをしていた別の車にもぶつかりました。この事故で3人がけが。ところが、車内にいた男女6人は車を乗り捨て逃走していたのです。関係のない人たちを巻き込んだ“レース”とは何だったのでしょうか。神奈川県内の道路をレース場に見立て、危険運転を繰り返していたという渡辺容疑者ら。厚木市から大和市を第1レース、藤沢市までを第2レース、そして事故は、大和市へと向かう第3レースの途中で起きました。警察が防犯カメラを確認した範囲では、容疑者らの運転していた車が赤信号で止まることは一度もなかったといいます。警察によりますと、事故を起こした車を運転していた16歳の少年は容疑を認めているといいますが、もう1台を運転していた渡辺容疑者は「無免許で車を運転していませんし、事故は俺がやったわけではないので全く関係ありません」と容疑を否認しているといいます。警察はレースに参加していたとみられる他の8人についても捜査を進める方針です。

    2 min
  3. 1 HR AGO

    チンパンジーが“スマホ中毒”?来園客が見せる画面にくぎ付け…「スマホ見せないで」動物園が呼びかけ 上海

    「チンパンジーが“スマホ中毒”?来園客が見せる画面にくぎ付け…「スマホ見せないで」動物園が呼びかけ 上海」 中国・上海の動物園で人気のチンパンジーを巡り、ある問題が起きています。パンダやキリンなど200種類以上の動物が展示されている上海野生動物園。観光客や子供たちに人気の動物園で飼育されているのは、2歳のオスのチンパンジー・ディンディン。三輪車に乗ったり走り回ったり、活発で好奇心旺盛です。そんなディンディンを巡ってSNSで話題になっているのが、まるで人間のようにスマホの画面を見入ったり、画面を指で触ろうとする様子。スマホから流れる音楽に合わせて踊っているのか、ディンディンはその場で回転し来園客からは歓声が上がります。このような動画が中国のSNSでいくつも公開され、ディンディンが“スマホ中毒”になったと話題になりました。こうした事態に動物園側は対策に乗り出しました。展示室の横には「スマホを見せないで」と来園客に注意を呼びかける看板が設置されています。しかし、看板を無視してガラス越しにスマホを見せようとする人が後を絶たず、視力が悪化することなどを懸念した動物園は公式SNSで「皆さんマナーを守って動物園を楽しみましょう。動物にスマートフォンを見せないでください。視神経へのダメージや異常行動、心理的ストレスを避けるためです」と呼びかけています。動物園が呼びかけて以降は、スマホを見せる客の姿は激減しているということです。

    2 min
  4. 1 HR AGO

    「たった3本で…」リチウムイオン電池“発火”産廃処理施設燃え被害数十億円 事故は5年で2.5倍超 AIでゴミからの発見率90%超…2025年度中の商品化へ

    「「たった3本で…」リチウムイオン電池“発火”産廃処理施設燃え被害数十億円 事故は5年で2.5倍超 AIでゴミからの発見率90%超…2025年度中の商品化へ」 「イット!」が17日に向かったのは、施設の至る所が変色し焼け焦げ、すすだらけとなった工場。激しい炎に包まれた爪痕が色濃く残っていました。ライトとみられるものは熱の影響で原形をとどめておらず、蛍光灯があったという場所を見ると、プラスチックの部分が溶けて垂れてきています。足場も熱で大きくゆがんでいます。羽田空港に近い産廃処理施設で火事があったのは2025年5月。被害額は建物だけで数十億円に上り、復旧までは1年以上を要する事態に。火事の原因は、モバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池だったといいます。高俊興業・西田圭一郎取締役:今回は廃プラスチックの中に混ざっていた。リチウムイオン電池が破砕機で破砕されて、そこで火が出て、おそらく(リチウムイオン電池が)3本くらい見つかったと。(Q.このわずか3本でこんなになってしまう?)たった3本で僕たちのこの施設は大変残念な姿になっていると。NITE(製品評価技術基盤機構)によると、リチウムイオン電池を搭載した製品による発火などの事故は年々増加。中でも、スマホの充電に使われるモバイルバッテリーの事故は5年で2.5倍以上にも及びます。モバイルバッテリーの発火といえば、2025年7月にJR山手線の車内で起きた事故や、2025年1月に韓国で発生したエアプサン機の炎上事故も、モバイルバッテリーからの発火が原因だった可能性が指摘されています。大惨事につながりかねないモバイルバッテリーの事故。関係機関は今、対策の強化に追われています。9月になり、西東京バスなど複数の会社が運行する空港連絡バスについて、モバイルバッテリーをトランクルームに預けないよう呼びかけが始まっています。事故を防ぐ対策が求められるのは、不要となったバッテリーの処理方法についても同様です。

