FNNプライムオンライン|フジテレビ系FNN28局のニュース

株式会社フジテレビジョン

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

  1. 1 UUR GELEDEN

    より高い診断精度へ「AI乳がん検診」 “女性9人に1人発症”受診率向上も

    「より高い診断精度へ「AI乳がん検診」 “女性9人に1人発症”受診率向上も」 乳がん検査にAIを活用することで、より精度の高い診断が可能になりました。「最初の検診でもっと早くわかっていたら…」「がんになるかなと思っていたけど、あ~胸だったんだ」と、これまで抱えてきたつらさや痛みを語るのは乳がんを患った経験のある女性たち。そのうちの1人は「これからの時代はAIの力を借りて、見逃しがないような乳がん検診になってほしいと心から思う」と話しました。医療機器の開発を手掛けるスマートオピニオンが慶應義塾大学と共同開発したのは、AIによる新たな乳がん検診「Smaopi」です。スマートオピニオン・山並憲司社長:AIがアシストすることによって、より確実な診断につなげる。これまで、超音波検査の診断は人が判断するため、がんの疑いがある病変を見逃したり疑いがなくても精密検査になる場合があるなど、診断する医師の経験などによりばらつきが出てしまう課題がありました。今回のAI乳がん検診は8年かけて開発。乳がん患者の画像5000例以上を記憶させることで、約90%と高い精度で診断が可能になります。映像に映っている緑色の枠で囲われたのが精密検査不要とみられる部分。赤い枠で囲われたのは精密検査が必要とみられる部分です。人間が見逃しやすい細かな乳がんの兆候も検出可能で、病変の見直しを防ぐだけでなく余分な検査をしなくて済むことで、患者の不安を軽減し、医療費の削減にもつながるといいます。また、慶応大学医学部乳腺外科・林田哲教授は、AIのアシストによって「診断に時間をかけてきたが、AIが肩代わりすることによって、人間ならではの診療や説明に時間をかけたり、より患者に寄り添える診察が実現できる」といった効果もあると話します。近年、乳がんのり患者は急激に増加し、女性の9人に1人が乳がんを発症するともいわれ、大きな社会課題の一つにもなっています。開発したスマートオピニオンは受診率の向上にもつなげたい考えです。

    2 min
  2. 5 UUR GELEDEN

    遺体に“刃物”による複数の傷…「熊襲撃」から一転「殺人事件」で捜査へ 住宅で93歳男性が遺体で発見 秋田・大仙市

    「遺体に“刃物”による複数の傷…「熊襲撃」から一転「殺人事件」で捜査へ 住宅で93歳男性が遺体で発見 秋田・大仙市」 規制線が張られ、パトカーが止まった一軒家。93歳の男性が殺害されたとみられる秋田県の住宅です。警察は当初、クマに襲われた可能性があるとしていましたが、一夜が明け、殺人事件として捜査を始めたことが分かりました。現場は秋田・大仙市の山あいにある住宅です。18日午後1時過ぎ、この家に住む進藤藤義さん(93)が、1階の寝室で血を流して倒れているのを帰宅した妻が発見。通報を受け、警察と消防が駆け付けたところ、進藤さんはすでに心肺停止状態で、その場で死亡が確認されました。警察は、遺体の損傷が激しいことなどから、当初、クマに襲われた可能性があるとみて近隣住民らに注意を呼びかけました。しかし、司法解剖の結果、遺体には刃物による複数の傷があり、死因は出血性ショックと判明。このことから警察は、進藤さんが何者かに殺害されたと断定し、殺人事件として捜査を始めたのです。近隣住民は「(Q.近隣トラブルとかは)全然、そういう話は入ってこないですね」「(Q.進藤さんの健康状態は)いいんじゃないですか、歩いて郵便局にも来るから。自転車で歩けるし、畑にも行っているみたいよ」と話しました。警察によりますと、妻が進藤さんを発見したのは外出先から帰宅した直後で、一緒に住む長男は家にいたということです。凶器とみられる刃物はまだ見つかっておらず、警察は犯人を捜すとともに、凶器の特定を急いでいます。

    2 min

Info

フジテレビ系FNN28局の最新ニュースを1日約50件お届けします。

Suggesties voor jou