今回のエピソードでは、2025年9月8日に観測できる皆既月食を中心に、月にまつわる知識や文化、そして火球や隕石の最新解説をお届けします。
皆既月食の仕組みや観測のポイント、日本で3年ぶりに見られる貴重な天体ショーの楽しみ方を詳しくご紹介。また、「月食」の漢字の由来や俳句に詠まれた情景、月面の極端な環境についても触れます。
さらに、夜空を彩る流れ星の中でも特に明るい「火球」の正体や、燃え尽きずに地球へ届く「隕石」の危険性と衝突リスク、そしてJAXAをはじめ国際的に進められている地球防衛の取り組みにも迫ります。
宇宙が織りなす神秘と、人類が直面する現実の課題。その両面を一緒に探ってみませんか?
中村彰正さんの俳句
月食の 短き涼を 跳べ玉兎
0:00 月に関する本の紹介
05:58 隕石衝突と地球環境問題
06:55 月食のしくみと観察方法
09:48 月食のみどころと俳句
12:48 月の温度と生物存在の可能性
16:40 火球・流れ星・隕石の違い
19:39 巨大隕石衝突リスクと対策
22:52 国際協力の重要性
お便り、ご質問、お待ちしています!
melissa.herb.82@gmail.com
Information
- Show
- FrequencyEvery two weeks
- Published29 August 2025 at 22:00 UTC
- Length25 min
- RatingClean