Joi Ito's Podcast

伊藤穰一

千葉工業大学の学長・伊藤穰一がその道のプロフェッショナルを迎え、雑談を繰り広げる没入型のポッドキャストです。テクノロジーを軸にスポーツから茶道、ニューロダイバーシティまで様々なトピックスを包摂した会話を覗き見感覚でお楽しみください。  【質問フォーム】    「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。 https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0   【JOI ITO’s Blog 】  番組で登場した用語や人物名などをまとめています。 https://joi.ito.com/podcast/ 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ プロフィール写真撮影:森清

  1. #75 3年半ぶり登場!日本のインターネットの父・村井純教授が明かす「歴史で語られてない、めちゃくちゃ重要なこと」|伊藤穰一 × 村井純(慶応義塾大学教授)

    11 HR AGO

    #75 3年半ぶり登場!日本のインターネットの父・村井純教授が明かす「歴史で語られてない、めちゃくちゃ重要なこと」|伊藤穰一 × 村井純(慶応義塾大学教授)

    日本のインターネットの父・村井純教授が3年半ぶりに登場。 80年代からの友人であるJoiさんとと語るインターネット黎明期の真実とは? 「インターネットは軍事技術から生まれた」という通説を、村井教授は「フェイクニュース第1弾」と一刀両断。シリコンバレーの現場にいた当事者が明かす本当の起源とは何だったのでしょうか。 そして、村井教授が「忘れないうちに言っておく」と語った、教科書に載らない重要な歴史。高価な専用機でしか動かなかったコンピューターシステムが、なぜ誰でも買えるパソコンで使えるようになったのか。その技術革命を支えた知られざる人物たちの物語。 WIDEプロジェクトの始まり、そして現在のAIやweb3にもつながる技術哲学まで。インターネット史の空白を埋める貴重な証言をお聞きください。 インターネット軍事起源説は「フェイクニュース」!? (02:11)80年代シリコンバレーで出会った2人のジョイ (06:00)WIDEプロジェクト誕生秘話 (08:47)「歴史で語られてない、めちゃくちゃ重要なこと」 (10:46) 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2025/08/19/006088.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/963 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    17 min
  2. 5 AUG

    #74【月イチ企画】分断社会の処方箋はあるか?米AI国家戦略の偏向AI論争・情報操作・エリート大学潰しの行方などから、日本が果たす役割を考える|伊藤穰一

    毎月1回、Joiさんがテックや最新ニュースについて語るモノローグ回。今回は、ブータン訪問の報告から始まり、激動するアメリカの政治・経済・学術界の最新動向を深掘りします。トランプ政権下で進む「2つのコミュニティに分裂したアメリカ」の現状と、その中で日本が果たすべき役割について考察します。 オープニング・本日のテーマ紹介 (00:00)   ブータンプロジェクト報告 (01:07)  トランプ政権vs大学界の全面戦争 その後 (04:03)  労働統計局長の解雇について (10:56)  Figmaの上場とクリプトの知られざる関係 (12:39)  AI国家戦略と「偏向AI」論争 (14:41)  AI開発をめぐる「モジュラーvsモノリシック」論争 (24:41) 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2025/08/05/006086.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/959 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    30 min
  3. 29 JUL

    #73 Blockchainが築くFintechの未来:2025年はステーブルコイン元年、アメリカが振り切る中で日本の戦略とは?|NCC2025パネルディスカッション

    Circle社の上場により株価が10倍を超える成長を見せるなど、2025年はまさに「ステーブルコイン元年」と呼ぶにふさわしい年。 「1周遅れのフロントランナー」とも称されるニッポンのweb3政策、かなり独特な立ち位置にあります。コインチェック事件後の規制強化で一時は停滞していましたが、ステーブルコイン法やDAO法で着々と足場を固めていました。FTX破綻でアメリカが混乱する中、急ピッチで遅れを取り戻していたのです。しかし、トランプ政権復帰により事態は急変。 新政権の「アメリカはこの分野で絶対に勝つ」という明確なメッセージのもと、JPモルガンなどの大手金融機関が本格的に動き出し、サークルは史上最大級のIPOを実現しました。一方、日本ではやや税制議論に停滞感が出始めたのも事実。せっかく築いた優位性に課題が生じ始めています。 2025年という重要な転換点に、ステーブルコインを含むブロックチェーンに関する日本の金融政策について、政官民のキーパーソンが語り合います。国内のブロックチェーンの行末が気になる方はぜひチェックしてみてください。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2025/07/29/006084.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/952 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    22 min
  4. 22 JUL

