【歴史バラエティ番組】スナック偏愛

いたみん
【歴史バラエティ番組】スナック偏愛

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

  1. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(六)松平定信~将軍後継者脱落から名政治家への大躍進!幕府の復権に貢献した改革者が嫌われた理由と驚きの後半生~

    1 DAY AGO

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(六)松平定信~将軍後継者脱落から名政治家への大躍進!幕府の復権に貢献した改革者が嫌われた理由と驚きの後半生~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は寛政の改革の中心人物・松平定信を取り上げます。 田沼意次失脚によって、「反・田沼」を打ち出す将軍・家斉たちは、最もうってつけの存在・松代定信を老中に任命し、寛政の改革を進めていくことになります。 この定信、教科書などでは「田沼政治全否定、倹約を強制し文化や言論への規制を強めた政治家」として語られてきましたが、実態はむしろ逆?! そこには享保の改革や田沼政治を踏襲しつつ、不足している要素を埋め合わせ、幕府の存在意義を再構築した、有能な改革者の姿が見えてきます。 けど、ロジックが整っているからといって、民が賛同するとは限らない・・・ そしてその状況をビジネスチャンスにつなげようとした蔦屋重三郎にも、危機が訪れます。 <本日のメニュー> 巷のイメージは間違ってる?松平定信って結局何をした人?|全部田沼が悪い?将軍後継者候補だった定信はなぜ脱落したのか?|領民を一人も死なせない!大飢饉で魅せた定信の生存戦略|今の不安も不満も田沼のせいです!定信が老中になれたそのバックに誰がいた?|民のため、武士のため、国のため 定信が構築した江戸幕府の存在感|理論だけでは人は動かない?!定信政治が民に嫌われたワケ|長い後半生で才能開花?定信が発揮したマルチな趣味|

    1 hr
  2. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(五)田沼意次~彼は賄賂を受け取っていたのか?一代で幕府を牛耳った敏腕政治家の落日~

    JAN 29

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(五)田沼意次~彼は賄賂を受け取っていたのか?一代で幕府を牛耳った敏腕政治家の落日~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回は『べらぼう』はもちろん、江戸時代中期を語るうえで欠かせない存在・田沼意次を取り上げます。 田沼意次といえば「賄賂政治家」と称され、長らくダメな政治家としての烙印が押されてきましたが、最近では幕府の財政を立て直すための数々の施策が見直され、再評価がされています。 ですが、彼が清廉潔白な男だったか?というと、そういうことでもないらしく・・・ 幕府政治の転換期を担うキーマン・田沼意次とその影響力を紹介します! <本日のメニュー> 親子二代の大出世・田沼家|家重に見いだされ、全てを牛耳る男・田沼意次爆誕!|株仲間拡大・貸付・御用金などなど!とことん収入源を探る意次|お金で解決できるなら・・・田沼館に来客が絶えない訳|そのお金はどこへ消えた?田沼政治の限界|冷害・浅間山噴火・そして意知刺殺・・・意次失脚の顛末|

    50 min
  3. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(四)バック・トゥ・ザ・江戸時代~吉宗・家重・家治~

    JAN 22

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(四)バック・トゥ・ザ・江戸時代~吉宗・家重・家治~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年は主に大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 『べらぼう』の時代までの徳川将軍をざっくりご紹介三部作、最終回は八代・吉宗から十代・家治までを紐解きます。いよいよ「べらぼう」の時代までたどり着きます☆☆ 徳川将軍家の嫡流が絶え、御三家・紀伊からやってきた徳川吉宗。 『暴れん坊将軍』シリーズで有名な吉宗ですが、実は幕府財政改善に多大な貢献をした腕利きの将軍!江戸時代三大改革の一つ「享保の改革」実施者として大きな実績を残しました。 そして吉宗が行った数々の施策と、吉宗に付き従ってきた紀伊家家臣による紀伊派閥、そして吉宗から家重、家治と続く流れが、田沼意次の躍進につながっていきます。 行き詰った幕府政治に新たな流れを吹き込んだ吉宗、その成果と課題とは? <本日のメニュー> 「暴れん坊将軍」の登場ですw|部屋済みから将軍へ!吉宗のシンデレラストーリー|諸派閥から反対されず!吉宗のバランス感覚がすごすぎた|支出減らして収入増やす!命題に立ち向かった吉宗の施策|最高収益達成したけど・・・享保の改革 光と闇|将来に不安があったけど・・・九代・家重|聡明?だけど実績が(涙)十代・家治の評価が定まらない訳

    50 min
  4. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(三)バック・トゥ・ザ・江戸時代~綱吉・家宣・家継~

    JAN 15

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(三)バック・トゥ・ザ・江戸時代~綱吉・家宣・家継~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 『べらぼう』の時代までの徳川将軍をざっくりご紹介三部作、今回は五代・綱吉から七代・家継までを紐解きます。 文治政治が起動して、情報が広く多くの人に行き渡るようになっていく「良さ」と、領民が統治者の言質に自分事として反応してしまう「難しさ」が交錯した結果、あの「忠臣蔵」が起きてしまう! 国民的コンテンツとして名高い、あの敵討ち物語の実態から、時代の雰囲気が見えてくるかも?! <本日のメニュー> お犬様・綱吉の驚きの身長|学問好き・綱吉が広めた学びの波|超意欲的に政治やる!意外と知らないやる気に満ちた綱吉の実績|推した面々がガッカリ?綱吉の変貌で起きた怒りと悲劇|やるならちゃんとやれ!浅野内匠頭が幕府から低評価だった訳とは?|その裁定じゃ納得できん!江戸の熱量が「忠臣蔵」を生み出した|人格者、だけど実利伴わず?六代・家宣で発露した幕政の行き詰まり|もうだめぽ・・・七代・家継で正念場となった「将軍」の価値 >>#スナック偏愛で感想をお待ちしてます♡<< X(旧Twitter)アカウント ◾️スナック偏愛 https://x.com/henairadio ◾️いたみん https://x.com/sri_itm

