弁護士放送

S013 【社会人が知っておきたい法律知識】民法1:民法とは?/実社会で適用されている民法の内容

弁護士放送S Only
日本において、最高裁判所が違憲判決を言い渡すことは、アメリカ等の他国と比べた場合、それほど多くはないとされています。これは、日本の裁判所では、より国民の意思が反映されやすい考えられる国会が制定した法律を尊重すべきであって、具体的な事件を解決するために必要な範囲でしか違憲審査を行わないためであると考えられます。ただ、違憲判決が多くはないといっても、国民の意思が反映されやすいと考えられる国会の判断は、多数決で行われますので、少数者の権利が脅かされるリスクはあるわけで、それ故に、権利の侵害を防ぐために裁判所が違憲判決を言い渡すということは極めて重要なことです。そのため、今回の旧優生保護法に関する違憲判決については、是非、判決文を読んでみていただけますと幸いです! ビジネスマン・社会人が知っておきたい法律知識 エピソード一覧: #01 憲法1:憲法とは?/憲法と法律の違い/憲法制定過程/天皇制・戦争放棄 #02 憲法2:基本的人権/統治/最高法規たる憲法 #03 刑法1:刑法とは?/実社会で直面する刑法犯罪 #04 刑法2:刑法総論 #05 刑法3:刑法各論・刑法が定める犯罪行為 #06 民法1:民法とは?/実社会で適用されている民法の内容 #07 民法2:民法各論・民法が規定する契約類型等の概要