このコンテンツは「ビジネスマン・社会人が知っておきたい法律知識」の第2回目「憲法2」です。この放送では、憲法第三章「国民の権利及び義務」の説明として、基本的人権とはどのようなものかをご説明させていただきました。人権もしくは基本的人権は、すべての国民が有する権利であり、極めて重要な権利です。また、第四章「国会」、第五章「内閣」及び第六章「司法」の説明として、いわゆる統治の内容についてご説明させていただきました。統治とは、政府の構造や運営方法に関する規定であり、立法、行政及び司法の三権分立を通じて国家がどのように運営されるかを定めています。最後に、憲法が最高法規とされていることの意味をご説明させていただきました。憲法が重要なものであることは一般に認識されていることかと思いますが、憲法が最高法規とされていることの意味を理解することで、憲法の重要性をより理解いただければ幸いです。
第2回目の「憲法2」の内容:
・基本的人権
・統治
・最高法規たる憲法
ビジネスマン・社会人が知っておきたい法律知識 エピソード一覧:
#01 憲法1:憲法とは?/憲法と法律の違い/憲法制定過程/天皇制・戦争放棄
#02 憲法2:基本的人権/統治/最高法規たる憲法
#03 刑法1:刑法とは?/実社会で直面する刑法犯罪
#04 刑法2:刑法総論
#05 刑法3:刑法各論・刑法が定める犯罪行為
#06 民法1:民法とは?/実社会で適用されている民法の内容
#07 民法2:民法各論・民法が規定する契約類型等の概要