生物をざっくり紹介するラジオ 〜ぶつざくⅡ〜

第99話:最終章Ⅱ「宇宙」をざっくり紹介

【ストーリー紹介】

生き物を取り巻く最も広い環境、「宇宙」。

宇宙の始まりから終わりまでざっくり話しました…。

この話では「とよ🦎」と「しろ🐛」と「マジック🧬」がパーソナリティーを務めます。

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【参考】

・地球博物学大図鑑(監修:スミソニアン協会 東京書籍)

・生物の進化大図鑑(河出書房新社)

・三訂版フォトサイエンス生物図録(数研出版)

・ひと目でわかる宇宙のしくみとはたらき図鑑(双元社)

・3つある「宇宙」の英語の違い|発音や冠詞のルール・かっこいい名言など(マイスキ英語)

・宇宙についてわかりやすく:温度、年齢、大きさなど(Vito Technology, Inc.)

・宇宙背景放射に刻まれたインフレーションの痕跡(Astoro Arts)

・宇宙物理学者が語る科学の限界【宇宙誕生前の世界が分かる日は来るのか】(UTokyo Open Course Ware)

・池谷裕二さん、教えてください。ビッグバンの前には、何があったんですか?(ほぼ日刊イトイ新聞)

・第一部-1- 宇宙の歴史(山賀進)

・光速よりも速いものは存在するのか!?(KODANSHA)

・3. 結果:天の川銀河の基本尺度を正確に決定(VERA)

・見えてきた「宇宙のはじまり」ビッグバン直前の一瞬を説く「インフレーション理論」(東京大学)

・銀河団 cluster of galaxies(奈良女子大学理学部数物科学科宇宙物理学研究室)

・宇宙が膨張する速さ、新たな観測で謎深まる、理論に誤りか?(NATIONAL GEOGRAPHIC)

・宇宙の始まりの出来事「ビッグバン」とは? 理論や命名についても解説(sorae)

・ビッグバンモデルを正しく理解する(東京大学大学院理学系研究科物理学専攻 須藤靖)

・宇宙の終わりと黒色矮星(丸山不二夫のblog)

・星の一生(Canon)

・“宇宙の果て”が137億光年でない理由 ― 宇宙は 400 億光年先まで見えている ―(大阪市立科学館研究報告 石坂千春)

・宇宙膨張の「加速」は、宇宙が無数に存在することを示唆している?(みすず)

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【お知らせ】

番組への暖かいお便りはトップページまたはお便りフォーム「お便りはコチラ」からお送りください🦎🐛🐠🌿🐀🐁🖱⚓️🧬🍀

また、「ぶつざく公式Twitter」や「今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル」にて番組の告知やメンバーの日常、飼育している生物などなどを発信していますので、そちらもチェック・フォローしていただけるとすごく嬉しいです!全ては「今もあの日の生物部 公式HP」にあるので、ぜひ見にきてください!あとLINEスタンプ「生物のざっくりスタンプ」もあります!

🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊🐊

【リンク】

●最終回お便りフォーム👇

お便りはコチラ

(https://bit.ly/3FdQqF4)

●公式HP👇

今もあの日の生物部 公式HP

(https://butubu-now.com)

●公式X👇

ぶつざく公式X

(https://twitter.com/butuzaku)

●公式YouTubeチャンネル👇

今もあの日の生物部 公式YouTubeチャンネル

(https://bit.ly/3zdwPkj)

●ぶつざく LINEスタンプ👇

生物のざっくりスタンプ

(https://bit.ly/3fftdaK)

◉SUZURI公式ショップ👇

今もあの日の生物部 – グッズ販売班

(https://suzuri.jp/butubunow)

◉Discord👇

今もあの日の生物部部室

https://discord.com/invite/pkY8KJS8wt

◉Instagram👇

今もあの日の生物部 butubu_now

(https://instagram.com/butsubu_now?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA%3D%3D&utm_source=qr)