    #72 Zen AIとオープンソース:自律分散と調和が創る新しいデジタル社会とは|NCC2025パネルディスカッション

    AI時代、私たちは「自分で考える力」を失いつつあるのでしょうか。小さな子どもが疑問が沸いた時点ですぐにAIに質問する現実、学生たちがAIの回答を疑いもなく自分のアイデアとして提出する教育現場の問題——。40年前にTRONで分散型システムの重要性を提唱した坂村健教授、白隠禅師研究を通じて「当たり前を疑う」ことの意味を探求してきた松原住職、シビックテックでオープンソース社会の実現に取り組む関治之氏らが一堂に会し、禅の智慧とテクノロジーの融合について語ります。検証可能性と透明性を重視したオープンソース精神が、どのように新しいデジタル社会の基盤となり得るのかを深く探求する、示唆に富んだパネルディスカッションです。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2025/07/22/006082.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/945 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    29 min
  5. 15 JUL

    #71 AI時代の社会変革に日本の美学が示す道:禅や茶道の美学が示す持続可能性|伊藤穰一

    450年前、千利休が竹の花入れを茶室に持ち込んだ瞬間、それは単なる茶道具の変更ではなく、社会全体の価値観を根底から変える「パンク精神」だったとか。AIがものすごいスピードで技術革新を続ける中、私たちに必要なのは竹の花入にも通じる変革の美学なのかもしれません。 イーロン・マスクが信じる「シミュレーション主義」を例に挙げつつも、「純粋経験こそが人間の本質」だと語るJoiさん。トヨタのカイゼンと茶道の和敬清寂に隠された共通点、そして日本の「拡大なき生きがい」の文化が、AI時代の持続可能性にどんな道筋を示すのか。先日行われたNew Context Conferenceからその一部をお届けします。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。 https://joi.ito.com/jp/archives/2025/07/15/006080.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/942 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    21 min
  6. 8 JUL

    #70 トランプ政権で追い風の暗号通貨、しかし中央集権化は止まらない?サイファーパンクの理想と現実|伊藤穰一(後編)

    Joiさんが一人語りでサイファーパンクの歴史を振り返る特別企画の後編。1990年代から始まった暗号通貨の実験から、ビットコイン誕生、そして現在のトランプ政権下での暗号通貨ブームまで。30年以上にわたってデジタル通貨の最前線を見続けてきたJoiさんが、理想と現実のギャップについて語ります。 共和党と民主党の暗号通貨政策の根本的な違い、DigiCashの興亡、MITでのビットコイン研究、そして現在進行中のブータンでの実験まで。分散化への夢は実現したのか、それとも「お金の重力」によって中央集権化は避けられないのか。サイファーパンクの歴史と交差しながら、日本で続々とプロジェクトを立ち上げてきたJoiさんの軌跡も辿ります。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2025/07/08/006078.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/939 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    21 min
  7. 1 JUL

    #69 暗号は武器か民主主義の盾か?匿名性を守り抜いた90年代Cypherpunkの闘い|伊藤穰一(前編)