    58 min
  5. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(二)バック・トゥ・ザ・江戸時代~秀忠・家光・家綱~

    JAN 9

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(二)バック・トゥ・ザ・江戸時代~秀忠・家光・家綱~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 今回から三回にわたって、『べらぼう』の時代までの徳川将軍をざっくりご紹介! 徳川家康が開き、270年の長きにわたり日本を治めてきた江戸幕府のことを知っておくと。大河の解像度が一層上がるかも?! <本日のメニュー> 今回から一気に江戸時代を振り返りますよ!|日本史上まれにみる、継承を成功させた家康―秀忠|過去に倣い仕組みを重厚に!江戸幕府が日本の最先端であり続けた要因|「我は生まれながらの将軍」にして「二代将軍」?!家光が家康をリスペクトしまくったのはなぜか|やりすぎて反乱誘発!「仮想敵」を作り続けた秀忠・家光政権|ニューステージ開幕!四代家綱から始まる新展開|ロジカル路線で徹底的に時代を作る!保科正之が旗を振った文治政治|どっかできいた宮将軍構想!下馬将軍・酒井忠清が発案した驚きの提案 >>#スナック偏愛で感想をお待ちしてます♡<< X(旧Twitter)アカウント ◾️スナック偏愛 https://x.com/henairadio ◾️いたみん https://x.com/sri_itm

    51 min
  6. 【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(一)蔦屋重三郎の活躍を楽しむための3つのポイント~

    JAN 4

    【超偏愛理論OTO SHIRO】「べらぼう」の世界(一)蔦屋重三郎の活躍を楽しむための3つのポイント~

    【超偏愛理論 OTO SHIROとは?】 「スナック偏愛」の新ブランド! 自分の偏愛を好きなだけしゃべりたい猛者が、学んだことや調べたことを語りつくしていく「長時間・メモ奨励」がウリでございます☆ 今回から2025年の大河ドラマ『べらぼう〜蔦重栄華乃夢噺〜』に堂々と便乗! 大河を一層楽しむための視点やネタをお届けしていきますよ~ 初回は『べらぼう』の舞台となる江戸時代中期について。 実は長い大河ドラマの中で初となるのがこの時代とあって、歴史好きでもピンとこない時期だよね、という声がちらほら。 どんな時代? なんでこの時代が舞台? そもそも蔦屋重三郎ってだれ? 大河が始まる前に(もちろん始まった後でも)知っていると解像度が上がる話を、まいとさんにお話しいただきました。 「べらぼう」の時代と「文学フリマ」は似てる?など、意外な切り口も満載です☆☆ <本日のメニュー> 今年も大河に便乗します!w|蔦屋重三郎ってだれ?|今年はビジネスソリューションの学びもあるかもしれない大河です|幕府の規制に蔦屋重三郎らが立ち向かう展開がある(はず)|江戸時代を象徴する「武断政治」と「分治政治」|江戸時代は文化が「知る」ことを後押しする時代|ホントウのことを知りたいガチ勢降臨! >>#スナック偏愛で感想をお待ちしてます♡<< X(旧Twitter)アカウント ◾️スナック偏愛 https://x.com/henairadio ◾️いたみん https://x.com/sri_itm

    56 min
  7. 【超偏愛理論♡】 もうちょい知っておきたい北条時行(後)~なぜ「逃げ上手の若君」は鎌倉奪還に生涯を注ぎ込んだのか?~

    12/19/2024

    【超偏愛理論♡】 もうちょい知っておきたい北条時行(後)~なぜ「逃げ上手の若君」は鎌倉奪還に生涯を注ぎ込んだのか?~

    【超偏愛理論♡とは?】 「スナック偏愛」の原点回帰! みんなの偏愛が聞きたいというところにフォーカスした企画です♡ マンガにアニメに大人気の「逃げ上手の若君」便乗企画の後編です! いよいよ時行の行動原理のキモである、北条家と足利家の関係について見ていきます。 伊豆の小さな豪族でしかなかった北条家が鎌倉幕府を牛耳っていたことを、源氏の名家である足利氏はどう見ていたのか? そして、鎌倉幕府滅亡の決め手を作った足利家を北条家はどう見たのか? もしかしたら、「大義」でも「名誉復権」でもなかった? 時行のモチベーションに迫っていきますよ~ <本日のメニュー> 要注意!鎌倉を落とした最大の殊勲賞は誰だったのか|お前らに従う義理はない?!足利と北条のいびつな関係|敵の敵は味方!朝敵だった時行が赦されたわけとは?|実は滅亡する必然性がなかった?!鎌倉幕府が消滅した本当の決め手|江戸時代に大フィーバー!南朝に尽くした者たちこそ国を体現するものだった| ⇨エピソード関連 北畠顕家シリーズ https://open.spotify.com/episode/2H7EBXAP5sN5PoaFpiBrRp?si=f3Xx_-oVS5q3IGZCkjXnww >>#スナック偏愛で感想をお待ちしてます♡<< X(旧Twitter)アカウント ◾️スナック偏愛 https://x.com/henairadio ◾️いたみん https://x.com/sri_itm

    40 min

About

毎週木曜日21時配信|コテンラジオコミュニティから誕生したコミュニティメンバー参加型、歴史バラエティ番組📻|ゲスト対談あり、私的流用あり、大人が本気で学んで偏愛を語る場❤︎他にも姉妹番組で #カフェマトリカ も配信中 | 感想、今後のテーマ募集してます★

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada