66 episodes

「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトーキングプログラム。毎週月曜の夕方5時から約30分のエピソードを公開します。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。その時、メディアができることはーー。CINRAのエディターがゲストの方とカジュアルに語ります。

番組では皆さんからのお便りをお待ちしています⇨ https://forms.gle/zLStXahVistEXNU2A

聞くCINRA CINRA

    • Arts

「カルチャーとソーシャルの交差点に立つ」をコンセプトに、カルチャー愛と社会への希望を語り合うトーキングプログラム。毎週月曜の夕方5時から約30分のエピソードを公開します。映画やドラマ、音楽などのカルチャーは、私と社会をどう繋げてくれるのか。その時、メディアができることはーー。CINRAのエディターがゲストの方とカジュアルに語ります。

番組では皆さんからのお便りをお待ちしています⇨ https://forms.gle/zLStXahVistEXNU2A

    #61「好きなものを語るにも、心に余裕が必要」 堀井美香さんと語る、好きなものと生きていくこと【聞くCINRA】

    #61「好きなものを語るにも、心に余裕が必要」 堀井美香さんと語る、好きなものと生きていくこと【聞くCINRA】

    聞くCINRA、シーズン4がスタートしました!初回のゲストはフリーアナウンサーの堀井美香さん。

    8月12日に開かれる新日本フィルハーモニー交響楽団の「Hello!! シネマミュージックin Summer」で司会・ナレーターを務める堀井さんは、ご自身も大のクラシック音楽好き。

    でも、好きなものに仕事で関わることは「すごく躊躇した」そう……。

    今回は「好き」に仕事で関わることを決めた堀井さんをお迎えして、「好きなものについて語る」をテーマにお話を伺いました。



    ▼トーキングポイント

    ・堀井美香さんが、クラシック音楽に魅了される理由

    ・「よし、チケットを完売させよう」そう決めたら、視界が開けた

    ・広く浅く、となりがちな職業だからこそ憧れる、一芸を極める人たち

    ・「好きを語るにも心の余裕が必要」。だからこそ…

    ・キャリアの不安やモヤモヤ、つらいこととどう向き合っていけばいいのか



    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6



    ★★★番組で紹介した「Hello!! シネマミュージックin Summer」のチケット情報はこちらをご参照ください。⇨ https://www.njp.or.jp/concerts/240812



    ◆出演

    ・ゲスト:堀井美香さん(アナウンサー)

    ・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)



    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub



    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET



    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。



    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 39 min
    #60 シーズン3を振り返る。語り継がれていないことを語る大切さ、朝ドラ『虎に翼』の話など【聞くCINRA】

    #60 シーズン3を振り返る。語り継がれていないことを語る大切さ、朝ドラ『虎に翼』の話など【聞くCINRA】

    シーズン3も駆け抜けた『聞くCINRA』。たくさんの素晴らしいゲストの方々にご出演いただきました。MC、ホスト、ディレクターの3人でワイワイ振り返ります!

    ▼シーズン3に出演してくださった皆さま

    山崎まどかさん/プロデューサー坂部康二さん(NHKエンタープライズ)/編集者の阪上さん/『耳で聴く美術館』Aviさん/安堂ホセさん/ISOさん/ヘラルボニー松田崇弥さん、軍地彩弓さん/小泉今日子さん/ロバート キャンベルさん/柚木麻子さん

    ▼トーキングポイント

    ・小泉今日子さんが出演してくださった時の回の思い出。

    ・『「それ、食っていけるの?」という質問がなくなればいいのに』 Aviさんの名言

    ・朝ドラ『虎に翼』に夢中な話

    ・フェミニズムの話をガンガンする番組制作に参加して……

    ・シーズン4への意気込み

    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6

    ◆出演

    ・生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)・石原大輔(映像ディレクター)

    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub

    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET

    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。

    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 38 min
    #59『Y2K新書』に私たちが励まされるのはなぜ? 柚木麻子さんと話す「おしゃべり」のパワー、エンタメのこと【聞くCINRA】

