「韓国で給水50%制限始まり18万人が対象に…公衆トイレは週末のみ使用可 南東部・江陵市で日照り続きにより貯水率が20%に」 カラカラに干上がってしまった貯水池。底があらわになっています。日照りが続き水不足が深刻化している韓国・江陵(カンヌン)市では、20日午前9時から給水制限が始まりました。給水が通常時の50%になるこの制限。人口約20万人の9割にあたる約18万人が対象となります。地元メディアによりますと、「オボン貯水池」の現在の貯水率は約20%で、1977年にこの貯水池が完成して以来最も低くなっています。貯水池に下りた記者は、「水がいっぱいでないといけませんが、このように、まるで砂漠のようにカラカラに乾いていて、あちこちに草も生えています。貯水池の水は私が立っている場所から3~4メートル下に見え、貯水量が大きく減ったことが確認できます」と伝えています。江陵市の市長はこの貯水池について、「貯水率が10%台まで落ちると予想されます。完成以来一度も経験していない前代未聞の状況です」と話しました。韓国では7月、数日にわたって広い範囲で豪雨に見舞われ、各地で洪水など大きな被害が出ました。韓国中部の忠清道(チュンチョンド)では、市街地が水に浸かり、コンビニの店内も浸水。商品の陳列台まで水位が上がりました。しかし、韓国の北東部にある江陵市では、大雨とはなりませんでした。江陵市の住民は「他の地域は大雨だったのに、なぜここだけ降らないのか」と話しました。ここ半年の江陵市の降水量は386.9mmで、平年の半分ほどだといいます。9月から稲刈りを始める農家も「水をちゃんとやらないと稲穂がまともに育たない」と不安を募らせています。公共施設ではすでに給水制限が始まっていて、7月14日から公共プール3カ所が閉鎖。市内の公衆トイレが使えるのは週末だけで、噴水台6カ所も6月から稼働を停止しています。江陵市では今後も当分雨が降らない見通しで、給水制限の措置が長引く可能性があると懸念されています。
Information
- Show
- FrequencyUpdated daily
- Published20 August 2025 at 09:09 UTC
- Length3 min
- RatingClean