    2 min
  5. 2 HR AGO

    「ふるさと納税」ポイント終了間近で“駆け込み寄付” 付与禁止の背景に還元競争の激化…楽天グループが国を訴え裁判も

    「「ふるさと納税」ポイント終了間近で“駆け込み寄付” 付与禁止の背景に還元競争の激化…楽天グループが国を訴え裁判も」 今では1000万人以上が利用しているふるさと納税のポイント禁止を巡り、16日に楽天グループが国を訴えた裁判が始まりました。今後、ふるさと納税はどのように変わっていくのでしょうか。食品から日用品まで豊富な返礼品で人気のふるさと納税。返礼品のみならず仲介サイトを利用して申し込んだ際にもらえるポイントも人気の要因となっていますが、そのポイント付与が10月から禁止になることが決まっていました。あと2週間と迫る中、ポイントがもらえるうちに“駆け込み寄付”をする人もいるようなんです。なぜポイント付与が禁止になるのでしょうか。そもそもこの制度は、ふるさとや応援したい自治体に寄付ができるという趣旨で、2008年にスタートしました。その市場規模はここ10年、毎年右肩上がり。2024年度、ふるさと納税で全国の自治体に寄付されたのは1兆円を超え、過去最高となりました。その一方で、激しさを増していったのが仲介サイトによるポイント還元競争です。ふるさと納税ガイドの飛田啓介さんは「市場がどんどん大きくなっていき、その中で利用者の獲得競争というものも徐々にヒートアップしてきた。ポイント付与のパーセンテージなどで(仲介)サイト間で差別化を図ってきた」と指摘します。仲介サイトが顧客獲得のため、それぞれ独自で行ってきたポイント付与。総務省が、こうした過度な競争を問題視しました。村上総務相(9月9日):公金を使用した公的な税制上の仕組みであり、いわゆるインターネット通販であってはならない。付与率に関わる競争が過熱することが、ふるさと納税の趣旨にのっとった適切なものとは言えないことから(ポイント付与廃止を)実施することにした。ふるさと納税の本来の趣旨からずれているとして、10月からポイント付与が禁止となったんです。しかし、事業者からは反発も起こりました。2025年3月、楽天グループの三木谷社長が約295万件の反対署名を石破首相に提出。

    2 min
  6. 2 HR AGO

    店長の年収最大2000万円に!丸亀製麺が店長に代わる「ハピカンキャプテン」など新たな人事制度発表…待遇改善を“成長のエンジン”に

    「店長の年収最大2000万円に!丸亀製麺が店長に代わる「ハピカンキャプテン」など新たな人事制度発表…待遇改善を“成長のエンジン”に」 外食大手のトリドールホールディングスは「丸亀製麺」に、店長の年収を最大で2000万円にする人事制度を導入すると発表しました。丸亀製麺の現在の人事制度では店長の年収は最大520万円ですが、新制度では店長クラスを4つのランクに分け最上ランクの店長の年収が最大2000万円に引き上げられます。店舗の売り上げのほか、生成AI(人工知能)を活用して測った従業員の満足度などで総合的に評価するということです。新制度の対象を3年後には300人にし、年収2000万円となる最上位の店長は10人が誕生する想定だとしていて、待遇改善を「成長のエンジン」にしたい考えです。17日に発表された新制度ですが、従来の店長の年収は520万円ほどとなっていました。業務内容は、店舗運営に必要な管理業務を行うなどといった内容です。新たな制度では、店長に代わる「ハピカンキャプテン」というものが設けられまして、年収が最大で2000万円ということです。「ハピカン」というのが何なのかというと、従業員の幸福実感の“ハピネス”ということで「ハピ」。さらにお客さんの感動体験、感動の“カン”をあわせて「ハピカン」ということです。ハピカンキャプテンは、2つを体現させる役割を担うといいます。すでにこうした取り組みは一部で始まっていまして、売り上げが上がっている店舗もあるということです。青井実キャスター:でも、みんながみんな2000万円ということではないんですよね。ハピカンキャプテンというのはクラス分けがありまして、ノーマルなハピカンキャプテンから、スター、エクセレント、グレートというふうに段階が上がっていきます。年収は、500万円から最大で2000万円です。ハピカンキャプテンの候補になる店長クラスは現在約750人いるということなんですが、3年後に300人を目指して育成をしていくということです。育成する年収2000万円となる最上位グレードの人は、10人を目指していきたいということでした。

    2 min

Ratings & Reviews

3.5
out of 5
2 Ratings

About

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

You Might Also Like