セキュリティコンプライアンスラジオ

#6 ISO27017を取っていれば安全なクラウドサービスだと思いこんでいる人たちへ

私達の生活にかかせないクラウドサービス。
そのクラウドサービスの安全性は、ISO27017を取っていれば担保されていると思われがちですが、厳密には安全とも言い切れないんです!
世にはびこるISO27017の"誤解"を少しでも解くため、ISO27017ができた背景もふまえてお話します。

▼ハイライト
・実は、ISO27017が得意な審査員・コンサルタントは少ない!
・ISO27017のざっくりとした概要
・ISMSクラウドセキュリティ認証は日本だけ!?
 - ISO27017の認定と認証の違い
・クラウドセキュリティ認証を取っていればセキュリティレベルが高いとは言えない!
・ISO27017が作られた3つの目的と背景
・クラウドサービス提供事業者がISO27017を取る意味とは
・次回テーマ「セキュリティ業界でのプライバシーマーク(Pマーク)の評判」

▼JIS Q 27017:2016 規格
https://bit.ly/40nIEAF

▼ISMS クラウドセキュリティ認証( ISO/IEC 27017 )とは?初心者向けに解説 ( SecureNaviブログより )
https://secure-navi.jp/blog/000011

▼ISMS クラウドセキュリティ認証( ISO27017 )制度
https://isms.jp/isms.html

▼SecureNavi CEO:井崎 友博(X/旧Twitter) ⁠⁠⁠⁠

⁠https://x.com/t_1zaki⁠

▼SecureNavi⁠

⁠⁠⁠⁠https://secure-navi.jp/⁠⁠

▼SecureNavi Blog ISMS認証やPマークなどを中心に情報セキュリティに関するお役立ち情報を発信中!⁠

⁠https://secure-navi.jp/blog⁠

▼音楽:BGMer⁠

⁠https://bgmer.net⁠⁠

▼ラジオへのご意見・ご感想フォーム⁠

⁠https://bit.ly/40rnMsa⁠