ちーがくんの深掘り地学ラジオ

ちーがくん
ちーがくんの深掘り地学ラジオ

地学を研究し、発信する大学院生の私ちーがくんが、最新の注目地学ニュースを深堀って解説しています! =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月6万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:https://spreading-earth-science.com/ X(旧Twitter):@spEarthScience ▼地学の疑問やおたよりはこちらから大募集しています!▼ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScszM0YpwFatwrnqXfPZKtOURhF-KiVRhBdSOWNlwPsp6gCpw/viewform

  1. 1 DAY AGO

    #074 東海の豪雨と猛暑の意外な原因!黒潮大蛇行がもたらす気候への影響。

    東北大学の研究で、東海地方の豪雨や猛暑は黒潮の「大蛇行」による水蒸気増加と大気不安定化が要因と判明しました。2020年の豪雨や台風への影響をシミュレーションで示し、大蛇行継続で東海・関東の降水量や気温がさらに上昇する懸念も。黒潮大蛇行は沿岸水温を上昇させ、地球温暖化でさらに水温が上昇すれば、降水量は最大1.5倍、気温は東海で約1.6度、関東で約1.0度上昇する可能性があります。 ■参考文献 東海地方に豪雨と猛暑をもたらしたのは「黒潮の大蛇行」の影響と解明 ~黒潮が及ぼす影響を高解像度の気候シミュレーションで分析~ | 東北大学 https://digital.asahi.com/articles/AST2925ZST29UHBI00DM.html =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月5.5万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学院で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:⁠https://spreading-earth-science.com/⁠ X(旧Twitter):@spEarthScience

    9 min
  2. 2 DAYS AGO

    #073 白亜紀ダイナ荘が勝山に誕生!恐竜学部生のための新マンション。白亜紀とはどんな時代かも合わせて解説!

    福井県立大学が国内初の「恐竜学部」を2025年4月に開設するのに伴い、勝山市で学生向け賃貸マンション「白亜紀ダイナ荘」が建設されます。このユニークな名称はXで話題となり、部屋名には恐竜の名前が採用予定です。地域交流も重視し、屋上テラスでのイベントなどが計画されています。白亜紀は約1億4500万年前から6600万年前の時代で、恐竜の全盛期でしたが隕石衝突により終焉を迎えました。 ■参考文献 「白亜紀ダイナ荘」恐竜学部のため福井・勝山で建設へ 地元企業が明かした遊び心と「夢」 | J-CAST ニュース https://www.j-cast.com/2025/02/08501437.html?p=all =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月5.5万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学院で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:⁠https://spreading-earth-science.com/⁠ X(旧Twitter):@spEarthScience

    11 min
  3. 3 DAYS AGO

    #072 中国四川省で大規模土砂崩れ発生。崩壊しやすい地層の特徴とは?【2025年2月】

    中国四川省宜賓市の山間部で8日に大規模な土砂崩れが発生し、1人が死亡、2人が負傷、28人と連絡が取れなくなっています。住宅10棟が埋まり、救助活動が続いています。土砂崩れは風化しやすい岩石や粘土化する地層、透水性の異なる地層の重なり、厚い表土層、傾斜方向などの地質条件や、急傾斜地、谷型地形などの地形条件によって発生しやすくなります。 ■参考文献 中国四川省で大規模な土砂崩れ 1人死亡、28人と連絡取れず | 朝日新聞デジタル https://digital.asahi.com/articles/AST2925ZST29UHBI00DM.html =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月5.5万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学院で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:⁠https://spreading-earth-science.com/⁠ X(旧Twitter):@spEarthScience

    10 min
  4. FEB 6

    #070 内閣府が新たに採用!ふるさと防災職員とは?防災庁の役割ともに解説!

    内閣府は、地域の防災力向上のため「ふるさと防災職員」を新年度から採用します。防災知識や経験を持つ人を国家公務員として30人程度採用し、自治体と連携して災害物資の備蓄や避難所の改善を進め、災害発生時には現地支援を行う予定です。これは2026年度設置予定の防災庁を見据えたもので、災害対応の専門性強化を目指しています。 ■参考文献 内閣府 防災の知識や経験を持つ「ふるさと防災職員」採用へ | NHKhttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20250128/k10014705301000.html =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月5.5万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学院で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:⁠https://spreading-earth-science.com/⁠ X(旧Twitter):@spEarthScience

    10 min
  5. FEB 5

    #069 ギリシャ・サントリーニ島で地震頻発。カルデラ地形・火山噴火との関係は?

    ギリシャ・エーゲ海で地震が活発化し、1月28日から2月4日までに815回以上発生。観光地サントリーニ島では7,000人が退避し、学校も休校となった。M6以上の地震の可能性は低いとされるが、当局は注意を呼びかけている。サントリーニ島は過去に100回以上の噴火を経験したカルデラ地形の島だが、今回の地震活動は火山活動とは無関係とみられる。 ■参考文献 エーゲ海で地震活発化、800回超 サントリーニ島は7千人退避―ギリシャ | 時事通信 https://www.jiji.com/jc/article?k=2025020500195&g=int ギリシャ・サントリーニ島周辺で地震活動が活発に | ウェザーニュース https://weathernews.jp/s/topics/202502/030065/sn.html =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月5.5万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学院で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:⁠https://spreading-earth-science.com/⁠ X(旧Twitter):@spEarthScience

    9 min

About

地学を研究し、発信する大学院生の私ちーがくんが、最新の注目地学ニュースを深堀って解説しています! =出演者情報= ■ちーがくん (地学コンテンツクリエイター/気象予報士) 地学を研究し、発信する大学院生。高校地学で実感した「地学教育の空洞化」を食い止めるために高校3年生で理転し地学専攻へ。大学1年時から発信を開始。月6万PVを超えるブログ「ちーがくんと地学の未来を考える」を運営。X(旧Twitter)では地学ニュースの発信に加え、地学図解を投稿。フォロワーは1.5万人を超える。発信の傍ら、大学4年時には気象予報士試験に合格。現在は大学で気象災害の予測精度向上に関する研究を行っている。 Web:https://spreading-earth-science.com/ X(旧Twitter):@spEarthScience ▼地学の疑問やおたよりはこちらから大募集しています!▼ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScszM0YpwFatwrnqXfPZKtOURhF-KiVRhBdSOWNlwPsp6gCpw/viewform

You Might Also Like

To listen to explicit episodes, sign in.

Stay up to date with this show

Sign in or sign up to follow shows, save episodes, and get the latest updates.

Select a country or region

Africa, Middle East, and India

Asia Pacific

Europe

Latin America and the Caribbean

The United States and Canada