    #59『Y2K新書』に私たちが励まされるのはなぜ? 柚木麻子さんと話す「おしゃべり」のパワー、エンタメのこと【聞くCINRA】

    小説家の柚木麻子さんをゲストに迎えたエピソード3回目。柚木さん・ゆっきゅんさん・竹中夏海さんが出演するTBSの大人気ポッドキャスト番組『Y2K新書』の魅力、柚木さんが今ハマっているというハリウッドの「どうしようもないバックラッシュエンタメ」のことなどについて、お話ししました。笑いの絶えない収録です!

    ▼世代が異なる3人のトークが炸裂、『Y2K新書』の魅力

    ▼1年で忘れ去られるハリウッドの「バックラッシュ作品」を追う柚木さん

    ▼「俺のマイケルがダグラスしちゃうぞ」

    ▼「あの頃のポーチ」について語り合う『Y2K新書』シーズン2

    ▼『エブリシング・エブリウェア・オール・アット・ワンス』への共感

    ▼「ゲートの番人」が面白いものを決めている?

    ▼立ち位置の異なる人とも手を取り合う、対話を諦めない姿勢

    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6

    ★★『Y2K新書』はこちら

    https://open.spotify.com/show/7CzmXMRCpfZJTju4yMHKTT

    ◆出演

    ・ゲスト:柚木麻子さん

    ・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)

    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub

    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET

    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。

    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 38 min
    #58 柚木麻子さんと「ラーメンが持つホモソ性」について考える。新刊『あいにくあんたのためじゃない』の裏側【聞くCINRA】

    #58 柚木麻子さんと「ラーメンが持つホモソ性」について考える。新刊『あいにくあんたのためじゃない』の裏側【聞くCINRA】

    前回に引き続きゲストは小説家の柚木麻子さん。

    最新刊『あいにくあんたのためじゃない』の創作秘話などについて伺いました。

    ▼おうちディズニー、おうち夏祭り…、あらゆることにチャレンジした結果気づいたこと

    ▼「自分で自分の機嫌をとる」ということについて

    ▼ラーメンを4ヶ月作り続けたら「ホモソーシャル的な人になってしまった」

    ▼小林カツ代さんになりたくて…。人気連載の裏側を聞く

    ▼柚木さんが先輩女性たちの人生と功績に注目する理由

    ▼おやつから読み解く女性史、湯澤規子著『焼き芋とドーナツ 日米シスターフッド交流秘史』での発見

    ▼「100年後に教科書に載るのは、タピオカであり、ちいかわであり、おぱんちゅうさぎだ!」

    など、様々なお話を聞いています。

    終始、笑いが止まらない回になっています、是非お聞きください。

    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6

    ★★『あいにくあんたのためじゃない』特設サイト/「めんや 評論家おことわり」は無料で全文掲載中

    https://www.shinchosha.co.jp/special/aitame/

    ◆出演

    ・ゲスト:柚木麻子さん

    ・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)

    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub

    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET

    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。

    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 40 min
    #57 「パーティーには行った方がいい」の真意とは…? 小説家・柚木麻子さんが明かす『映画界の性暴力・性加害の撲滅を求めるステートメント』の裏側【聞くCINRA】

    #57 「パーティーには行った方がいい」の真意とは…? 小説家・柚木麻子さんが明かす『映画界の性暴力・性加害の撲滅を求めるステートメント』の裏側【聞くCINRA】

    『BUTTER』『らんたん』など数々のヒット小説を生み出し、今年3月に最新の短編小説集『あいにくあんたのためじゃない』が発売された、小説家の柚木麻子さんをお迎えしました。

    ▼柚木麻子さんとシスターフッド「ずっと女友だちの話を描きたいと思ってきた」

    ▼「同世代の作家はみんな戦っている」 今の時代に作品をつくること

    ▼山内マリコさんと柚木麻子さんが文責を担った「映画業界の性暴力・性加害の撲滅を求めるステートメント」について

    など、様々なお話を聞いています。

    柚木さんの「パーティーには行った方がいいです」という言葉の真意とは…?

    ぜひご注目ください!!

    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6

    ◆出演

    ・ゲスト:柚木麻子さん

    ・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)

    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub



    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET

    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。

    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 33 min
    #56 「言葉は心を守るシェルターになる」 ロバート キャンベルさんがウクライナ市民の声を伝える『戦争語彙集』の翻訳で考えたこと 【聞くCINRA】

    #56 「言葉は心を守るシェルターになる」 ロバート キャンベルさんがウクライナ市民の声を伝える『戦争語彙集』の翻訳で考えたこと 【聞くCINRA】

    前回に引き続き、日本文学研究者のロバート キャンベルさんをお迎えしました。

    今なおロシアによる軍事侵攻が続くウクライナで、戦火を逃れた避難者の声を集めた『戦争語彙集』。77の単語と物語で構成した「文芸ドキュメント」を日本に紹介したいと志願し、翻訳を手がけたキャンベルさんに、この本が生まれた経緯や、言葉の力について聞きました。

    ◆主なトーキングポイント

    ▼キャンベルさんが訳著『戦争語彙集』とは?

    ▼ロシアによる侵攻が続くウクライナでキャンベルさんが見たもの

    ▼心を守る”シェルター”としての言葉

    ほか…

    ★★番組では皆様からのお便りを募集しています→https://forms.gle/G9DymcSnJtc3zQGF6

    ◆出演

    ・ゲスト:ロバート キャンベルさん

    ・聞き手:生田 綾(CINRA編集長)・南 麻理江(CINRAフェロー・株式会社湯気代表)

    ◆BGM作曲

    LAUSBUB(ラウスバブ)

    2020年3月、北海道札幌市の同じ高校の軽音楽部に所属していた、岩井莉子と髙橋芽以によって結成されたニューウェーブ・テクノポップ・バンド。2021年1月18日、Twitter投稿を機に爆発的に話題を集め、ドイツの無料音楽プラットフォーム”SoundCloud”で全世界ウィークリーチャート1位を記録。同時期に国内インディーズ音楽プラットフォーム”Eggs”でもウィークリー1位を記録。話題性のみならず、本格的な音楽性からミュージシャン・音楽ファン・各メディアからの注目を集めるニューウェーブ・テクノポップ・バンド。

    https://twitter.com/officialausbub

    https://soundcloud.com/officialausbub

    ◆CINRAについて

    芸術文化をルーツとする「CINRA」は、ソーシャル×カルチャーをキーワードに、世界をよりよい場所にしたい、人生をよりよく生きたいという、あらゆる表現者の「クリエイティブな意思」を世の中に届けています。一人ひとりの情熱や違和感、問題意識に耳を澄ませ、社会や文化に好奇心を抱く人に向けて、情報を伝達するだけでなく、思いを媒介するメディアでありたいと考えています。

    https://www.cinra.net/

    https://twitter.com/CINRANET

    ※UDトークなどのアプリをご利用いただくことで、音声の可視化をサポートできます。今後も「聞くCINRA」ではアクセシビリティの向上を目指し、模索していきます。

    ▼UDトークについて

    https://udtalk.jp/about/


    ---

    Send in a voice message: https://podcasters.spotify.com/pod/show/kiku-cinra/message

    • 38 min

Top Podcasts In Arts

Fresh Air
NPR
The Moth
The Moth
99% Invisible
Roman Mars
Snap Judgment Presents: Spooked
Snap Judgment
The Magnus Archives
Rusty Quill
The Book Review
The New York Times

You Might Also Like

Y2K新書
TBS RADIO
速水健朗のこれはニュースではない
TBS RADIO
アフター6ジャンクション 2
TBS RADIO
味な副音声 ~voice of food~
SPINEAR
夜ふかしの読み明かし【読書・哲学】
文化放送PodcastQR
となりの雑談
TBS RADIO