    ビットコインの生みの親とも言われるCypherpunk。今回は特別企画として、Joiさんが一人語りでその歴史を前後編でお届けします。 1991年、フィル・ジマーマンが開発したPGP(Pretty Good Privacy)。一般ユーザーでも使える暗号化ソフトウェアの誕生は、アメリカ政府の猛反発を招きました。強力な暗号技術は「武器」とみなされ、輸出が禁じられていたのです。 「匿名性がなければ、反体制的な動きができない。反体制的な動きがないと、国家は死ぬ」 アメリカの国家が暗号の規制を強めると、「これは民主主義じゃない」とCypherpunkたちは怒り狂いました。民主主義の根幹を支える匿名性を守るため、彼らは暗号化技術の普及に全力を注ぎます。RSA暗号をTシャツにプリントして販売したり、歌にしてCDとして発売したり、体に刺青として刻む人まで現れました。 なぜ政府はこれほどまでに暗号を恐れるのか? なぜCypherpunkたちは民主主義存続のために暗号が必要と訴えたのか? なぜスパムメール対策の技術がビットコインにつながったのか? 技術革新の裏に隠された、民主主義、暗号、そして経済を結ぶ深い謎。90年代シリコンバレーでJoiさんが実際に体験したCypherpunkコミュニティの熱気から、現代の暗号通貨ブームへとつながる物語など、ここだけでしか聞けない話をぜひ。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2025/06/30/006076.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/937 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    22 min
  8. #68 Q0が描く地方創生の未来:ゼロから問い直す幸せの新定義|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)

    24 JUN

    #68 Q0が描く地方創生の未来:ゼロから問い直す幸せの新定義|伊藤穰一 x 林千晶(ロフトワーク共同創業者/Q0代表取締役)

    林千晶さんとのシリーズ最終回。2022年にロフトワークを退任し、新会社Q0を立ち上げた千晶さんが語る、地方創生への新しいアプローチとは? Q0の社名に込められた二つの意味。一つはクライアントの要望に対してすべてを疑い、根本から問い直す姿勢。もう一つは戦争の根源にあるエネルギー問題への挑戦。ゼロエネルギーとゼロ思考で、既存の枠組みを根本から見直します。 「東京だとまだ今の延長線上に事業がいけると思ってる会社も多い。だけど地方はもうこのままではダメ」 人口減少は本当に不幸なのか?秋田でのプロジェクト、コープさっぽろでの取り組み、ベルリンから学んだ年金ファンドの活用法まで。従来の地方創生とは一線を画す、Q0流のアプローチを詳しく伺いました。 【編集ノート】 編集ノートでは難しい用語や人物名などの詳しい解説をお伝えしています。https://joi.ito.com/jp/archives/2025/06/23/006074.html 【NFTを無料でプレゼントしています】   番組をお聞きのみなさんに番組オリジナルのNFTをプレゼントしています。下記リンクにあるMintRallyのJoi Ito's Podcast特設イベントページでゲットしてください。 https://www.mintrally.xyz/ja/events/934 NFT受け取りのひみつの「あいことば」と書かれた部分に番組最後に登場した問題に対する答えを記入してください。 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ 【お知らせ】 6月30日(月)に New Context Conference 2025が開催されます。テーマは「Zen AIとBlockchainが創る新しいDigital Architecture」。無料でオンライン配信が行われます。ご希望の方はこちらのリンクより事前登録を。 https://ncctokyo2025summer.peatix.com/ See Privacy Policy at https://art19.com/privacy and California Privacy Notice at https://art19.com/privacy#do-not-sell-my-info.

    27 min

Hosts & Guests

About

千葉工業大学の学長・伊藤穰一がその道のプロフェッショナルを迎え、雑談を繰り広げる没入型のポッドキャストです。テクノロジーを軸にスポーツから茶道、ニューロダイバーシティまで様々なトピックスを包摂した会話を覗き見感覚でお楽しみください。  【質問フォーム】    「これって、一体どうなってるの?」「〇〇〇について、よく分からないので解説して欲しい!」など、伊藤穰一本人に直接質問を投げかけることも可能です。もちろん番組の感想やお悩み相談なども大歓迎。ぜひ、お便りをお寄せください。 https://airtable.com/shrKKky5KwIGBoEP0   【JOI ITO’s Blog 】  番組で登場した用語や人物名などをまとめています。 https://joi.ito.com/podcast/ 【デジタルガレージ Web3のコア人材募集中】 https://recruit.garage.co.jp/fintech/ プロフィール写真撮影:森清

You Might Also Like